新世界よりって小説読み終わった

記事サムネイル
1 : 2025/07/03(木) 02:26:11.959 ID:QiNSNIdei
長くて疲れた
この作者ほんまサイコパス書くの好きやな
4 : 2025/07/03(木) 02:26:56.785 ID:bAN.j.u8H
漫画ちゃうんや
6 : 2025/07/03(木) 02:27:41.568 ID:QiNSNIdei
>>4
貴志祐介の小説や
黒い家とかクリムゾンの迷宮とか天使の囀りとか有名な
5 : 2025/07/03(木) 02:27:30.247 ID:1Zzb.ftJc
漫画はえっち
7 : 2025/07/03(木) 02:28:41.593 ID:LCMxqK2hY
アニメしか見たことない
38 : 2025/07/03(木) 02:51:17.558 ID:jqYpxdK2u
>>7
アニメは中弛みというか作画不安定やったような
最後の方の展開は凄い好きやったな
8 : 2025/07/03(木) 02:29:38.001 ID:GBQSkqV25
視力低かったら粛清されるのキツすぎる
34 : 2025/07/03(木) 02:49:03.343 ID:yQBZRziLi
>>8
なんでだっけ?誤爆するから?
39 : 2025/07/03(木) 02:51:23.835 ID:GBQSkqV25
>>34
せや
呪力って攻撃力全振りで防御力カスやからな
41 : 2025/07/03(木) 02:52:42.155 ID:yQBZRziLi
>>39
かわいそう
山に捨てるわけにもいかんしな
9 : 2025/07/03(木) 02:29:56.039 ID:QiNSNIdei
読んでる最中はラノベ読んでる気分に近かった
和製ハリーポッター言われてるのも分かるわ
10 : 2025/07/03(木) 02:30:12.702 ID:SepEVtqr7
鏑木肆星とかいうイキってた割には即やられた奴wwww
11 : 2025/07/03(木) 02:30:15.205 ID:Hlp9BXP3R
現代最強がアッサリ負けたのショックやわ
五条枠やろあの人
19 : 2025/07/03(木) 02:34:53.752 ID:2qiFOwQNW
>>11
相性最悪とかのレベルじゃないからしゃーない
42 : 2025/07/03(木) 02:53:44.976 ID:lLV4YYojn
>>11
目が沢山あった人か?
あの人の目が変だったのって原作では説明あるんか?
43 : 2025/07/03(木) 02:54:35.905 ID:jqYpxdK2u
>>42
ちゃんと描写されてた気がする
49 : 2025/07/03(木) 02:59:15.185 ID:lLV4YYojn
>>43
サンガツ
あの人だけおかしいよな
なんやったんやろ
13 : 2025/07/03(木) 02:31:48.493 ID:5QrUcZXBe
割れたリンゴ大好き今でも聴いてる😍
14 : 2025/07/03(木) 02:31:49.513 ID:.cqrlkVpM
結局ヒトカスはなにかしらサイコパスなんや自省しやがれ
15 : 2025/07/03(木) 02:32:17.863 ID:QiNSNIdei
この作者はサイコパス書くの大好きなんか社会に産まれながらの悪が紛れたらどうなるかみたいな話ばっかや
黒い家も然り悪の教典も然り新世界よりも近いテーマを感じた
16 : 2025/07/03(木) 02:32:54.805 ID:jUCA/PruW
黒い家ってスズメバチが犯人でしたwのやつやっけ
18 : 2025/07/03(木) 02:34:23.543 ID:QiNSNIdei
>>16
多分なんかと勘違いしてる
保険会社に勤める主人公がサイコパスに付け狙われる話や
途中でどんでん返しあるから詳しくは控えるけどおもろいで
映画もあるけど小説を勧める
17 : 2025/07/03(木) 02:34:17.506 ID:dXYcm6RDj
漫画版のレズセクロスはヤバイ😍
20 : 2025/07/03(木) 02:35:53.620 ID:PPIR6ZMy3
つまんなかったやろ?
小説は知らんけど、「映像化不可能」ってデカい謳い文句だったからアニメを観たんだけどもう序盤でオチわかるよな
人間が消えてバケモノが出てくるってもうそういうことやん
24 : 2025/07/03(木) 02:38:31.090 ID:QiNSNIdei
>>20
うーん序盤中盤おもろかったけど後半悪鬼が出てジェノサイド始まった辺りでまたこれかってなったわ
黒い家と悪の教典読んでなかったら感想変わってたと思う
21 : 2025/07/03(木) 02:36:04.108 ID:.cqrlkVpM
漫画版もええんか
小説版を読んだきりでアニメは逆張り精神が働いて見とらんのやが
22 : 2025/07/03(木) 02:36:04.840 ID:Hlp9BXP3R
クリムゾンの迷宮はオーストラリアっていうネタバレっぽいワード知ってるんやけど楽しめるんか?
23 : 2025/07/03(木) 02:37:58.018 ID:jUCA/PruW
>>22
最序盤でここオーストラリアやんってならんかったっけ
25 : 2025/07/03(木) 02:38:49.984 ID:UU6CYXvpQ
>>22
そんな重要じゃない
28 : 2025/07/03(木) 02:40:48.709 ID:Hlp9BXP3R
>>23
>>25
そうなんか
天使の囀りおもろかったし読んでみるわ
33 : 2025/07/03(木) 02:48:19.368 ID:jqYpxdK2u
>>28
新世界よりや黒い家もそうやけど
最後鬼ごっこ的展開になるのは共通やね
けど貴志祐介の作品の中で最初に読んだのもあって一番好きな作品
27 : 2025/07/03(木) 02:40:28.657 ID:QiNSNIdei
>>22
極限状態の人間模様を描くバトロワもんや
ストーリー的に舞台の場所知っててもたいして影響しないから全然楽しめると思う
26 : 2025/07/03(木) 02:39:24.585 ID:rChfrdExL
青の炎と天使の囀りもクソ面白かったわ
29 : 2025/07/03(木) 02:41:51.270 ID:h/bKJaT2d
天使の囀りってパラサイトイヴみたいなやつ?
30 : 2025/07/03(木) 02:45:29.827 ID:kkfAJPT6w
超能力がどういう経緯で生まれて、こう社会が変遷してって
SF的というかある程度設定が詰められてるのが良い
31 : 2025/07/03(木) 02:46:49.333 ID:fxqU/FFJl
ダークゾーンとか、我々は皆孤独である、も好きやな。貴志祐介っぽくていい。臨場感ある文書書くの得意だよね。
32 : 2025/07/03(木) 02:48:07.539 ID:fxqU/FFJl
戦いの描写より、あの世界における文化論の深掘りみたいなのが読みたかったけど、あれはあれで正解よね。おもろいし
36 : 2025/07/03(木) 02:49:35.592 ID:jqYpxdK2u
>>32
新世界ゼロ年待ってるんやけど
未完で終わりそう
あれ今止まってるんかな
51 : 2025/07/03(木) 03:00:14.573 ID:fxqU/FFJl
>>36 近年聞かないな。早く書いて欲しいな。最近執筆ペース落ちてきてるしな。2000年代はすごい書いてたのに。
35 : 2025/07/03(木) 02:49:30.891 ID:GBQSkqV25
新世界よりゼロ年ってもうダメなんかな🥲
37 : 2025/07/03(木) 02:50:02.009 ID:rPzwovZzS
兎は薄氷に駆ける読んだやつおる?
ワイ夕刊連載で追ってたんやがあのオチよくOK通ったなあって思ったわ
48 : 2025/07/03(木) 02:57:11.842 ID:aKWvXyVqX
>>37
やっぱ枯れてるんやなぁ
雀蜂も買って読んでないわ
40 : 2025/07/03(木) 02:51:46.196 ID:yQBZRziLi
ついに始まったんか?
44 : 2025/07/03(木) 02:55:02.996 ID:13PY/hMP/
新世界よりは、読点が、多すぎて、読みづらい
45 : 2025/07/03(木) 02:55:05.409 ID:lXho34RI1
アニメは最高やったわ
46 : 2025/07/03(木) 02:56:22.846 ID:TGo2yV00F
男の子同士でボノボるってどういうことするの?
47 : 2025/07/03(木) 02:56:58.706 ID:cBcqqOcL2
クリムゾンはたしか小説バトルロワイアル出た年なんだよな
バトロワの影響ゼロのデスゲームものってのも含めて面白かったわ
50 : 2025/07/03(木) 02:59:19.071 ID:fxqU/FFJl
>>47 寄生虫に入り込まれて、目が飛び出てる所の描写怖すぎだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました