- 1 : 2024/02/25(日) 21:30:21.46 ID:yZ372GWqd
-
https://www.cnn.co.jp/fringe/35215117.html
(CNN) 大西洋の海水が表層で北上し、深層で南下する大西洋子午面循環(AMOC)は既に崩壊に向かっている可能性がある――。そんな新たな報告が発表された。
AMOCの崩壊は海面上昇や世界の気象に深刻な影響を及ぼし、各地で気温の急激な低下や上昇をもたらす可能性があるという。
米科学誌サイエンス・アドバンシズに9日発表された研究結果によると、研究チームは極めて複雑で高価な計算システムを使用し、
AMOC崩壊の予兆を捉える指標(EWS)を検出する新たな方法を発見した。AMOCは巨大な地球規模のベルトコンベアのような働きをしている。AMOCが熱帯地域の暖かい海水を遠く北大西洋まで運ぶと、
海水はそこで冷却されて塩分濃度が高まり、海中深くに沈み込んで再び南へ向かう。こうした海流は地球上のさまざまな地域に熱や栄養分を運んでおり、北半球の広い地域の気候を比較的温暖に保つうえで欠かせない役割を果たす。
気候変動に伴う海洋温暖化や氷の融解により、海流の強さを決定する熱と塩のバランスが乱れる中、科学者はAMOCの安定性について長年警鐘を鳴らしてきた。
- 2 : 2024/02/25(日) 21:31:15.35 ID:yZ372GWqd
- 3 : 2024/02/25(日) 21:31:35.09 ID:yZ372GWqd
-
科学者の間では気候変動の影響でAMOCのスピードが遅くなり、場合によっては停止する可能性もあるとの見方が多いが、
それがいつ、どれだけ早く起きるのかについては依然不明な点が多い。AMOCの継続的な観測が始まったのは2004年に過ぎない。ただ、氷床コアや海洋堆積(たいせき)物のような手掛かりを使って過去を再現した結果、AMOCが今から1万2000年以上前、氷河の急速な融解の後に停止したことは分かっている。
これと同じことが再び起きる可能性がないか、いま研究者は解明を急いでいるところだ。
今回の新研究は「重要な突破口」になる――。そう語るのはオランダ・ユトレヒト大学の海洋大気研究者で、論文の共著者を務めたレネ・ファンウェステン氏だ。
- 4 : 2024/02/25(日) 21:31:41.95 ID:lEPSXwwO0
-
反自然キチゲェカルトジャップが毎度のごとく糖質妄想発狂してる
さっさと大嫌いな地球から出ていけってw
- 6 : 2024/02/25(日) 21:32:12.72 ID:yZ372GWqd
-
〈略〉
AMOC崩壊の影響は破滅的なものになる可能性がある。欧州の一部地域では100年間で気温が30度低下し、わずか10~20年の間にまったく別の気候に変化するかもしれない。論文の著者らは「どんな適応策もそこまで急激な気温の変化には現実的に対応できない」と指摘する。
一方、南半球の国では温暖化が加速する可能性がある。アマゾンでは雨期と乾期が逆転し、生態系に深刻な影響を及ぼす可能性がある。
ファンウェステン氏によると、海水面は約1メートル上昇する可能性があるという。
- 7 : 2024/02/25(日) 21:32:18.71 ID:FGHHhKPx0
-
また新しいビジネス始めるの
- 8 : 2024/02/25(日) 21:32:38.98 ID:P4C+tB8W0
-
平たく言うと湯船がかき混ぜられなくなるって事か?
- 10 : 2024/02/25(日) 21:32:54.24 ID:yZ372GWqd
-
https://www.jiji.com/sp/v8?id=202311ssamoc2&dicbo=v2-xtxYmPt
AMOCと呼ばれるこの海洋循環では、大西洋表層の海水が北へ流れて、赤道から北半球へと熱が運ばれる。日本よりも緯度が高い北米東海岸やヨーロッパが温暖なのは、この流れのおかげである。
【図2】大西洋における南北の海洋循環(AMOC)の仕組み。グリーンランド氷床から淡水(融け水)が流入すると、海水の密度が下がって沈み込みづらくなる。
その結果AMOCが弱まって、赤道から北半球に運ばれる熱が減少する(杉山慎氏提供)なぜ北向きに流れるのか。その理由が北極にある。南から流れてきた海水は、蒸発が進んで塩分が濃縮すると共に、北極に近づくにつれて冷やされる。
塩分が濃く、冷たい海水は密度が高い。すなわち重たくなった海水が大西洋の北、グリーンランドの沖で沈み込むのである(図1、図2上)。熱いお風呂に入ったら底の方は冷たかった、という経験があればそれと同じ理屈である。この沈み込みがポンプのような役割を果たすことによって、南から海水が呼び込まれて北向きの流れが維持される。
水温と塩分の変化が駆動する「熱塩循環」がAMOCをつくり出しているのである。 - 11 : 2024/02/25(日) 21:33:00.78 ID:+EIbFbj/H
-
世界の終焉が見れるなんて凄いタイミングに産まれてよかった
- 37 : 2024/02/25(日) 21:44:25.38 ID:8EiT6oQc0
-
>>11
神がめんどくさくなって地球を放置したから - 12 : 2024/02/25(日) 21:33:37.98 ID:yZ372GWqd
-
「今世紀半ばにAMOC停止」を予想する学者も
AMOCは欧米の気候に直接的な役割を果たすので、その変動には大きな注目が集まっている。2004年に公開された米国映画「デイ・アフター・トゥモロー」をご存じだろうか。
異常気象が世界を襲い、寒冷化によってマンハッタンが数週間で凍りついてしまう。そんなシナリオの背景にあるのが、AMOCの停止であった。AMOCによる熱輸送が止まれば、確かに欧米は寒冷化するであろう。あまりにも急激な展開は非現実的だが、登場人物が口にするセリフはあながち荒唐無稽とは言えない。
また海洋循環が地球全体を巡って気候をコントロールしていることを考えると、世界中が異常気象に巻き込まれるシナリオは、よく出来た映像とあいまってそれなりの説得力がある。映画が大ヒットした理由の一つは、AMOCを原因とした急激な気候変動が、過去実際に起きていたからだ。
北半球の気温を数万年さかのぼると、数十年で10℃にも達する急速な寒冷化が何度も記録されている。このとてつもない気温変化に先立って、
北米大陸を覆っていた氷床が大きく融解した痕跡が残っており、激変のメカニズムが以下のように提案されている。 - 13 : 2024/02/25(日) 21:33:43.02 ID:QdE4RBAH0
-
まーた環境経済屋の寝言が始まった
- 14 : 2024/02/25(日) 21:34:19.29 ID:yZ372GWqd
-
巨大なグリーンランド氷床の融解
いまAMOCに注目が集まる理由は、グリーンランドを覆う氷床にある。グリーンランド氷床の面積は日本の4.5倍、氷の厚さは平均1700メートル、北半球最大の氷の塊である。
21世紀に入って氷床の急速な融解が始まり、流出する淡水によって海水の塩分が薄まりつつある。まさに過去に起きたとされる気候激変のメカニズムである。氷床融解のインパクトは海洋循環だけにとどまらない。世界全体で進行する海水準の上昇にも直接的な影響がある。
氷床の周辺に散在する氷河も含めると、近年の海水準上昇の約20%が、グリーンランドにおける氷の融解によって生じているのだ。温暖化の影響を受けて融解が止まらない氷河氷床、私は世界各地でその変化を研究している。グリーンランドでは2012年から現地調査を開始した。これまでの調査によって、
特に海に直接流れ込む氷河で大量の氷が失われていることが明らかになっている(図4)。氷が解けるだけでなく、氷山の流出量が増えたことで、地域によっては氷が毎年数メートル薄くなっている。
- 16 : 2024/02/25(日) 21:35:03.76 ID:4s522yhD0
-
ルギア爆誕
- 17 : 2024/02/25(日) 21:36:09.26 ID:Hgsg50z8M
-
子供の頃から頑張って勉強して一流企業に入っても全部無駄
俺らの親世代が気象学者の警告をガン無視した結果がこれ
究極の自己責任 - 18 : 2024/02/25(日) 21:36:11.01 ID:uhYO2aHi0
-
もうだめぽ
- 19 : 2024/02/25(日) 21:36:13.84 ID:r9R5alui0
-
関東平野は東京湾岸にアホみたいに高層ビル建てて涼しい海風をシャットアウトしてるから今年も熱が籠もってムンムンムレムレの灼熱地獄だよ
- 20 : 2024/02/25(日) 21:36:18.39 ID:xQnV5Ccb0
-
ケンモジジイが小学生のころはオゾンホールで人類は滅ぶって言われていた
次々と「人類が滅ぶ地球のトラップ」みたいなのが発動するの面白いね - 21 : 2024/02/25(日) 21:37:15.63 ID:Hgsg50z8M
-
>>20
オゾンホール問題は遅かったけど対策した - 28 : 2024/02/25(日) 21:39:12.40 ID:Ss0v123D0
-
>>21
オゾンはかなり復活したな
取り返しのつかない失敗は避けたい - 33 : 2024/02/25(日) 21:40:36.53 ID:HWLcPgcJa
-
>>28
そのフロンガスでの成功体験が
二酸化炭素でも行けると思わせた感じもするな - 25 : 2024/02/25(日) 21:38:20.14 ID:HWLcPgcJa
-
>>20
フロンガス使用を全廃したからな - 34 : 2024/02/25(日) 21:41:29.13 ID:P4C+tB8W0
-
>>20
まあ地球っていうかいち生物種が滅ぶリスクなんて本来はそこら中にゴロゴロしてるもんだしな
ちょっと冬が厳しかったですとか雑な理由で滅ぶのが本来の生物としてのあり方
ホモサピエンスは頑張ってるほうだわ - 22 : 2024/02/25(日) 21:37:38.64 ID:YJEeRjEiM
-
あれぼくが止めといた
- 24 : 2024/02/25(日) 21:38:01.38 ID:eBTQTVqQ0
-
今現在よりCo2濃度が30%も高かった白亜紀や3%前後高かった1000年前は
どうだったんだ? - 29 : 2024/02/25(日) 21:39:36.06 ID:HWLcPgcJa
-
>>24
平安時代って二酸化炭素濃度3%もあったのか - 26 : 2024/02/25(日) 21:38:37.03 ID:jyurqPAD0
-
デイ・アフター・トゥモローで見た!
- 30 : 2024/02/25(日) 21:39:44.46 ID:84TinJ7S0
-
スーパー台風が来るのか
- 31 : 2024/02/25(日) 21:39:45.57 ID:gzG0qCHC0
-
本当だとしてもこんなのどうしようもないから気にするだけ損だな
- 35 : 2024/02/25(日) 21:42:37.46 ID:C4x8CVyJ0
-
ケンモメンが神になるスレ
- 36 : 2024/02/25(日) 21:43:57.68 ID:Fut0WJ6e0
-
20年前のニュートンでも特集組まれてたな
とうとう来るのか
( ̄▽ ̄) - 38 : 2024/02/25(日) 21:45:20.83 ID:qU7imCjl0
-
緯度的にヨーロッパは札幌と同じだもんな
寒くなってもおかしくないわ
歯並び悪い奴ってキモくね?
コメント