米農家「異常な猛暑で稲が死んでる、今年もコメの不作は免れない」

1 : 2025/06/21(土) 17:54:53.585 ID:i52xiwb3W
「お風呂の温度」田んぼの水温40度超え!早すぎる猛暑で稲が窒息死…今年の新米は大丈夫か
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8f7aca747aad0dcccf6df9d679456dd520cebf

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/21(土) 17:55:22.208 ID:i52xiwb3W
連日続く厳しい暑さ。

今年の6月は例年より早い猛暑に見舞われ、全国各地の田んぼに異変が起きている。

3 : 2025/06/21(土) 17:55:41.185 ID:8PYJLQdSo
しゃーない、タイ米に切り替えていく
4 : 2025/06/21(土) 17:55:42.314 ID:i52xiwb3W
この状況が続けば、価格高騰が心配されているコメの生産に深刻な影響を及ぼす可能性も。

「今年の新米は大丈夫なのか」という不安の声が広がっている。

5 : 2025/06/21(土) 17:56:00.034 ID:i52xiwb3W
■「経験したことがない」農家も驚く田んぼの異変

奈良県内のコメの生産が盛んな地域。取材班が訪れたこの日の気温は34度を超えていた。午前中にもかかわらず、日差しが強く、すでに農家の方々が田植えの作業に汗を流している。

10年ほど前から奈良県内の4カ所の田んぼでコメ作りをしている宮下祐二さん(32)は、この時期に田植えのシーズンを迎えた「ヒノヒカリ」という品種を育てている。

ゆうちゃんファーム 宮下祐二代表:すんごい暑いです。

宮下さんは日陰のない炎天下での作業について、そう一言。暑さで倒れないように、今はお昼に3時間ほどと長めの休憩をとるようにしているという。

ゆうちゃんファーム 宮下祐二代表:これがビールやったら、うれしいんやけど。

そう冗談を言いながらも、宮下さんが心配しているのは熱中症だけではなかった。

およそ2週間前に苗を植えた別の田んぼを見に行くと、一見、順調に成長しているように見えるが、よく見ると苗がスカスカになっている場所が…。

ゆうちゃんファーム 宮下祐二代表:最初はちらほらやったんですが、途中から徐々に減っていっていると見て分かるように。ここまでの被害はことしが初めてで、今まで経験したことがない。

宮下さんによると、暑さが続き雨も降らず水不足になったことから、イネが丈夫に育たなかったとのこと。

ゆうちゃんファーム 宮下祐二代表:触るとポキッていく感じですね。固くもなく柔らかい。この時期なら、しっかりした苗になっているんですけど、まだふにゃふにゃ。

さらに、追い打ちをかけたのが、暑いとより活発になる外来種「スクミリンゴガイ」、通称ジャンボタニシだ。柔らかいイネが大好物で、多くの苗が食べられてしまったという。

6 : 2025/06/21(土) 17:56:25.015 ID:i52xiwb3W
■驚愕の「風呂の温度」!? 田んぼの水温が40度超え

田んぼの暑さは一体どうなっているのか?取材班がサーモグラフィーカメラで確認すると、イネがなくなった水面は真っ赤っ赤!土手の地面と同じくらい高温になっていることが分かった。

記者が手を浸けてみると「熱っ!本当にお湯みたい」と驚きの声。水温計で測定してみると、なんと40.5度を示していた。

イネの生育には25度から30度ほどが適しているそうで、宮下さんもこの数値には驚きを隠せない。

ゆうちゃんファーム 宮下祐二代表:うちのお風呂の温度ですわ。(コメ作りに)不安はつきものですけど、この暑さで不作になるんじゃないかなと、毎晩思ってますね。

7 : 2025/06/21(土) 17:56:33.850 ID:o/aDTC8SJ
はいカルローズ輸入
8 : 2025/06/21(土) 17:56:41.336 ID:i52xiwb3W
■藻の異常繁殖で「窒息死」するイネ

田んぼの水温の上昇による影響は各地で発生している。イネの生育を調査している大阪府立環境農林水産総合研究所でも、ある異変が起きていた。

大阪府立環境農林水産総合研究所 岩本百合香技師:きのうの時点では、こんなになかったんですよ。

研究所の岩本百合香技師が指摘するのは、一面に繁殖している「藻」だ。イネは前日に植えたばかりだったが、藻に覆われ、多くが倒れてしまった。

大阪府立環境農林水産総合研究所 岩本百合香技師:イネの上に藻がかぶさることによって、イネが水没し、水中で日すら当たらない。光合成も呼吸も何もできない状態なので、人間でいう窒息死。よっぽど水温と気温が温かくて増えたのかな。

9 : 2025/06/21(土) 17:56:43.868 ID:Ps40f7Yve
もうこれからの時代コシヒカリは作られなくなるって話やね
10 : 2025/06/21(土) 17:57:04.711 ID:i52xiwb3W
■早すぎる猛暑が収穫量と品質に与える影響

すでに被害が出る中で、肝心のコメの出来はどうなるのでだろうか。

岩本技師は6月に猛暑が続くと、イネが正常に育たず、収穫量が減少する可能性もあると指摘する。

大阪府立環境農林水産総合研究所 岩本百合香技師:(7月以降)さらに暑さと水が足りない状態が起きると、実の太りが悪くなる。お米がやせてしまって、収穫量が減ってしまうということが考えられる。

暑さはコメの品質にも影響を及ぼす。研究所で去年とれた「未熟粒」と呼ばれるコメは、通常のコメに比べ、粒が白く濁っています。暑さが続くことででんぷんの蓄積が阻害され、品質が落ちているのだ。

最も品質が良いとされる「一等米」の割合の推移をみると、過去に猛暑を記録した2010年は大きく下落し、6割程度に。さらにおととしも猛暑の影響で大きく下落している。このおととしの品質の低下が、「令和の米騒動」の原因の1つになったとも指摘されているのだ。

大阪府立環境農林水産総合研究所 岩本百合香技師:どんどんコメの等級が下がってしまって、コメの買取価格が悪くなるので。

記者が「スーパーに並ぶ出荷量は?」と尋ねると、岩本技師は「減る可能性がある。このまま本当に梅雨がなくて、暑さもずっと続くとなると心配」と答えた。

11 : 2025/06/21(土) 17:57:24.117 ID:i52xiwb3W
■暑すぎる6月、新米は大丈夫?

6月という早い時期から猛暑が続き、各地の田んぼでは水温上昇によるイネの生育不良や藻の異常繁殖、害虫の活性化など、さまざまな異変が起きている。

農家の宮下さんも研究者の岩本技師も、このまま猛暑と水不足が続けば、今年のコメの収穫量が減少し、品質も落ちる可能性があることを懸念している。

早すぎる暑さが及ぼす異変。すでに価格高騰が懸念されているコメ。今年の新米は本当に大丈夫なのだろうか。

(関西テレビ「newsランナー」2025年6月20日放送)

12 : 2025/06/21(土) 17:57:32.339 ID:orA0TbOXn
もうやめたら農家
14 : 2025/06/21(土) 17:57:47.663 ID:bJ3T96Qyd
なんで水抜いてないの?
19 : 2025/06/21(土) 17:58:37.604 ID:W28.hk89d
>>14
逆ちゃう? 水増やして下げるんじゃない?水温 ちなエアプ
15 : 2025/06/21(土) 17:58:10.167 ID:VTtruixIh
常温付近だと1度上がるごとに酸素が1Lあたり1.5mol下がるんやっけ
16 : 2025/06/21(土) 17:58:19.992 ID:eOUUwoHOz
今年は生産面積は増えそうやけど
質は期待できないか
18 : 2025/06/21(土) 17:58:24.807 ID:uA3yCt6JR
温暖化で人類終わり
20 : 2025/06/21(土) 17:58:48.155 ID:olGk1NNmK
よしほんなら輸入や
日本米とかいうゴミはポイーで
21 : 2025/06/21(土) 17:58:48.280 ID:xj2WFtT53
輸入すれば?
24 : 2025/06/21(土) 17:58:59.678 ID:fIXekaZss
1度儲けた味が忘れられない模様
25 : 2025/06/21(土) 17:59:04.382 ID:Hc98amz1y
異常な猛暑でピネが死んでる
26 : 2025/06/21(土) 17:59:15.426 ID:gEE29/P2V
他の農作物もヤバそう
27 : 2025/06/21(土) 17:59:18.751 ID:juXka6qlo
ザリガニ定期
28 : 2025/06/21(土) 17:59:23.811 ID:jvKxme1tp
どっかのバカが備蓄米全放出してるし終わったな
29 : 2025/06/21(土) 17:59:50.592 ID:V/sKu58vL
はよ輸入しろ
31 : 2025/06/21(土) 18:00:09.380 ID:pBmsh3nzQ
何の対策も考えもしない模様
32 : 2025/06/21(土) 18:00:19.394 ID:esdAZNghR
もう主食として値段も量も破綻してるやん
やめてしまえよ
33 : 2025/06/21(土) 18:00:26.457 ID:20nhmTkXG
ワイ農林水産大臣
米の関税を0にする
34 : 2025/06/21(土) 18:00:28.726 ID:I3rw1CoJ2
暑いの分かってるんやから品種を変えようや
35 : 2025/06/21(土) 18:00:30.171 ID:RLblgdZjO
今の世界情勢見て輸入で解決しろは頭お花畑が過ぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました