- 1 : 2023/11/08(水) 21:33:38.46 ID:JfW4LoEs0
-
<CO2濃度>空気中のCO2濃度が零から大気中の標準濃度(300ppm, 0.03 vol.%)の 3~3.5倍までは、
イネの光合成速度はほぼ直線的に増大するが、1,000ppm前後でCO2飽和に達する。
それ以上の濃度では光合成は増大せず、さらに高まれば低下する。
イネを含めC3植物は、C4 植物に比べて CO2 濃度に対する光合成の反応が大きく、
したがって CO2施肥(密閉空間で)による生育促進効果も大きい。
このような CO2の効果は、日射が強いほど、また温度が高いほど大きい。
https://dmm.co.jp※現在のCO2濃度は400ppm程度なので2.5倍とスレタイ修正した
- 3 : 2023/11/08(水) 21:36:21.52 ID:QBPIVsvE0
-
正比例ってこと?
- 4 : 2023/11/08(水) 21:37:19.23 ID:laV2Krjv0
-
氷河ドロドロですよ糞
- 9 : 2023/11/08(水) 21:46:33.72 ID:2UOXrnS20
-
>>4
南極の氷は目茶苦茶増えてますよ神 - 5 : 2023/11/08(水) 21:41:44.59 ID:9qZkF1j0F
-
実るとは限らない
- 6 : 2023/11/08(水) 21:43:39.62 ID:so8aYN4oM
-
ロシアは明らかな豊作だけど中印で収穫量減ってるのはなんでやろ
- 7 : 2023/11/08(水) 21:45:20.03 ID:4K4xaTHO0
-
逆に悪影響の作物もあるだろう
- 8 : 2023/11/08(水) 21:45:29.71 ID:QVlNSFh30
-
江戸時代は空気中の二酸化炭素濃度が低すぎて、危うく光合成出来ないレベルになりそうだった。
- 10 : 2023/11/08(水) 21:50:31.33 ID:5kHPpzct0
-
これ夜間に適度に気温下がらないと成長にエネルギー回らなないんだよね
- 11 : 2023/11/08(水) 21:53:35.61 ID:0Kf/YBsM0
-
施設栽培でも二酸化炭素発生装置を設置して収量アップが普通になった
- 12 : 2023/11/08(水) 22:02:09.37 ID:wQjwqiqx0
-
でも暑いと収量減ったり品質低下したりするっていうじゃん?
- 14 : 2023/11/08(水) 22:04:27.79 ID:JwlX4OnnM
-
>>12
それジャップ米だけでは?
米の大半は熱帯で育てられているぞ - 16 : 2023/11/08(水) 22:17:54.98 ID:wQjwqiqx0
-
>>14
品種については知らんけど、近所の農家がぼやいてるのを聞くからそういうもんなんだと思ってた
まあジャップ米限定だとしても我らジャップはインディカ米食わないから恩恵ないんじゃ - 15 : 2023/11/08(水) 22:17:42.55 ID:GcB3N/4w0
-
米、、小麦は暖かくなると
まずくなる
- 17 : 2023/11/08(水) 22:29:50.35 ID:e7elZ57i0
-
今年のイネの出来を見たらそんなこと言ってらんねぇ
- 21 : 2023/11/08(水) 23:39:07.23 ID:ljEtFeAk0
-
すでに熱帯雨林の一部では光合成できる限界温度を超えて枯れ始めているぞ
熱帯雨林の消失などで土壌がCO2排出源になると大気中濃度は250ppm増加
シベリアの永久凍土からもCO2やメタンの放出が起こり気温は5℃以上も高くなる - 23 : 2023/11/08(水) 23:43:49.35 ID:LMbLIYMQ0
-
つうか
グリーンランドでの調査では1万4700年前、数年の間に7度ほど気温が上昇したことが分かっている。
これは現在の温暖化のペース(100年で約1度からせいぜい2度以下)を遥かに上回る急激な上昇である
もちろん1万4700年前は発電所も火力発電所も工場も存在しなかったので人為的CO2では急激な温暖化の原因を説明できないつまり地球は人類の出すCO2なんかとは全く関係なく勝手に温暖化したり寒冷化してきたのが紛れもない事実
- 24 : 2023/11/08(水) 23:44:56.26 ID:INvAcMGJ0
-
例え二酸化炭素が稲の成長を促進させるとしても気温上がりすぎると作物が枯れるんだから意味ないよ
- 25 : 2023/11/08(水) 23:48:58.53 ID:LMbLIYMQ0
-
まあIPCCの採用する数字でみても
今起きてる温暖化は過去の実測値で100年で1度とかせいぜい2度程度
こんなん長い地球史のスケールではほぼ誤差の範囲だよ
しかも過去の歴史を見れば温暖化の時代は人類社会にとって差し引きプラスが多かった
むしろ寒冷化の時期の方が飢餓や飢饉が続出してたわけで - 26 : 2023/11/08(水) 23:52:01.32 ID:bkn9ylHu0
-
酵素反応速度論って知ってるのかな?(´・_・`)
- 27 : 2023/11/09(木) 00:10:04.75 ID:m/AtBAyV0
-
世界の一流の科学者たちが長年かけて
「人為的気候変動は疑う余地がない」と結論づけているのに
日本人だけこんなキチゲェばかりなのは一体何ヨタのせいなんだ? - 29 : 2023/11/09(木) 00:26:24.92 ID:CVfFqVnT0
-
>>27
つうかIPCCの人選も偏りがあり
あまり一般には知られていないけど宇宙物理学者、とくに太陽研究者だとか地質学者などの間では温暖化(ないし寒冷化)の原因は人為的CO2が主犯ではなく
むしろ太陽活動周期と宇宙線などの影響の相互作用こそが重要だとする説
少なくとも人為的CO2で単純に決まるのではないって考え方が割と有力になりつつある
でIPCCのモデルでは雲の挙動などを充分に反映してないのではないかみたいな指摘も出てるよ - 28 : 2023/11/09(木) 00:14:20.05 ID:DNkng+H10
-
減反なんてやってる場合じゃないだろ
全国の水田蘇らせろ - 31 : 2023/11/09(木) 00:54:30.85 ID:8tALoL4L0
-
武田邦彦理論が正しかったか
菅義偉首相が突然泣き出す
コメント