- 1 : 2025/07/21(月) 18:18:11.48 ID:UtRByPlP0
-
巨大ダムの建設で「地球の極」がズレた。海面上昇にも影響
過去200年間、人間は世界中に多くの巨大ダムを建設しており、その影響で地球の自転軸が約1mも移動し、
世界の海面は21mm低下してしまったという研究結果が、『Geophysical Research Letters』誌にて発表されました。
https://www.gizmodo.jp/2025/07/construction-of-giant-dam-has-shifted-the-earths-poles.html - 4 : 2025/07/21(月) 18:20:02.46 ID:d0+ATOfH0
- にわかには信じがたい話だな
ムーかよ - 5 : 2025/07/21(月) 18:20:52.94 ID:EzZ3IJxR0
- ポールシフト起こったらそんなの気にならなくなるやろ
- 6 : 2025/07/21(月) 18:20:53.16 ID:gNMW7Lti0
- 地球規模の広範囲な変化によるものだから何かしろ気候に影響でるんだろうな
- 7 : 2025/07/21(月) 18:20:54.75 ID:aogt34be0
- 八ッ場ダム建設は草津までヘタクソでもすんなり行けるように道路整備が目的でダムは取って付けた言い訳
- 9 : 2025/07/21(月) 18:23:18.67 ID:9nRpCuSb0
- そしたらもっとダムを作ってバランスを取れば同時に海面上昇も抑えられるってことだな
- 10 : 2025/07/21(月) 18:24:27.55 ID:cOuRbeW60
- 真水が必要なんだから仕方ない
おまえらじじいが生まれた頃から世界の人口は倍以上になっている - 12 : 2025/07/21(月) 18:24:58.91 ID:6bwcKuwQ0
- こんな作りまくっても2cmしか下がらんのか
海ってすげえな - 13 : 2025/07/21(月) 18:25:43.50 ID:aogt34be0
- ネトウヨはレオパレスに木を植えろ
- 14 : 2025/07/21(月) 18:25:49.94 ID:uOwDOVMz0
- 支那の巨大ダムのせいで水蒸気循環が狂って異常気象頻発になったとここで見た
三峡ダムはいつ崩壊するんだ - 17 : 2025/07/21(月) 18:27:08.00 ID:G2+raSrh0
- >>14
心配すんなもう埋まりつつある - 15 : 2025/07/21(月) 18:26:52.59 ID:/stE4vOh0
- 重力使って発電してんのに何が問題でダム建設反対するのかまったく分からんよな
日本ほど水力発電に向いてる国ないと思うんだが - 18 : 2025/07/21(月) 18:28:39.10 ID:bhi/sM+70
- 21mmとか俺の陰茎かよ
- 23 : 2025/07/21(月) 18:31:34.44 ID:C2emGAa20
- >>18
お前のちんぽはは21nmやんか - 19 : 2025/07/21(月) 18:28:46.95 ID:RIry2X230
- 異常気象というかコンクリートジャングルには当然の気候になった
局地的な気候変動は前からあったが大気圏下で吸収できないようになった - 20 : 2025/07/21(月) 18:28:47.80 ID:QCfbTyMC0
- 月くらいの隕石が衝突したら軸なんて直るだろw
- 21 : 2025/07/21(月) 18:29:23.46 ID:VFSbN74W0
- 総量は変わってないからセーフ
- 22 : 2025/07/21(月) 18:29:39.46 ID:q38QwZT00
- ダム関係なく気体なんて少しずつ宇宙に逃げていくもんじゃないの?
- 24 : 2025/07/21(月) 18:32:07.51 ID:Kn1l3TYv0
- てことは海水の塩分濃度も上がったてこと?
- 25 : 2025/07/21(月) 18:32:21.97 ID:Gw/NWhxl0
- メートルで言われてもピンとこない
23.4度がどれくらいになったのよ - 26 : 2025/07/21(月) 18:33:43.45 ID:aogt34be0
- 溜まった砂利掻きの出しシステムが無いんだよね
- 27 : 2025/07/21(月) 18:33:46.95 ID:WNAhDOEg0
- 金星も物質的には同じ様な組成なんですよね。地球と違って逆に回ってるけど。
- 28 : 2025/07/21(月) 18:34:27.17 ID:l3gdkxYA0
- ビーバーも多少加担してるよな
- 34 : 2025/07/21(月) 18:36:54.60 ID:V97dylke0
- >>28
人類滅亡後はビーバーが進化とかしてるんかな?
カラスも有力候補かな?
イルカは地上に上がれば候補になるな - 29 : 2025/07/21(月) 18:34:38.49 ID:Tv0i2xMz0
- 21mmで草
- 30 : 2025/07/21(月) 18:34:45.50 ID:tEjSYTeI0
- あれ?
これもしかしなくても異常気象の原因じゃね? - 31 : 2025/07/21(月) 18:35:23.74 ID:e2rZcGCp0
- 氷河の後退でもズレそうやけどな
- 32 : 2025/07/21(月) 18:35:56.45 ID:jcroUxCI0
- ってことはみんながたくさん水を飲めば!?
- 36 : 2025/07/21(月) 18:39:29.56 ID:VqxdesB30
- でも決壊するんでしょ
- 37 : 2025/07/21(月) 18:41:32.09 ID:dw+AEJUG0
- 縄文時代は100メートル以上海面上昇してたんでしょ?
こんなの大したことないなw - 38 : 2025/07/21(月) 18:43:38.88 ID:irJjKiKi0
- 縄文時代の方が今より海面も気温も高かったけどな
地球にしてみりゃ、ついこないだのこと - 39 : 2025/07/21(月) 18:44:59.31 ID:Sn5jff+Q0
- ダム作り過ぎたら自転変わるのかよ
- 40 : 2025/07/21(月) 18:45:09.90 ID:0o2Pj/290
- 日本ってダムだらけだよな
貯めてる水の量はどんくらいか知らんけど

園子温の性加害を出演女優らが告発 「主演にはだいたい手を出した」
コメント