ジャップが連想するおせち料理、エセ伝統だった…大正期に中身を考案し世間に定着したのは明治どころか高度経済成長期ww

1 : 2022/01/02(日) 15:31:09.22 ID:V8FkHifm0

現在のおせちは、「一の重」に「口取り」、「二の重」にブリやエビなど魚介の焼きもの、「三の重」になますなど酢の物、
「与の重」に煮物を詰めるのが「正式」とされている。口取りというのは会席料理で最初に出すものの意味で、主に宴が終わって自宅に持ち帰って食べるものだった。
江戸時代の「基本の4品」や、かまぼこ、栗きんとん、だて巻きなどがそれにあたる。ただ、この形式が全国的に広まったのは、意外に新しい。

 国立歴史民俗博物館の山田慎也教授によると、大正から昭和の初めにかけておせちの中身が模索され、戦前に今のおせちの基本ができたものの、
戦争を挟み、全国に画一的に広まったのは、高度成長期以降という。団塊の世代が上京し、核家族化して地方の食の伝承が途切れ、雑誌やテレビの料理番組で紹介されるものがお手本になった。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASMDQ0DX8MDPUTFL004.html

もう少し正月つながりでいくと、「重箱のおせち」もかなり新しい伝統だ。おせちは「お節」と書き、祝いの席の料理として奈良時代から存在したが、
正月のおせちを重箱に詰めるようになったのは幕末から明治にかけてで、戦後、デパートの販売戦略によって定着した。
https://toyokeizai.net/articles/amp/203441?page=2

2 : 2022/01/02(日) 15:31:41.82 ID:EpFJQyC60
ふーん、朝鮮ゴキブリのエサじゃん
3 : 2022/01/02(日) 15:32:07.67 ID:V8FkHifm0
なぁ?ジャップの伝統って明治以後のエセ伝統除いたら何が残るんだい?
5 : 2022/01/02(日) 15:32:42.21 ID:Mz+YI9fb0
>>3
四季
4 : 2022/01/02(日) 15:32:38.83 ID:GwaEPdYnd
じゃあどれぐらい昔なら満足するんだ?
祭り事なんて必ず始まりがあるわけだろ
6 : 2022/01/02(日) 15:33:24.69 ID:ZFZrgoptd
重箱は花見に使うものだったはず
10 : 2022/01/02(日) 15:34:54.85 ID:PxKZ53cJd
>>6
正月は一人一人の前にお膳あるよな
重箱なんてなかったわ
35 : 2022/01/02(日) 15:44:32.07 ID:laFbsbOMM
>>10
それが本来の御節
田舎は昔の習慣残ってていいね
7 : 2022/01/02(日) 15:33:40.50 ID:v6Sgy5c50
明治以前の文化皆無説
8 : 2022/01/02(日) 15:34:40.20 ID:V8FkHifm0
>>7
ネトウヨがよく歌舞伎バカにしてるけどちゃんと江戸時代からあるな
13 : 2022/01/02(日) 15:36:48.12 ID:c44s+TtX0
>>8
江戸時代って具体的には??
徳川十五代もおってなあ
18 : 2022/01/02(日) 15:38:10.10 ID:V8FkHifm0
>>13
江戸初期だよ
阿国歌舞伎とか知らんのか
9 : 2022/01/02(日) 15:34:52.67 ID:8ckcS8v6M
>>7
桜やないか
16 : 2022/01/02(日) 15:37:25.79 ID:V8FkHifm0
>>9
桜って言ったらどこもかしこもソメイヨシノだけどあれが植えられたの戦後やで
そもそもできたのも江戸後期

これら多品種のサクラのうち、ソメイヨシノは江戸時代後期に開発され、昭和の高度経済成長期にかけて日本全国で圧倒的に多く植えられた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%8E

19 : 2022/01/02(日) 15:38:10.88 ID:8ckcS8v6M
>>16
だからなんなん?
22 : 2022/01/02(日) 15:40:02.37 ID:V8FkHifm0
>>19
現代日本人が連想する満開の桜はエセ伝統やで
24 : 2022/01/02(日) 15:40:29.42 ID:8ckcS8v6M
>>22
誰か満開の桜って言うた?
33 : 2022/01/02(日) 15:43:40.46 ID:82uqNr/Ya
>>24
すまん、どんな桜がどんな伝統なの?
40 : 2022/01/02(日) 15:46:28.75 ID:aeqGp/ON0
>>22

昔保守系評論家が指摘してたな。
本来は山桜

26 : 2022/01/02(日) 15:41:49.14 ID:9ui22rlW0
>>19
一斉に寿命を迎え、枯死するらしいよ(>_<)
28 : 2022/01/02(日) 15:43:12.69 ID:82uqNr/Ya
>>16
性風俗のほうが歴史ありそう
45 : 2022/01/02(日) 15:47:46.00 ID:jsYoi/WZ0
>>16
吉野の花見とかあるから花見ながらどんちゃんすることはあったんじゃね
11 : 2022/01/02(日) 15:35:36.58 ID:8xgxtX3G0
バレンタインだのクリスマスだの馬鹿なジャップは阿呆みたいな習慣を創作して伝統と勘違いする
12 : 2022/01/02(日) 15:36:27.91 ID:7ZfGLDHD0
>>1
お正月をお祝いする料理がいちばんゴージャスなのは日本だね
14 : 2022/01/02(日) 15:36:53.82 ID:YvcBROxnM
上級に都合が良い因習だらけの国
15 : 2022/01/02(日) 15:37:21.25 ID:7ZfGLDHD0
伝統が無い国の人はお正月からコンプレックス爆発させてかわいそう
17 : 2022/01/02(日) 15:37:34.88 ID:Kwp3rt2o0
まあ江戸時代の百姓があんな贅沢な食材を手に入れられるはずないもんな
20 : 2022/01/02(日) 15:38:32.66 ID:fXTtwDR30
恵方巻きと大差ない歴史で草
21 : 2022/01/02(日) 15:39:44.23 ID:5LgXn+UJ0
和食や漬物によく使われる野菜でさえ明治になってから
入ってきた野菜がほとんどだっけ?
23 : 2022/01/02(日) 15:40:16.27 ID:RwpFb7lHa
そりゃそうだろ
江戸時代に庶民があんな色んな食材を手間暇かけて調理したもの食えるわけがない
25 : 2022/01/02(日) 15:41:24.05 ID:E6HszcTW0
後世に伝えるという事を軽視してる今のジャップを見てたら分かるよ
この国には本物の伝統というものは無い
あるのはここ数十年ってレベルの懐古だけ
31 : 2022/01/02(日) 15:43:29.80 ID:Mz+YI9fb0
>>25
100年続いてるなら伝統でいいだろ
36 : 2022/01/02(日) 15:44:50.62 ID:V8FkHifm0
>>31
創価学会も伝統宗教でいいんだね(ニッコリ

ネトウヨ「ぐぬぬ」

41 : 2022/01/02(日) 15:46:57.07 ID:ahL2S4o+0
>>31
それで世界最古の国を自称するとかジャップの面の皮の厚さはだけは世界一だな!w
32 : 2022/01/02(日) 15:43:33.92 ID:WVh7XhhP0
>>25
sageとか伝統になるよ
27 : 2022/01/02(日) 15:42:33.59 ID:zyoZrRbf0
伝統が一体どういうもんかを知ることは大事だよな
「都合の悪いことは後世に伝えない」のがこの国の本質的な伝統
29 : 2022/01/02(日) 15:43:17.62 ID:ahL2S4o+0
白人様に文明化してもらう前はマジで何もない猿モドキだったんだなwジャップw
30 : 2022/01/02(日) 15:43:29.38 ID:DkP9KKyA0
ジャップの主食は玄米だからな
おかずという概念も怪しかった
34 : 2022/01/02(日) 15:44:07.08 ID:XZvWcPWX0
日本の伝統が弱っちいのではなく、高度成長以後全国が都市化したことが歴史的な大変革なんよ
大正時代に洋風おせちなんぞ用意できたのは総人口の1%未満でしょ
38 : 2022/01/02(日) 15:45:45.97 ID:agTwMe8m0
長くどんぐり食ってただけで何も残ってねえなこの国
43 : 2022/01/02(日) 15:47:35.72 ID:/DVELKpI0
日本人がマトモなもん食えるようになったのなんてごく最近だからな。
44 : 2022/01/02(日) 15:47:43.76 ID:v7Fo/haqd
ネトウヨが男女別姓で絆が壊れるとか発狂してるがこれも明治からの浅い慣習らしいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました