- 1 : 2025/06/29(日) 23:50:52.114 ID:vf1XPr4/D
- 「中世って暗黒時代やろ?」
→ 実際は大学も生まれて学問バリバリ発展、農業は特に発展しまくり「科学はキリスト教に禁止されてたんやろ?」
→ 実際は教会が研究支援してた。修道士=研究者、学者「地球が平らやと思ってたんやろ?」
→ 実際はみんな地球が丸いの知ってたぞ。常識レベル。そもそも平らだと思ってたら大航海時代なかった。「知識が失われてた時代やろ?」
→ 実際は古代文献を写して保存してたのが教会 - 3 : 2025/06/29(日) 23:51:41.118 ID:vf1XPr4/D
- 「平均寿命30歳やろ?」
→ 実際は子どもがめっちゃ死んでただけで、大人は普通に長生き「戦争だらけの野蛮な時代やろ?」
→ 実際は戦争にもルールがあって、交渉・捕虜ビジネスもあった。「魔女狩りは中世の象徴やろ?」
→ 実際は近世(ルネサンス以降)が本番「イスラムと対立してたんやろ?」
→ 実際はイスラムからガンガン学問パクって成長しとった「農民は奴隷みたいなもんやろ?」
→ 実際は土地も持ってて、祭りもあってけっこう自由あった、同年代の中国の農民より圧倒的に豊かで自由だった「教会が全部支配してたんやろ?」
→ 実際は王権や封建領主とガチ喧嘩ばっかりしてた - 4 : 2025/06/29(日) 23:52:29.912 ID:lmXqMu0Uh
- いや子供めっちゃ死んでたらアカンやろ
- 11 : 2025/06/29(日) 23:54:18.278 ID:5kav9gnmT
- >>4
日本もやけど、王室とかは大量に子ども作って誰か育てば万々歳やったからな一人目の子がすんなり後継者になることは多くなかった
- 13 : 2025/06/29(日) 23:55:11.104 ID:vf1XPr4/D
- >>4
子供死ぬのは世界共通だぞ…
乳幼児の死亡率が高すぎるせいで1歳まで子供に名前付けないなんていう文化もインドにあるくらいだしな - 22 : 2025/06/29(日) 23:57:31.405 ID:c9e6/eETh
- >>4
子供の死亡率がここまで下がったのってここ100年くらいの話やぞ - 32 : 2025/06/29(日) 23:59:47.885 ID:5kav9gnmT
- >>22
明治天皇の子の死亡率は時代を考慮しても高すぎたもんな
まぁあれは鉛毒の影響がデカイみたいやが - 5 : 2025/06/29(日) 23:52:55.519 ID:i2RCI6XVR
- ヤバいのはペスト全盛期や
- 10 : 2025/06/29(日) 23:54:17.538 ID:vf1XPr4/D
- >>5
これやな
しかもそのペストもヨーロッパ原産じゃなくてモンゴルの野蛮人共のせいで持ち込まれたもんやけど - 6 : 2025/06/29(日) 23:52:59.070 ID:5kav9gnmT
- 平民に人権無かったんやっけ
その反動か現代の人権意識()は無駄に高くて空回りしてるイメージ
- 9 : 2025/06/29(日) 23:53:58.634 ID:vf1XPr4/D
- >>6
このレスの低学歴臭すごくて草
中世に平民に人権がある国なんてあるわけないだろ…
中国やイスラムや日本の中世の市民は人権団体に保護されてたと思ってる? - 18 : 2025/06/29(日) 23:56:32.593 ID:5kav9gnmT
- >>9
いきなり喧嘩売るとは大人気ないなワイが言いたかったのは「人間扱いされてたかどうか」や
当時の欧州は平民は奴隷といかほぼ人間扱いされてなかった - 8 : 2025/06/29(日) 23:53:27.935 ID:agvRYXfxr
- 地球平らとは誰も言ってないやろ 地動説どうやったん?
- 12 : 2025/06/29(日) 23:54:53.501 ID:/mWAjC4Nt
- 実際停滞期じゃん
宗教のせいだろ - 16 : 2025/06/29(日) 23:56:09.985 ID:vf1XPr4/D
- >>12
じゃあキリスト教を信仰してなかった中国やインドはなんか発明したんか?
ヨーロッパと比べたらどっちもろくに発明してないけど… - 25 : 2025/06/29(日) 23:58:00.902 ID:X3P02sOc1
- >>16
火薬と羅針盤と活版印刷 - 14 : 2025/06/29(日) 23:55:23.039 ID:FIXUK.vE.
- CK3やるンゴ
- 15 : 2025/06/29(日) 23:55:36.073 ID:YXKyCyUlo
- 何も成長しなかった時代だよね😳
- 21 : 2025/06/29(日) 23:57:20.240 ID:vf1XPr4/D
- >>15
農業は発展しまくったんだよなあ
三圃制とか重量有輪犂とかがめちゃくちゃ普及したし - 17 : 2025/06/29(日) 23:56:13.579 ID:St5EHI6cG
- そういうことじゃなくて宗教国家しかないのが無理
- 26 : 2025/06/29(日) 23:58:03.044 ID:DG4WDBv9e
- >>17
ヴェネツィア・ジェノヴァ・フィレンツェ・ハンザ同盟
この辺りは宗教色めっちゃ薄いで - 27 : 2025/06/29(日) 23:58:36.580 ID:vf1XPr4/D
- >>26
ほんこれ
金大好きで今の人類と変わらん - 19 : 2025/06/29(日) 23:56:58.495 ID:X3P02sOc1
- 農業技術の発達は良かったな
あとイスラムからパクってたと同じく対立してたぞ
お前は真逆対立なんてしてなかったって説を唱えたいの?
すげえセンセーショナルな新説だから早く論文書けよ - 23 : 2025/06/29(日) 23:57:46.846 ID:eGJSkSbyK
- 文系ほんま可哀想
- 24 : 2025/06/29(日) 23:57:50.445 ID:5kav9gnmT
- スレを立てた目的は知らんがイッチが煽りカス気質なのが残念
- 28 : 2025/06/29(日) 23:59:00.529 ID:.NWZ5V98W
- イッチ中国好きそう
- 29 : 2025/06/29(日) 23:59:04.144 ID:KLwJeBIig
- 魔法とか錬金術とかクエストとかは実際にあったんか?
- 30 : 2025/06/29(日) 23:59:05.214 ID:X3P02sOc1
- 宗教が知識を貯めてたのは事実
- 31 : 2025/06/29(日) 23:59:39.727 ID:yNxp2L9be
- 白カスの靴ぺろぺろしても君は日本人なんやで

僕はヴィーガンですが、誰も見てないところではお肉を食べます
コメント