「稚魚の放流」意味がなかった!それどころか資源回復に悪影響も!!

サムネイル
1 : 2023/03/11(土) 19:38:32.18 ID:jTnu5iRu0

「魚は放流したら増える」は間違いの可能性 資源回復には漁獲制限が有効

各地で盛んに行われる「魚の放流」。資源量増加を目的として行われますが、実はそれが逆効果になってしまっているかもしれません。

サカナを放流するとサカナが減る?
我が国の海や川、湖で毎年行われている「魚の放流」。漁業組合や釣り愛好者団体などが主体となり、資源量を増やして漁獲高を向上させることを目指して実施されるこれらの放流が、実は「無駄であるどころか悪影響を与えている」とする驚きの説が発表され、大きな話題となっています。

先日、北海道立総合研究機構とノースカロライナ大学などの共同研究チームが、人工授精で産まれた魚の放流が川の生態系にどのような影響を与えているのかを、水産上の重要魚種でわが国でもよく放流が行われるサクラマス(ヤマメ)について調査しました。
その結果なんと、放流が大規模に行われている河川ほど、すべての種類の魚の数が減る傾向があることが判明したのです。

環境収容力
サクラマスのように、川での数年かけて生育する魚については、川の「環境収容力」という許容量があります。これは言いかえると、その魚を養うために必要な餌の量や棲家が得られるための生態系の規模といったものです。
もし、この環境収容力を超えるほどの大規模な放流を行ってしまうと、放流された魚同士で餌や棲家の奪い合いが起こります。結果として、魚同士の過剰な生存競争が起きてしまうのです。

そうなると最終的に生態系そのものが崩れてしまい、その魚のみならず、すべての種類の魚の減少につながってしまいます。今回の実験によって得られた結果は、このことを強く示唆するものです。

今回の結果を受けて研究チームは、放流を行う場合はその効果をしっかり測定し、環境収容力を踏まえた放流を行うべきではないかと提言しています。
またそれと合わせ、河川の環境をより自然な状態に戻すなど「環境収容力」そのものを向上させる努力を行うべきと話しています。

続く
https://article.yahoo.co.jp/detail/e8131589c676302bac25910147f9e6e2d9afab07

2 : 2023/03/11(土) 19:39:12.59 ID:jTnu5iRu0
続き

実際のところどうなのか
我が国では長らく、各地の海・川・湖で稚魚の放流が盛んに行われてきました。特に資源の減少が確認された漁業種についてはまず放流による対策が取られてきました。いわば日本の漁業は「放流主義」であったと言えます。

しかしその一方で、放流によって資源が増えたことが明示された例はかなり少ないと言わざるを得ません。資源が増えたものについても、放流ではなく産卵場所の造成、水質の向上など環境整備が功を奏したと考えられるものも多いです。

逆に放流の効果が見られない例であれば北海道のシシャモ、本州のサケなどいくらでも挙げることができるのですが・・。

資源回復の有効策は何か
さらに、放流の意味が非常に小さかったことを示唆する事例もあります。

世界三大漁場のひとつである三陸沿岸漁場では、名産であったヒラメの漁獲量について、長い間右肩下がりとなっていました。そのため稚魚の放流事業が行われてきたのですが、資源量の回復はなされえませんでした。

しかし東日本大震災がおき、しばらくの間放流事業が行えない時期がありました。そしてそれが明け再び漁が始まると、想定外の大豊漁となったのです。しかし漁業が再開されて数年経つと、再び減少傾向に陥ってしまい、現在に至ります。

ここから類推できるのは「放流の効果は薄いということ」「漁獲制限が最高の資源回復手段であること」の2点です。
とくに後者について、日本以外の先進諸国では「魚が獲れなくなったら漁業制限を行って資源量を回復する」のが一般的であり、「放流で賄おうとする」ことはまずないようです。

それでもなお放流を行うというのは、わが国にあふれる悪しき前例踏襲主義のひとつといえ、日本の水産業界が思考停止に陥っていることの証明になってしまうのかもしれません。

4 : 2023/03/11(土) 19:40:08.97 ID:w/7vTzbE0
今更やめられないという結論に至った
5 : 2023/03/11(土) 19:40:41.48 ID:XVOABsh00
稚魚の放流って鮭とか回遊魚だろ
6 : 2023/03/11(土) 19:40:41.92 ID:zZQTj/GP0
その川の生態許容量を超えた放流がだめってだけじゃねーか
22 : 2023/03/11(土) 19:57:11.84 ID:AhnnDsPo0
>>6
そもそも、大体の河川は環境に見合った分だけすでに勝手に繁殖してるから、大体の放流は意味ないと考えることもできる
産卵場所だけピンポイントで壊滅的な状況…とかなら違うかもだけど、大体全体的に環境悪くなってるからね
7 : 2023/03/11(土) 19:40:46.20 ID:JLxts2Qw0
結局養殖しかないのか
8 : 2023/03/11(土) 19:41:15.64 ID:kPFebFG60
税金じゃぶじゃぶするのと似てるよな
10 : 2023/03/11(土) 19:42:15.36 ID:tBPH5u2S0
じゃあ移民や少子化対策で低賃金を放流しても格安商品の取り合いが増えるだけで結局は減るのでは
11 : 2023/03/11(土) 19:42:50.51 ID:73gLqxSG0
なんでも多すぎれば環境破壊
13 : 2023/03/11(土) 19:44:23.82 ID:TyogHL5o0
フジサワメダカ『なんかそういうデータあるんですか?』
ゼニタナゴ『そうは言ってもお前らが俺達を絶滅に追いやったんだぞ』
ムサシトミヨ『放流せーや。絶滅しかけてんだぞ?』
18 : 2023/03/11(土) 19:51:24.77 ID:AhnnDsPo0
>>13
論文はちゃんと限定的には放流の効果あることを否定してないよ
例えば、水質や植生が改善した湧水池にムサシトミヨを放流することで増え出すこともあろう
ただ、ゼニタナゴもムサシトミヨも今の関東や東北だと定着できない場所が多いだろうと思う
ゼニタナゴは産卵母貝のヌマガイやタガイを大繁殖してる外来種タイリクバラタナゴと競合したり、ムサシトミヨはアメザリや開発の影響で豊かな植生のある年中水温一定な湧水環境がそもそもほぼ無かったりで
14 : 2023/03/11(土) 19:45:36.07 ID:AhnnDsPo0
漁協のやってる感(増殖義務を果たしたことになる)
15 : 2023/03/11(土) 19:47:00.98 ID:fdy29Y3T0
全国の山間部で釣れる鮎はほとんど琵琶湖で養殖された稚魚だからな
20 : 2023/03/11(土) 19:54:06.82 ID:AhnnDsPo0
>>15
最近は病気が問題になったり、琵琶湖産がそもそも定着率悪いことから琵琶湖産放流してないとこも多い
16 : 2023/03/11(土) 19:49:45.67 ID:+e1Xwve00
無駄に過密になるだけで餌がないなら増えない
餌になる生物か巣や産卵に向く地形を作らんとダメっぽい
17 : 2023/03/11(土) 19:50:40.44 ID:ZCRicqYE0
結局日本人お得意の乱獲がそもそもの原因と
19 : 2023/03/11(土) 19:51:41.47 ID:uqPswJyS0
琵琶湖でよくシラスで釣ってる小鮎と鮎は別もんなの
21 : 2023/03/11(土) 19:54:59.65 ID:IXPKRo//0
漁業やってるからわかるけどあれ上からやれ言われてやってる感出すためだけの作業よ
だから組合の職員が船に同乗してきて写真とかとるけど放流してる側はなんでこんな作業で船を出さないといけないの燃料代稼ぎだわ
くらいにしか思ってない
一応少額だけどお金でるし
あと流木拾いとかもやってる感出してるだけ
みんな本当は家で寝てたりパチ●コ行きたいとかばっか
23 : 2023/03/11(土) 19:57:25.69 ID:Hv6pPh0v0
実際マグロは増えてきてるからな
国民が気づかない限り馬鹿の水産庁は現状維持し続けるよ
24 : 2023/03/11(土) 19:57:38.21 ID:ZDxhrcZw0
いわゆる渓流釣りで有名な河川はもはや自然の川じゃなくて
オープンウォーター管理釣り場でしかないよね
基本放流して釣り尽くされてをループしてるだけだし
25 : 2023/03/11(土) 19:58:46.50 ID:Hv6pPh0v0
>>24
釣りとしての単純さを道具と写真で誤魔化してる奴ばっかだよな
27 : 2023/03/11(土) 19:59:14.74 ID:+e1Xwve00
>>24
業者が貝を撒いたり埋めたりして客がそれをほじくる今の潮干狩りと同じわけか
30 : 2023/03/11(土) 20:00:32.27 ID:AhnnDsPo0
>>27
これ本当アホくさいよね
26 : 2023/03/11(土) 19:58:55.61 ID:SJWiFy/G0
漁業って母なる海から魚が無限に湧いてくるみたいなイメージでやってるような気がする
28 : 2023/03/11(土) 19:59:45.15 ID:M4+r7Ssp0
漁獲制限とか無理だから致命的だな
29 : 2023/03/11(土) 19:59:58.79 ID:AhnnDsPo0
環境として規模の小さい渓流って容易に魚を釣り尽くすっていう状況になるだろうから、釣り人どんどん来て釣ってくださいということは無理があるよね
十分に禁猟区を設けないと
31 : 2023/03/11(土) 20:01:16.70 ID:TILShnBZ0
数増やして何が悪いの?(杉を植えながら)
32 : 2023/03/11(土) 20:01:46.98 ID:00QDayG+0
どうせ土人ジャップのことだ
稚魚の放流自体が利権になってる可能性もある
環境が悪化しようがこいつらは止めないだろう
33 : 2023/03/11(土) 20:08:29.43 ID:i2gP/Li20
金は取れるから黙れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました