- 1 : 2025/06/01(日) 03:13:19.173 ID:vWajJN/3a
- >地球の核には大量の金が眠っていて、少しずつ地表に漏れ出していることが判明
>研究によれば、地球に存在する金の99%以上は、金属を主成分とする核に集中しているという。その金の総量は、地球の全陸地を厚さ50cmで覆えるほどとされる。
地球の核には大量の金が眠っていて、少しずつ地表に漏れ出していることが判明 | カラパイア地球の核には膨大な量の金が存在しており、それが長い時間をかけてマントルを通じて地表へと移動しているという。ドイツの研究者たちは…karapaia.com - 2 : 2025/06/01(日) 03:14:25.888 ID:vWajJN/3a
- ええんか
- 3 : 2025/06/01(日) 03:14:31.138 ID:LMOVK2Ym3
- 取り出せなかったら意味ないよね
- 4 : 2025/06/01(日) 03:14:32.696 ID:vWajJN/3a
- あかんやろ…
- 5 : 2025/06/01(日) 03:14:33.844 ID:NzG0vKVh/
- まぁワイらが死ぬまでには安定やろ
- 6 : 2025/06/01(日) 03:14:40.613 ID:3WHtriCey
- いや、もう今後人類が手に入れられるのはプール一杯分の金しかないって聞いてる
信じないぞ - 19 : 2025/06/01(日) 03:18:48.426 ID:/d/9pVR5k
- >>6
NHKで聞きかじった知識自慢奴…w - 20 : 2025/06/01(日) 03:20:05.974 ID:3WHtriCey
- >>19
ボーっと生きてんじゃねえぞ…w - 7 : 2025/06/01(日) 03:14:43.923 ID:TXmNIRdo2
- まだ本当かは分からんやろ
でもまだまだ金山はあるらしいからある程度下がるやろ - 8 : 2025/06/01(日) 03:15:06.139 ID:vWajJN/3a
- 地球は反日
- 9 : 2025/06/01(日) 03:15:09.079 ID:di7JKaF02
- 取り出せなきゃ意味ないよ
- 10 : 2025/06/01(日) 03:15:12.549 ID:3WHtriCey
- こっちより鉛から金を生成するの成功したニュースの方が危機感あるわ
- 17 : 2025/06/01(日) 03:17:35.322 ID:NyKsX64q2
- >>10
錬金術やんけ - 28 : 2025/06/01(日) 03:30:39.048 ID:PYHNLvD2h
- >>10
速攻で消滅してるやん
ざっこw - 11 : 2025/06/01(日) 03:15:16.210 ID:ym2yj.AFR
- ガソリンは20年でなくなるぐらいしょーもない
- 12 : 2025/06/01(日) 03:15:24.719 ID:z.fq4Mfxq
- ダイヤは崩壊したよね
- 13 : 2025/06/01(日) 03:15:51.707 ID:LvuWs1XXR
- 掘るのは不可能って言ってるやん
- 14 : 2025/06/01(日) 03:16:20.311 ID:8XtdHTQ3u
- 1年でどれくらいお漏らししてるかによるやろ
- 15 : 2025/06/01(日) 03:17:15.853 ID:OeU545ml1
- 金みたいな貴金属って中性子星同士の衝突じゃないと生成されないんやろ?
- 16 : 2025/06/01(日) 03:17:30.138 ID:OdI35wfa0
- 掘って取り出せばいいじゃん
あかんの? - 18 : 2025/06/01(日) 03:18:09.751 ID:BDuxv0HM2
- こんなんより普通に宇宙から取って来れるようになるやろ
- 21 : 2025/06/01(日) 03:21:26.950 ID:XwWeuM0zX
- そもそもダイヤモンドみたいに人工的に作ることが出来る可能性もあるから
安定資産とは言い切れない
ただ今現在では安定資産ではある - 22 : 2025/06/01(日) 03:22:53.997 ID:4BSTu2kLt
- 金で出来た星に行けるようになったら暴落するってなんかのSFで読んだで!
- 24 : 2025/06/01(日) 03:26:43.533 ID:5KjVWs7TR
- >>22
その星どこにあるんや? - 27 : 2025/06/01(日) 03:28:04.246 ID:3WHtriCey
- >>22
持ってくるコスト的になあ
金塊1kg運ぶのにどれくらいかかるのやら
1億かかったら1億プラス時価の金塊やしなあ - 26 : 2025/06/01(日) 03:27:46.964 ID:XMhef5zOi
- 投資部はゴールドに乗り遅れた靴磨きばっかだから「ゴールドはもう少しで暴落する!」「ゴールドは長期投資に向かない(捏造)」で精神安定図ってる奴ばっかやぞ
- 29 : 2025/06/01(日) 03:34:03.813 ID:tmWbfo/7e
- そらそうよ
重量元素は底に沈むんや
んでそういうスケールの話は人類史ごときの感覚では関係ないんや - 30 : 2025/06/01(日) 03:34:05.961 ID:Mt9bgy6wv
- 庭掘ってくる
- 31 : 2025/06/01(日) 03:34:08.328 ID:MimJuASVN
- CERNが鉛から錬金したらしいやん
- 32 : 2025/06/01(日) 03:35:58.735 ID:3WHtriCey
- S&P500と金とビットコインの3本柱で行こうと思う
- 33 : 2025/06/01(日) 03:40:15.924 ID:Pvtj8UvR4
- まあ重いからコアには結構沈んでるかもな
マントル活動が停止してさらに時間が経てば冷めて取り出せる可能性もあるかも
人類生きてるか知らんけど - 34 : 2025/06/01(日) 03:40:21.165 ID:jNH5LWnB7
- 錬金術が発展すれば無価値になる
- 35 : 2025/06/01(日) 03:41:04.913 ID:fYZhx5CbH
- 核から金チューチューしたい🥺
- 36 : 2025/06/01(日) 03:42:02.288 ID:0tgBVDtjc
- 月の中心部にも金あるんか?
- 37 : 2025/06/01(日) 03:42:05.636 ID:4BSTu2kLt
- 海底で大噴火が起こって冷えたら金だらけ、とかあるんか?
- 38 : 2025/06/01(日) 03:42:20.771 ID:UZfPV92UQ
- ゴールドの現物はアメリカの保管庫にあるんやが
在庫確認命令が差し止められたから本当にゴールドが存在してるのか怪しいらしい - 40 : 2025/06/01(日) 03:43:37.469 ID:fYZhx5CbH
- >>38
また悪い銀行員が勝手に使ったのか🥺 - 50 : 2025/06/01(日) 03:59:01.201 ID:3AgUOG3WB
- >>38
ビットコインみたいなもんやん - 39 : 2025/06/01(日) 03:42:48.758 ID:/LnKMZjde
- 金色のマグマってこと?
- 41 : 2025/06/01(日) 03:44:01.820 ID:3MhHJ6HJP
- そんな核とか掘り出してええもんなんか?
- 47 : 2025/06/01(日) 03:54:12.326 ID:Pvtj8UvR4
- >>41
温度高くて掘削機器が掘り進めなくなるらしいけど、掘れたら多分マグマが迫り上がってくるんとちゃうか🥴 - 42 : 2025/06/01(日) 03:46:20.883 ID:EvC9sgnSn
- 錬金術が産業レベルで実現できる頃にはダイヤモンドとかレアメタルも生成出来てそうだな
- 44 : 2025/06/01(日) 03:49:59.318 ID:JpbMfM0n1
- 答えは数億年後
- 45 : 2025/06/01(日) 03:50:57.058 ID:dj1nlwrNW
- まぁ取れればの話や
- 46 : 2025/06/01(日) 03:53:26.969 ID:PYHNLvD2h
- こういう話はゴールド買いたいから安くなってくれ!て場合がほとんど
絶対上がるわ⤴️⤴️⤴️ - 48 : 2025/06/01(日) 03:57:09.496 ID:/X/PATfhX
- 百式ガンプラとか金よりキラキラしてるぞ
あれでええやんなもう金は - 51 : 2025/06/01(日) 03:59:44.920 ID:3WHtriCey
- >>48
ええな - 49 : 2025/06/01(日) 03:57:19.197 ID:3AgUOG3WB
- 海底火山から海に漏れまくってるぞ
はよ取りに行け!

日本共産党・宮本 「ロシアのウクライナ侵攻に反対なら、過去の戦争も反省しろ」 →1万いいね
コメント