同人絵師って著作権的な観点から見ればAI絵師と同レベルなのに、なんであんなに鬼のようにAI絵師のことを恨んでるの?

サムネイル
1 : 2024/06/04(火) 21:55:40.94 ID:s20jCuniM

ふちぎ。

https://fuchigi.com

3 : 2024/06/04(火) 21:57:19.87 ID:dWzQ+z8O0
絵しか取り柄のないハッタショ人間なのにaiのせいで無産になるから(´・ω・`)
5 : 2024/06/04(火) 21:58:54.75 ID:3w8RwY8q0
>>3
これ
4 : 2024/06/04(火) 21:58:01.85 ID:sOQC4q7b0
著作権の観点からいうと
同人:二次創作であり一次著作権者の許諾もしくは目こぼしの範囲内で創作性がみとめられ著作権を有する
AI:著作物にはあたらず創作性は認められない不正な複製、海賊版と同じ扱い
11 : 2024/06/04(火) 22:07:27.27 ID:gRVyI6ih0
>>4
平気でこういうウソを吐く
28 : 2024/06/04(火) 23:01:14.67 ID:uDdTnKGv0
>>4
知識基盤のレベル合わせが出来ていない
6 : 2024/06/04(火) 22:00:14.88 ID:jZdWx0NL0
企業のキャラパクって来て乙π丸出しした低俗な美少女絵だけを取り柄に生きてきた人間がそれを丸ごとAIに叩き落とされたからその恨みはヤバい
7 : 2024/06/04(火) 22:02:05.69 ID:qThmW0QQ0
同人と二次創作は違うだろ
適切に攻撃しろ
10 : 2024/06/04(火) 22:06:35.76 ID:jZdWx0NL0
>>7
たし蟹
二次創作の中でも数少ないとはいえ東方とか公式が金儲け許可してるのもあるしな
13 : 2024/06/04(火) 22:11:02.42 ID:vmaVJKfq0
>>7
うるせえダボが
物事の本質を見ろカス
8 : 2024/06/04(火) 22:03:56.57 ID:JIzdcW150
同人っつっても今は一時創作と二次創作どっちもあるからな

昔は二次創作がほとんどだったけど
一時創作しかやってないで食ってる同人絵師っていうのもいる

9 : 2024/06/04(火) 22:06:16.29 ID:Tg0dl5vg0
公式で稼ぎを独占するのやめてもらえませんか
12 : 2024/06/04(火) 22:10:07.96 ID:s20jCuniM
漫画家からすれば自分のキャラを凌辱されて金儲けされてるって頭に来ると思うけど
15 : 2024/06/04(火) 22:16:22.67 ID:JIzdcW150
>>12
人によるとしか言えない
14 : 2024/06/04(火) 22:14:01.26 ID:92GR3OAl0
発想力と技術力の分離がAI生成だから
唯一の拠りどころを失う恐怖かね
16 : 2024/06/04(火) 22:18:16.37 ID:X31iUA6C0
同レベルではないだろ
17 : 2024/06/04(火) 22:18:56.33 ID:wqRBVap20
飯のタネが奪われるからです
18 : 2024/06/04(火) 22:20:09.66 ID:21mXCC4Ad
盗作を二次創作なんて言い換えてる時点で
ただのガ●ジなんだよw
19 : 2024/06/04(火) 22:24:31.23 ID:eFiyQuD00
AIの下位互換だからだろ
20 : 2024/06/04(火) 22:27:45.18 ID:ug4OVPr10
普通に横でAIで遊んでる同人絵師、結構いるけどな
というか、xなんかでとりあえずAI絵作って流してみよう、なんてのだいだい同人絵師やで
そら絵描いてる人間ほど興味のあるもんやし

総体的に見ると、反AI絵師は声の大きな一部って感じでしかないが

21 : 2024/06/04(火) 22:32:46.05 ID:uEO+RMtJ0
同人にもセンスあるのもあるからな
22 : 2024/06/04(火) 22:33:35.97 ID:C7VxpJO40
プリキュアとかのエ口を描いた奴は逮捕でいいよ
23 : 2024/06/04(火) 22:37:33.68 ID:E8cTX3f+0
漫画家は自分の画像学習させて少し手直しすれば連載楽になるだろうな
24 : 2024/06/04(火) 22:43:48.03 ID:ev5utb390
そもそも文芸同人がというオリジナル小説や詩集が先にあってアニメ漫画は後乗りっていう中学の教科書レベルの知識もなさそうなのはなんなんだろな
31 : 2024/06/04(火) 23:48:58.50 ID:ug4OVPr10
>>24
漫画同人は文芸同人の直系と違うから

いまのアニメ漫画同人はSFファンジンなんかの影響の方が歴史的には強いんだ
古式ゆかしい文芸同人文化とは断絶があるんだよ

25 : 2024/06/04(火) 22:48:07.81 ID:8mlrKa7O0
プログラマーでAIにキレてる人いないよな
絵師様もプログラマーもやってることは似てるのに不思議だねw
29 : 2024/06/04(火) 23:06:45.79 ID:ev5utb390
>>25
国内じゃないけど解雇されて恨み節のは海外ではチラホラ見かける
作業員歯車レベルなら単に人工数削減のツールだしな
26 : 2024/06/04(火) 22:55:47.39 ID:GSXn+U+TH
まあ普通に商売敵だからだよね
27 : 2024/06/04(火) 22:59:35.43 ID:MIIfV0Ix0
そもそも技術的に優れてりゃ、二次創作やらずとも売れる
ゴロは下手くそだから一次創作に乗っかってるだけ

そういうヤツこそ、AIでプロの技術を手にすりゃ良いのに
キモオタは馬鹿だねぇ()

30 : 2024/06/04(火) 23:38:54.31 ID:lKjjDmX70
同人は写経だがAIはコピー機だからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました