【伝統】明治時代、夫婦別姓だった というか平民に苗字の使用が許可・義務化されたのも明治時代

サムネイル
1 : 2024/11/14(木) 14:56:30.19 ID:v9SwYs6u0

我が国における氏の制度の変遷

徳川時代
一般に,農民・町民には苗字=氏の使用は許されず。

明治3年9月19日太政官布告
平民に氏の使用が許される。

明治8年2月13日太政官布告
氏の使用が義務化される。
※ 兵籍取調べの必要上,軍から要求されたものといわれる。

明治9年3月17日太政官指令
妻の氏は「所生ノ氏」(=実家の氏)を用いることとされる(夫婦別氏制)。
※ 明治政府は,妻の氏に関して,実家の氏を名乗らせることとし,「夫婦別氏」を国民すべてに適用することとした。なお,上記指令にもかかわらず,妻が夫の氏を称することが慣習化していったといわれる。
s://www.moj.go.jp/MINJI/minji36-02.html
https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2024/11/14(木) 14:57:16.36 ID:v9SwYs6u0
明治31年民法(旧法)成立
夫婦は,家を同じくすることにより,同じ氏を称することとされる(夫婦同氏制)。
※ 旧民法は「家」の制度を導入し,夫婦の氏について直接規定を置くのではなく,夫婦ともに「家」の氏を称することを通じて同氏になるという考え方を採用した。

昭和22年改正民法成立
夫婦は,婚姻の際に定めるところに従い,夫又は妻の氏を称することとされる(夫婦同氏制)。
※ 改正民法は,旧民法以来の夫婦同氏制の原則を維持しつつ,男女平等の理念に沿って,夫婦は,その合意により,夫又は妻のいずれかの氏を称することができるとした。

3 : 2024/11/14(木) 14:59:58.57 ID:IxAPPN7O0
そういう本当のことを言うなぁ!消せ!
4 : 2024/11/14(木) 15:00:04.13 ID:6XRVssvG0
>なお,上記指令にもかかわらず,妻が夫の氏を称することが慣習化していったといわれる。

もともとマンさんが政府の命令に反して夫の苗字に合わせたから現在に至るのに
今更別姓にしろっておかしくないん?w

14 : 2024/11/14(木) 15:12:31.35 ID:yRYw7Tqt0
>>4
それで今は女が別姓を「選択」させろって言ってるんだから政府は従えばよくない?
5 : 2024/11/14(木) 15:02:01.14 ID:RxektutZ0
日本はありとあらゆるキリスト教の価値観を欧州からパクったからね、この時代に

これが150年日本の伝統になった

25 : 2024/11/14(木) 15:51:54.25
>>5
大日本帝国時代は日本の歴史の中で異質
薩長の下級土人が外国の軍隊と組んで日本を乗っ取った
6 : 2024/11/14(木) 15:03:12.94 ID:BfdWSvWr0
ケンモメンは苗字帯刀御免の家柄なので
7 : 2024/11/14(木) 15:03:18.28 ID:K4R6qkwB0
夫婦別姓で子供が困る!家族の絆や家制度が崩壊する!

別姓の海外じゃみんな普通に楽しく暮らしてるけどこれなんなん?
日本人って外人が普通に出来ることが出来ないんですか?

8 : 2024/11/14(木) 15:03:52.70 ID:RxektutZ0
>>7
海外ではどこも家庭崩壊してるんだぞ
9 : 2024/11/14(木) 15:06:22.65 ID:TdwLvSraH
だから何?
そんなに長くないから変えてもいいんだって理由わからんわ
10 : 2024/11/14(木) 15:08:29.52 ID:M1ErEYkF0
源頼朝の妻 北条政子 源姓ではない
足利尊氏の妻 日野富子 足利姓ではない
16 : 2024/11/14(木) 15:16:57.11 ID:uaxH+dpO0
>>10
さぞかし家庭不和だったんだろうなw
19 : 2024/11/14(木) 15:28:15.14 ID:EZ8MaXSKa
>>10
政子だって便宜的に付けられた名前で実名ではないからね
昔の人は貴族でもなければ、名前さえ分からない
21 : 2024/11/14(木) 15:32:02.07 ID:M1ErEYkF0
>>19

でもそう呼ばれてたわけだよ

27 : 2024/11/14(木) 15:56:48.06 ID:V0o3UxWm0
>>10
足利尊氏と日野富子は100歳差カップルかな
28 : 2024/11/14(木) 15:59:19.22 ID:R+waWO/z0
>>10
源、足利は「氏」で北条、日野は「姓」だからこの議論でそれを持ち出すのは間違いだぞ
29 : 2024/11/14(木) 15:59:52.01 ID:6bWf4km1d
>>10
今の大河ドラマ
藤原道長の嫁さんふたりは源倫子と源明子
11 : 2024/11/14(木) 15:08:52.91 ID:Xwuso7Cm0
平民が墓建てるようになったのも明治からで
広く普及したのは戦後から
12 : 2024/11/14(木) 15:09:05.87 ID:njDGRVVZ0
ネトウヨ「そんなに別姓がいいなら我々上級以外は名字禁止にしてやろうか?」
13 : 2024/11/14(木) 15:09:53.48 ID:Xwuso7Cm0
欧米かぶれの明治政府が欧米の猿真似した文化が多すぎる
15 : 2024/11/14(木) 15:14:58.25 ID:zzYeEReR0
浪人とかから農民になったら普通に苗字とかありそうだけど
17 : 2024/11/14(木) 15:20:17.81 ID:ddhWx0Gr0
もう個人番号だけでいいじゃん
18 : 2024/11/14(木) 15:27:34.05 ID:vFCOhMZIM
公式に名乗れなかっただけで江戸時代の農民にも苗字があったんよ
20 : 2024/11/14(木) 15:28:26.38 ID:2SMyw4Ud0
明治政府はパヨク
22 : 2024/11/14(木) 15:36:27.41 ID:njDGRVVZ0
ネトウヨ「つまり全部女が悪い」
23 : 2024/11/14(木) 15:49:03.19 ID:smXBSf5/0
でも日本古来の伝統がさー
26 : 2024/11/14(木) 15:53:28.37 ID:2XosR+aRa
日本の伝統といわれるもののほとんどは明治から始まったもの
30 : 2024/11/14(木) 16:05:32.87 ID:QWPoPxFo0
この話すると氏 姓がゴチャ混ぜになってるやつ現れるよな
31 : 2024/11/14(木) 16:07:09.42 ID:1OA6K8oc0
君が代も明治にイギリス人が作曲した

コメント

タイトルとURLをコピーしました