米メタやアマゾン、社内の「多様性」対応を廃止へ

サムネイル
1 : 2025/01/12(日) 07:43:10.72 ID:xjVJrzfz0

米メタやアマゾン、社内の多様性対応を縮小へ 企業で同様の動き広がる

アメリカのIT大手、メタとアマゾンは共に、社内の多様性プログラムを廃止する方針を示している。アメリカでは多くの企業が、
採用や社内訓練において、保守派が批判するこうした多様性確保の取り組みを撤回している。複数の企業が撤回の理由として、
法的・政治的リスクを挙げている。

メタは採用、取引先との関係、社内訓練に影響を与えるこの決定について、スタッフへのメモで「法的および政策的な状況が変化している」と述べた。

昨年11月の大統領選でドナルド・トランプ氏が当選して以来、アメリカではウォルマートやマクドナルドといった企業も、
多様性の取り組みに関して同様の決定をしている。

アマゾンの包括的体験と技術を担当するキャンディ・キャッスルベリー副社長は社内メモで、「個々のグループがプログラムを構築するのではなく、
実績のあるプログラムに焦点を当て、もっと本当に包摂的な文化を育むことを目指している」と述べている。

金融大手のJPモルガン・チェースとブラックロックもこのほど、、気候変動リスクに取り組むグループから撤退した。

こうした動きは2年前に始まり、このところ加速している。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c0lz82n6nk7o

2 : 2025/01/12(日) 07:44:53.43 ID:X5iwaREY0
政治的なもんだったってのが分かりやすいな
3 : 2025/01/12(日) 07:45:59.22 ID:DCa/80Fd0
この記事読んで「保守派大勝利!俺たちが正しかった!」ってはしゃぐのはリアルボンクラ
4年後にさらに大きなうねりになって返ってくる揺り戻しに備えるのが正しい
10 : 2025/01/12(日) 07:56:10.85 ID:i4d4KDtn0
>>3
だな
そんでその先にさらに揺り戻しが
だからハシャギ方としては多様性は普遍的な問題なんかじゃなくて政治的なシロモンだったんだ!だよね
11 : 2025/01/12(日) 07:58:10.62 ID:DCa/80Fd0
>>10
うーん…それは微妙
黒人が人権を得たように
女性が投票権を得たように
多様な人がその権利を拡大していく流れは止まらんと俺は思ってる
24 : 2025/01/12(日) 08:13:28.34 ID:96J4exBU0
>>11
女性も黒人も多数だからな

多様性がおおければ認めれるな

29 : 2025/01/12(日) 08:17:12.94 ID:DCa/80Fd0
>>24
アメリカの「黒人」は15%くらいだった気がする
多いかどうかはまあ…各自の判断でw
15 : 2025/01/12(日) 08:03:51.72 ID:lhW6xCi+0
>>10
早速はしゃいでてワロタ
17 : 2025/01/12(日) 08:05:15.55 ID:oVZBmO2y0
>>3
まあそうかもね
とりあえず4年の天下か
28 : 2025/01/12(日) 08:16:38.78 ID:9RAhf5Ag0
>>3
一度知った安心感をまた脅かされたらガチギレして叩き潰されそうでもある
4 : 2025/01/12(日) 07:47:43.91 ID:dgB1LBm70
日本は別にいいぞ
フェミニストより上位のホモが定着しつつあるからな
5 : 2025/01/12(日) 07:48:51.83 ID:dgB1LBm70
ホモが幅を利かせても困るのは女だけだし
こうなった原因はパヨクフェミと一般に認知されればなお良し
6 : 2025/01/12(日) 07:49:18.97 ID:85QIcF9a0
リバタリアンは主義がないだけでしょ
7 : 2025/01/12(日) 07:50:45.71 ID:XzmCdR9j0
メタなんて多様性の権化みたいなイメージなのに
8 : 2025/01/12(日) 07:53:07.79 ID:i4d4KDtn0
パ「欧米を見習え!」
9 : 2025/01/12(日) 07:53:29.41 ID:JmhcbNkW0
ザッカーバーグはバイデンの圧力がひどいって前文句言ってたからな
12 : 2025/01/12(日) 07:58:47.15 ID:gOXLmLrJ0
欲張ってカミングアウトした奴が馬鹿みたいじゃないですか
13 : 2025/01/12(日) 07:59:57.84 ID:/OmKMy0y0
トランプに変わったから?
14 : 2025/01/12(日) 08:02:44.80 ID:csmSDd+80
TRUMP大統領…
言論の自由を奪ってきた全ての人間、団体、企業を見つけ出して逮捕起訴すると宣言

「地球上のフェイクメディアは全て滅ぼす」

16 : 2025/01/12(日) 08:04:16.26 ID:AcSwCTwE0
むしろトランプのせいにして利益に結びつかない多様性対応を止めただけ
18 : 2025/01/12(日) 08:05:32.29 ID:U6KJrK+Y0
いい傾向だな(´・ω・`)b
19 : 2025/01/12(日) 08:05:41.43 ID:xnkFpVtU0
黒人やLGBT、ゲイってだけで才能もない人間を入社させると会社傾くからなw
20 : 2025/01/12(日) 08:05:59.02 ID:FjVVnF6i0
権利とかじゃなく優遇しろって言ってるもんね
21 : 2025/01/12(日) 08:09:44.85 ID:lzQ9pDqW0
ゼロと100しかない国
22 : 2025/01/12(日) 08:09:48.22 ID:85QIcF9a0
アファーマティブアクションを止めるって話だから有色人種が得するんだぞ?
イーロンの友達とかインド人ばっかじゃん
23 : 2025/01/12(日) 08:13:11.22 ID:vkpHGvL60
この多様性の中にアジア人は含まれてなかったからな
25 : 2025/01/12(日) 08:13:31.53 ID:0MtAWP/A0
こんなクソみたいな方針を上から目線で押し付けてきてたんだよな
26 : 2025/01/12(日) 08:15:44.28 ID:QCmb5j1H0
だからノイジーマイノリティなんて相手にするなと言ってんのに
27 : 2025/01/12(日) 08:15:55.78 ID:Th+cYcf60
多様性の訳のわからん研修とかなくなって欲しいし、多様性担当に無駄な給料払うのもやめて欲しい
30 : 2025/01/12(日) 08:18:03.42 ID:GWXNgdWh0
まぁ今後一切多様性に関する事は無くなると思うが、また次に奇妙なもん見つけて酷い世の中になりそう
31 : 2025/01/12(日) 08:18:48.46 ID:85QIcF9a0
新しいことが不安だから無くなるって信じたいんだよね
32 : 2025/01/12(日) 08:21:11.13 ID:/emBtSs00
デブのファッションモデルが消えるのか
33 : 2025/01/12(日) 08:21:45.09 ID:mAdZpox/0
映画もなんとかしてくれ
洋画がつまらなすぎる
34 : 2025/01/12(日) 08:22:56.40 ID:4SQGa5S00
逆に差別や分断の原因になってるから仕方ない
35 : 2025/01/12(日) 08:23:13.45 ID:Vt5FBgvr0
ここでいう多様性って
自称女を女性用トイレに入れるとかそういうこと?

コメント

タイトルとURLをコピーしました