- 1 : 2025/05/23(金) 11:19:48.646 ID:rHKn8lyx0
- https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250523-OYT1T50061/
小泉農相は23日、政府備蓄米の放出を巡り、民放番組で「6月の頭ぐらいに、随意契約のものが店頭に(5キロ・グラム)2000円台で並んでいることを目指している」と明らかにした。 - 2 : 2025/05/23(金) 11:20:41.239 ID:83PbuL9fd
- 2980でやれというパワハラ
- 3 : 2025/05/23(金) 11:23:21.983 ID:5DS0473L0
- 古米や古古米ならそのくらいでいい
24年度産は3000円超えても仕方無い - 4 : 2025/05/23(金) 11:24:18.245 ID:CqSnp9uU0
- そもそも同じ量返すのに金まで取るってどういうこと?
- 5 : 2025/05/23(金) 11:24:54.744 ID:rHKn8lyx0
- >>4
?返すって何の話 - 11 : 2025/05/23(金) 11:29:05.627 ID:po1XK1/T0
- >>5
税金で備蓄米は買われてる。
なのに備蓄米を無料で配らなかった。 - 14 : 2025/05/23(金) 11:30:24.775 ID:5DS0473L0
- >>11
無料は無いわ
仕入れ値に経費乗せて売却ならまだわかる - 17 : 2025/05/23(金) 11:32:05.260 ID:rHKn8lyx0
- >>11
無料のがやばいだろ - 6 : 2025/05/23(金) 11:24:56.564 ID:XkYrmjLa0
- 物価や所得に対する主食の価格世界一高いんじゃね
- 7 : 2025/05/23(金) 11:27:32.967 ID:uqQ319LW0
- 既存ルートとは違う物を運んだり保管管理したり店頭に並べたりを2000円でか
やりたくねぇな - 8 : 2025/05/23(金) 11:27:50.624 ID:7j5Ol0N80
- 全てにおいて頑なに中抜きとか下請け禁止を違法にしないどころか話題にも触れないのが解らん
コレやるだけでカナリ経済良くなると思うんだが - 9 : 2025/05/23(金) 11:28:26.107 ID:Qq3pwEo+0
- うっかり値上げの元凶を名指しで批判しそう
- 10 : 2025/05/23(金) 11:28:41.245 ID:I/j1kxTad
- でも既に2990円で備蓄米売ってるスーパーが存在しているという事実
- 12 : 2025/05/23(金) 11:29:52.404 ID:GsKLaHCKd
- 新米ならそれくらい出しても良いと覚悟してます
- 13 : 2025/05/23(金) 11:30:09.528 ID:qtIfbSXF0
- もうこれ社会主義国家じゃね?
- 15 : 2025/05/23(金) 11:31:24.329 ID:qtIfbSXF0
- 国が税金で買ったものを国民に利益が出るように売ろうとしたってこと?
- 16 : 2025/05/23(金) 11:31:43.965 ID:EzLkoVVI0
- ビーチク米な
- 18 : 2025/05/23(金) 11:33:21.486 ID:WS6SnbMU0
- どうせ転売される
- 19 : 2025/05/23(金) 11:34:02.829 ID:nRqrKQfU0
- 1年前は2500円だったから備蓄米ならできるんじゃね
今の新米の農家の値上がり米なら無理だけど - 20 : 2025/05/23(金) 11:35:40.681 ID:d/BPPFNj0
- 石破は10キロ3000円って言ってたじゃねえか
翌日でもう後退してんのかよ - 22 : 2025/05/23(金) 11:37:08.095 ID:oGETfNYV0
- >>20
言ってないが? - 27 : 2025/05/23(金) 11:44:11.441 ID:h7xDMJ750
- >>20
備蓄米じゃない普通の米を5キロ3000円とは言ってたな - 21 : 2025/05/23(金) 11:35:51.940 ID:nRqrKQfU0
- 備蓄米の買取の時の水準ならいけるだろ
16000円前後の米なら令和6年産の米の買取価格は、過去最高値となっています。JAの概算金(前払い金)は、60kgあたり2万2千円~2万4千円という高い水準で推移しており、これは昨年の1万6千800円から3~4割の値上がりとなっています
- 23 : 2025/05/23(金) 11:38:50.784 ID:F2BVHBkx0
- そもそも4000円で売れる物を安く売る必要が業者には無い
例え政府が備蓄米を無料で業者に卸しても、乗っけまくって店頭に着く頃には4000円になるように調整するわ
もう直接政府が消費者に売るくらいじゃないと安くはならんよ - 24 : 2025/05/23(金) 11:40:14.861 ID:hnMP3e8L0
- 2000という数字が浮かんできたので
- 26 : 2025/05/23(金) 11:44:00.646
- テレビに出てきたおばさんが「進次郎さんは庶民派なんで」とか期待出来ると言ってたわ
こいつ庶民派なんだ - 32 : 2025/05/23(金) 11:47:39.576 ID:F2BVHBkx0
- >>26
脳は完全に庶民だからな
専門的なことを聞かれても答えられないし、思い付いたことを深く考えずに喋る
国民の代弁者としてとても優秀 - 28 : 2025/05/23(金) 11:45:54.902 ID:f7/dTYtKd
- JAがどう動くか次第
- 34 : 2025/05/23(金) 11:56:48.057 ID:+T/QOhvP0
- >>28
小泉家はJA56すマンだから
そりゃーJAは小泉56すマンの姿勢でしょ - 29 : 2025/05/23(金) 11:46:58.604 ID:uR7E1Db00
- 自分で米も買ったことねぇボンボンだろ?
- 30 : 2025/05/23(金) 11:46:59.831 ID:t6+auerY0
- 金とんのかよ!!税金で備蓄した米だろがよ!!
国会前で米を撒けや - 31 : 2025/05/23(金) 11:47:23.466 ID:nNr96ZfV0
- マジで農家は蚊帳の外だよな
自身らの名誉だけ、引いて言えば見栄え、選挙の為だけ
言葉に自分が感じられない - 33 : 2025/05/23(金) 11:54:13.732 ID:ZiXVSG+Or
- 進次郎が出来たら評価されるだろ
親父はクズだけど - 35 : 2025/05/23(金) 12:00:06.462 ID:arbxy10Bd
- >>33
純一郎はクズじゃねーよ
デマとミスリードで批判されてるだけやったことは普通に正しかったし日本を良い方向に導いた
- 36 : 2025/05/23(金) 12:01:35.062 ID:po1XK1/T0
- >>35
どこら辺が? - 37 : 2025/05/23(金) 12:04:16.765 ID:oGETfNYV0
- >>36
ストローを紙製にした - 39 : 2025/05/23(金) 12:06:32.301 ID:arbxy10Bd
- >>36
不良債権処理しただろ
失業率抑え込んだだろ - 38 : 2025/05/23(金) 12:06:21.298 ID:ZiXVSG+Or
- >>35
そうなの?
俺の認識では〇〇税っていうのを一般財源にして自由に使いまくれるようにしたクズだと思ってた
金に色付いてないと言うけどまさにそれ - 40 : 2025/05/23(金) 12:08:16.683 ID:arbxy10Bd
- 派遣法改正とかなぜかめっちゃ叩かれてるが
じゃあ失業率高止まりしてた方が良かったのかといつも思う、派遣と無職どっちがマシだって話
しかも派遣が嫌ならやめればいいだけだし - 42 : 2025/05/23(金) 12:09:36.098 ID:eGCQOOCI0
- 輸送コスト考えただけで2000円は難しいんじゃねえの
- 43 : 2025/05/23(金) 12:10:29.085 ID:3IrXAjPE0
- まあ米は3000円以上ってことで何も考えるな
- 44 : 2025/05/23(金) 12:12:01.080 ID:y3kqmxR90
- 備蓄米は古米だから今の高値を動かせるかどうか
でも6年産のコメの収穫量は十分にあったはずなのになぜ高値なのか(去年夏に備蓄米出さなかったのが悪い?) - 46 : 2025/05/23(金) 12:13:14.148 ID:eIAwEx5cr
- >>44
24年度産の米も古米なの?
世の中に出回ってる米は全部古米って事になるよね? - 45 : 2025/05/23(金) 12:13:10.485 ID:arbxy10Bd
- 小泉純一郎は戦後トップ10に入るレベルの名宰相だったよ
- 47 : 2025/05/23(金) 12:13:16.311 ID:/RxFY9/pd
- まずは米袋有料化するんだろ?
- 51 : 2025/05/23(金) 12:14:38.598 ID:arbxy10Bd
- >>47
それもデマなんだよな
進次郎はレジ袋有料化なんてやってない
予め決まってた政策が進次郎が大臣の時に施行されただけあの親子はデマで貶められまくってる
- 52 : 2025/05/23(金) 12:15:33.321 ID:n3ro7Nkt0
- >>51
官僚から嫌われてるんだろうな - 56 : 2025/05/23(金) 12:19:16.763 ID:arbxy10Bd
- >>52
新自由主義者だからな、官僚にとっちゃ怖いだろうなあとリフレやMMTの本書いて飯食ってる自称経済専門家にも嫌われてるな
高橋洋一、三橋貴明、森永卓郎、その他諸々 - 55 : 2025/05/23(金) 12:19:01.983 ID:59HpawQ/0
- >>51
そのときに賛成する発言や頓珍漢な発言したから終わってるエアコン28℃と同様に頭のおかしい能無し有害官僚が勝手にやったと全否定して
強攻策取ったゴミカスの名前を一覧として出せばよかった - 59 : 2025/05/23(金) 12:21:57.036 ID:arbxy10Bd
- >>55
いや賛成するのは仕方ないだろ
別人だとはいえ前に決めたことを簡単に翻すような与党ってやばいぞ、すぐ分裂するわそんなの頓珍漢な発言っていうのは「セクシーに解決」や「朧気ながら浮かんできたんです」の事?それもミスリードだよ
- 48 : 2025/05/23(金) 12:13:25.276 ID:59HpawQ/0
- 無理だろ
高く仕入れたやつがいるんだから差額に補助金助成金出すなら腐敗だから論外
転売企業が儲けるために税金貰えるといかはあってはならない - 57 : 2025/05/23(金) 12:19:24.372 ID:P0RSXhsWM
- >>48
備蓄米だから仕入れ値とかあまり関係ないぞい - 49 : 2025/05/23(金) 12:13:32.700 ID:Z5Hsb94ar
- こいつ刺されそうやな
- 50 : 2025/05/23(金) 12:13:51.934 ID:aEosG82u0
- 物価高に合わせないと生産者が死ぬだろw
- 53 : 2025/05/23(金) 12:17:30.216 ID:O7a+UIzt0
- 農家を公務員すればいい
- 54 : 2025/05/23(金) 12:17:35.947 ID:Wn500Sth0
- 「2000円代と言う数字が頭に浮かんだ」
- 58 : 2025/05/23(金) 12:20:42.054 ID:3Fk6Q7Uid
- 備蓄米ってか農家に金配って今の半額にしろ
- 60 : 2025/05/23(金) 12:23:08.642 ID:XkYrmjLa0
- 文系っぽそう
- 62 : 2025/05/23(金) 12:25:24.420 ID:m2+uEE990
- 2000円で買って3000円で転売

【歴史速報】千利休、秀吉の命令により切腹。トヨトミクスや桜を見る会の批判などで怒りを買ったか
コメント