アニメ産業は低賃金・長時間労働 経済同友会が人材確保へ環境改善を提言

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 21:08:25.62 ID:3aSIO3wV0

経済同友会は14日、アニメ産業の競争力強化に向けた提言を発表した。同産業の魅力を高めて人材を確保していくためには、低賃金や長時間労働が指摘される労働環境の改善が必要だと訴えた。資金調達や、アニメキャラクターを使った商品展開など利益の最大化を練る「ビジネスプロデューサー」を育成すべきだと提起。財源確保のため、投資ファンドの活用も有効な手段だとした。

アニメや映画、ゲームといった日本発のコンテンツの輸出額は2022年で約4・7兆円と鉄鋼産業や半導体産業に匹敵する規模。中でもアニメは約1・5兆円を占め、外貨を稼ぐ産業として期待されている。

同友会によると、国内のコンテンツ市場の成長率は人口減などの影響で2%台と低いが、世界全体ではアニメが映画と並び30%近い成長率となっている。このため、アニメ産業が抱える課題に真摯(しんし)に向き合い、新たな作品をより多く生み出し、海外市場で収益を上げていくことが欠かせないとした。

特に賃金については、最低賃金を下回るケースも考えられるとし、業界全体で関連法や各種指針に基づき契約慣行を見直し、適正化していく必要性を唱えた。同友会によれば、フリーのアニメ制作者に支払われる制作単価は10年以上変わっていないという。また、深刻な人手不足解消に向け、海賊版対策を前提に海外人材の活用も一案だとした。

(後略)

https://www.sankei.com/article/20250414-QIJ6TIE3JFN6VI77J3GTBMQXBY/

2 : 2025/04/14(月) 21:11:08.15 ID:S9iOm+a80
本数を減らせよ
8 : 2025/04/14(月) 21:16:03.68 ID:5CsW03I10
>>2
それで人件費増えるとか思ってる?
市場そのものが縮小して終わりだわ

もしも違うなら本数規制じゃなくて電通や特定団体の推してる作品に全力投資していけ

10 : 2025/04/14(月) 21:17:36.85 ID:S9iOm+a80
>>8
アニメ業界のためではなく視聴者のために減らせと言っている
11 : 2025/04/14(月) 21:19:58.99 ID:5CsW03I10
>>10
理屈がわからん
全部見る前提はラリったオタクだけだし
棲み分けが大前提じゃねえか

ドラマやバラエティは全部見るやつなんてゼロなのにアニメだけは必死に見るって病気だろ

3 : 2025/04/14(月) 21:11:11.69 ID:55hiLX+F0
やりがい
4 : 2025/04/14(月) 21:14:19.15 ID:EcRkZ9C40
だいたい手塚治虫のせい
5 : 2025/04/14(月) 21:14:22.27 ID:J5tdUCeL0
中国のゲームはポリコレ無視でロリキャラ多いイメージあるがアニメはどうなんだろな
ポリコレ嫌いのアニメーターは中国行きゃいいんじゃないの
7 : 2025/04/14(月) 21:15:16.96 ID:7m04P31J0
>>5
共産党は無視できないぞ
6 : 2025/04/14(月) 21:14:46.41 ID:vcB0du3h0
ならスポンサーとしてもっと金出せよ。
9 : 2025/04/14(月) 21:17:12.44 ID:C4sapS690
アニメは芸術作品なのかそれとも産業工業製品なのか
12 : 2025/04/14(月) 21:20:00.09 ID:A08jYOVN0
すべてが30年遅い
13 : 2025/04/14(月) 21:23:05.58 ID:j8LC1SSy0
とあるアニメ制作会社にいる、スタジオももってるからウチはそれなりの給与を払ってる
多くの会社はお絵描きする者を出来高の業託契約している
一枚あたり単価はゴミみたいな値段
14 : 2025/04/14(月) 21:24:50.73 ID:sH/n3lbl0
だって、昔からお笑い芸人のバラエティとか中高生のマウントの延長だし、生々しいから余計観てて気持ち悪いじゃん。
15 : 2025/04/14(月) 21:25:02.47 ID:5CsW03I10
数減らすって思想なら
特定のテレビ局や会社の作品だけに限定して生きればいい

30年前だとフジテレビ以外再生しないようなスタイルの家庭もざらにあったし
それに見習えば迷ったり負担が増えたりしないだろう

16 : 2025/04/14(月) 21:29:41.29 ID:vPVxNv8T0
今はアニメを観る人間の目が肥えちゃったから、
TVアニメでもひと昔前の劇場アニメのようなクオリティ求められるもんな
それでいて本数ばかり増えちゃって、いくらアニメーター目指す人がいても腕が追いついてない
17 : 2025/04/14(月) 21:39:51.96 ID:UvzsWXD40
台本読むだけのクソ声優どもが巻き上げてるんじゃねえの
18 : 2025/04/14(月) 21:39:59.91 ID:x+A3pfW20
>>1
そうやって新しい利権作って賃金還元しないやつだよ
この手の左派の予算行動利権行動はただ国の金で特権を作るだけで労働者還元はない
19 : 2025/04/14(月) 21:51:29.67 ID:rCE+iNjU0
アニメってかける手間に対して金にならんのな。
20 : 2025/04/14(月) 22:12:25.95 ID:B4yATSsw0
なんとか委員会とかいうゴミをなくさないと
21 : 2025/04/14(月) 22:13:05.40 ID:iTIWl3JJ0
自分らは若い頃低待遇で頑張ってきたのに
今の若者だけいい目を見るのが許せないっていう奴が大量発生するから
それを何とかする方法を考えた方がいいぞ
マジだから
22 : 2025/04/14(月) 22:19:44.97 ID:W2rs/Ycj0
それなりの利益も出てると思うけど何処に消えてるのか
業界で偉くなった連中のせいではあるだろう
23 : 2025/04/14(月) 22:25:25.97 ID:JuDgKele0
>>1
これ世界に向けてポリコレやディズニーみたいな感じになって
いつの間にか日本のアニメじゃなくなる展開だな
24 : 2025/04/14(月) 22:35:17.69 ID:c7hPAQbG0
低賃金・長時間労働
でも軽作業なんでしょ?
25 : 2025/04/14(月) 22:40:25.56 ID:TLsZVDz30
そうはいっても好きな職に就けたんだから低賃金だろうがなんとも思ってないでしょ
賃金を考える人はそもそもそんな職についていない
26 : 2025/04/14(月) 22:45:13.20 ID:e1YlRI1D0
電通と博報堂が中抜きやめれば、もうちょっとは末端の働いてる人の給料になる。
28 : 2025/04/14(月) 22:59:19.24 ID:6WIxFanz0
もう数十年言われてて一向に改善する気がないんだから
現状でおkってことだろもう放っておけ
29 : 2025/04/14(月) 22:59:22.68 ID:thhIlP0m0
で、日本には人がいないから待遇改善して中韓の人材を育てると
昔は背景と言えば草薙だったのに今やほぼベトナムでクオリティも高い
あと専売特許だったはずの萌えゲーも中韓に抑えられてるしなぁ
30 : 2025/04/14(月) 22:59:57.66 ID:KjGGTUWU0
作る側になったら搾取されるばかりだからな
作らせる側になって人をこき使わないとダメ
31 : 2025/04/14(月) 23:00:35.67 ID:j8LC1SSy0
アニメーターの多くはUber-eatsと同じ様な契約
1枚幾らみたいな出来高契約が多い
制作場所や資材は貸してあげてる
大手は直雇用してるけど昇格も余りないし給料は安いね

コメント

タイトルとURLをコピーしました