- 1 : 25/05/24(土) 16:39:51 ID:UI6P
- 馬鹿「社会保障ガー」「消費税ガー」「サイレント値上げガー」
こいつらってどんな世界で生きてるんやろ??
- 2 : 25/05/24(土) 16:41:03 ID:UI6P
- 大学行かない人ってこういう感じなの??
- 3 : 25/05/24(土) 16:41:06 ID:6XVs
- そらどこで切り分けるかだけだろ
- 4 : 25/05/24(土) 16:41:21 ID:UI6P
- >>3
20年前と比較してだってさ - 7 : 25/05/24(土) 16:41:56 ID:6XVs
- >>4
違う
消費者物価指数はなんの価格を使ってんのかって話や - 9 : 25/05/24(土) 16:43:11 ID:UI6P
- >>7
え・・・・消費者物価指数って商品毎だと思ってるの? - 11 : 25/05/24(土) 16:43:35 ID:6XVs
- >>9
なんだと思ってるか言ってみ - 13 : 25/05/24(土) 16:44:37 ID:UI6P
- >>11
消費者物価指数(CPI:Consumer Price Index)は、一般の家庭が日常的に購入するモノやサービスの価格変動を示す指標です。ざっくり言えば、私たちの「暮らしにかかるお金」がどれくらい変わったかを見るものです。
CPIは「物価の体感」に近いですが、全体平均なので、個々の家計とズレることもあります。たとえば、持ち家の人には「家賃」の変化は関係ないですし、車を使わない人には「ガソリン価格」は影響しません。だってさ
ググる事もできないの?
スレタイの馬鹿もインフレ率って言葉すら知らなかったアホやから同類やなw - 17 : 25/05/24(土) 16:45:50 ID:6XVs
- >>13
ググるのは馬鹿の仕事だからな
質問の意味理解できてるか?
一般の家庭が日常的に購入するモノやサービスってなんや
言ってみ - 22 : 25/05/24(土) 16:47:05 ID:UI6P
- >>17
消費者物価指数に対して「何の価格かによるやろ」とかいう偏差値30のコメントした君にもう勝ち目はないから諦めろwww - 25 : 25/05/24(土) 16:47:47 ID:6XVs
- >>22
もうええもうええ
あとはがんばれよ - 5 : 25/05/24(土) 16:41:27 ID:8qyt
- 体感20年前が30年前なんてのは年寄りあるある
- 6 : 25/05/24(土) 16:41:43 ID:Oqgl
- 馬鹿なだけ定期
- 8 : 25/05/24(土) 16:42:30 ID:UI6P
- >>6
馬鹿ってこんな感じやの? - 10 : 25/05/24(土) 16:43:24 ID:KMqX
- 実際食料品は15%(卵は19%以上)値上げしてるから間違いとも言い切れないよね
さらに社会保険料などで可処分所得がごっそり減ってるから生活必需品の購入負担は20年前の2倍どころじゃないって元スレでボコボコに論破されたイッチが泣きながら立てたスレがこちらw
- 12 : 25/05/24(土) 16:44:30 ID:PyBc
- >>10
ワイその流れ見てたけどあれはイッチがアスペやったわ - 15 : 25/05/24(土) 16:45:45 ID:ja7h
- >>10
気になってこっちに来てんじゃねえ! - 14 : 25/05/24(土) 16:45:21 ID:UI6P
- 年度 年間インフレ率(CPI)
2024 2.74%
2023 3.27%
2022 2.50%
2021 -0.23%
2020 -0.02%
2019 0.47%
2018 0.99%
2017 0.48%
2016 -0.13%
2015 0.81%
2014 2.76%
2013 0.34%
2012 -0.04%
2011 -0.27%
2010 -0.74%
2009 -1.33%
2008 1.38%
2007 0.04%
2006 0.25%
2005 -0.42%(出典:Inflation.eu)
これで物価が2倍になるんかぁ
スゴイなぁwww - 16 : 25/05/24(土) 16:45:47 ID:KMqX
- なおこのイッチくんはチャットGPTを使ってレスバしてるから自分のことを正しいと信じている模様
人と会話できないからAI頼りw - 19 : 25/05/24(土) 16:46:07 ID:ja7h
- >>16
おまえの負け - 23 : 25/05/24(土) 16:47:13 ID:PyBc
- >>19
チャットGPT使用してまで素の人間の知力に敗北したイッチくんの完敗や…… - 18 : 25/05/24(土) 16:45:57 ID:5Wru
- 20年で物価が2倍になったらこんなに株価低迷するわけないやろ
- 20 : 25/05/24(土) 16:46:20 ID:UI6P
- >>18
株買えるだけの金なんてあの馬鹿にあるわけないやろ
インフレ率すら知らんのやぞwww - 21 : 25/05/24(土) 16:46:44 ID:6XVs
- ほらな
お前はただ無闇に指標を飲み込んでるだけや - 24 : 25/05/24(土) 16:47:19 ID:Xjsx
- 2倍になってないって結論やろ?
いいやワイの中で2倍や! - 27 : 25/05/24(土) 16:48:44 ID:BKWV
- 物価ってめちゃくちゃおもろいのよな
「物価とは何か」っていう渡辺努の本めっちゃおもろかった - 31 : 25/05/24(土) 16:49:59 ID:PD6s
- 鶏卵10個200円とキャビア100G30100円の平均価格は
200+30100=30300/2=15150円
昨年の卵価格100円だったので
100+30100=30200/2=15100円
15150/15100=1.003 で1年で物価0.3%上昇 - 33 : 25/05/24(土) 16:51:48 ID:PD6s
- CPIってなんの役に立つんだ?
貧困層と富裕層の金額一緒くたにしたらまるで経済見えないだろ - 34 : 25/05/24(土) 16:51:55 ID:tL09
- 今日本人おらんみたいやからわいが変わりにコピペ貼るわ
あんな正常な社会と国というのはね、学生時代これといって勉学や運動にも励まず目的もなく結局そのまま何も努力せず高卒のまま何をしていいかも分からずにとりあえずフリーターをやっているやつでも
時給2000円を貰え、鰻を食べれたり、軽自動車程度であれば買えることが出来る物価が恒常的に続くことを正常な国や社会といふんだよ - 36 : 25/05/24(土) 16:53:03 ID:PD6s
- ワイらはイオンの最低物価で買い物する人。
成城石井でしか買い物しない人の物価事情なんて知らないんだよ
- 37 : 25/05/24(土) 16:53:12 ID:iJQA
- あの頃はマイルドセブン230円だった
道路に濡れたエ口本が置いてありタダや良い時代だった - 38 : 25/05/24(土) 16:53:19 ID:Xjsx
- たぶん昔iPhone6万でかえたのに今は20万する!みたいな理屈で2倍言うてるんやろ
- 41 : 25/05/24(土) 16:54:13 ID:UI6P
- >>38
そんな感じなんやろうなw - 39 : 25/05/24(土) 16:53:48 ID:31nE
- チロルチョコとかうまい棒が全てなんやろな
- 42 : 25/05/24(土) 16:55:56 ID:UI6P
- いやぁ久々に面白い系の馬鹿に出会えたわw
- 43 : 25/05/24(土) 16:56:05 ID:31nE
- でもさあ
五年前より1.5倍くらいになってる気はするよな - 45 : 25/05/24(土) 16:57:13 ID:KMqX
- >>43
それも>>10で指摘されてる
イッチは不利な書き込みから必死に逃げてるけどw - 46 : 25/05/24(土) 16:57:15 ID:PD6s
- >>43
いや3倍近いだろ - 49 : 25/05/24(土) 16:58:12 ID:PD6s
- 製品別消費者物価指数のグラフもあるよ。
昔見たことあるけど目が回りそうになった - 50 : 25/05/24(土) 16:58:56 ID:tL09
- せめて全国の最低賃金2000円超えてから言えよ
- 51 : 25/05/24(土) 16:59:07 ID:PD6s
- カレーライス指数が貧困層に比較的近いけどあれ牛肉使ってるのがだめだわ。
- 52 : 25/05/24(土) 16:59:30 ID:iJQA
- 物価は上がってるがインフレ率が上がってないということはどういうことや?給料が上がってるのか?
インフレ率ってどうやって計算するんや - 53 : 25/05/24(土) 16:59:47 ID:oC8S
- ほんまデフレが酷い時代やった
ようやくまともなインフレ時代が「スタート」した
値上がりは始まったばかりや - 54 : 25/05/24(土) 16:59:51 ID:yIG8
- コンビニの商品は高くなったなあと思う反面
オーケーストアのおかげでむしろ30年前より安く食料品が買えるようになったわ

自民公明共産大敗⇠要するに支持層が死んでってるだけだよな
コメント