
- 1 : 2025/07/17(木) 11:41:59.71 ID:eu4Zhn3Z0
-
- 2 : 2025/07/17(木) 11:42:34.73 ID:1X27xYaS0
- 好きな苗字に改姓はなぜできないの?
- 3 : 2025/07/17(木) 11:44:58.15 ID:RGkLoz/h0
- >>2
駄目だよ。犯罪者がコロコロ名前変えるやん - 8 : 2025/07/17(木) 11:46:07.42 ID:5YswQaar0
- >>3
名前を変えて何か問題でも?
再犯を許さない、という論点なら重罪化したら済む話だよね - 9 : 2025/07/17(木) 11:47:59.03 ID:1X27xYaS0
- >>3
扶養から外れて世帯主になったタイミングでもいいからなぜ自由に苗字を付けられないのか - 27 : 2025/07/17(木) 12:14:05.82 ID:wCslFNMX0
- >>3
実は結構変えてるんだよな
養子縁組したりして - 5 : 2025/07/17(木) 11:45:12.86 ID:0eqXfRwP0
- そんなに夫婦別姓に反感持つ理由って何?
- 6 : 2025/07/17(木) 11:45:18.58 ID:Piua/BRq0
- ネトウヨケンモメンBEとか存在意義ないな
- 7 : 2025/07/17(木) 11:45:29.52 ID:ke5Km2di0
- 苗字要らないわな
- 10 : 2025/07/17(木) 11:48:12.71 ID:BzzfyDiT0
- さすがだね他人の名前を蔑ろにするね
- 11 : 2025/07/17(木) 11:48:36.56 ID:ZOtEc7cJ0
- 夫婦別姓を推進していないけどww
推進しているのは選択的夫婦別姓な
馬鹿は「選択的」の意味分からないの?本当に日本人か? - 14 : 2025/07/17(木) 11:51:20.16 ID:hXnblWNm0
- >>11
消費税が3%から始まりましたね - 17 : 2025/07/17(木) 11:56:19.05 ID:ZOtEc7cJ0
- >>14
消費税と比較するとか本当に馬鹿なんだな - 26 : 2025/07/17(木) 12:13:23.90 ID:8ecZCsjN0
- >>14
嫌なら選挙で否定すればよかったじゃん
しなかったんだから民意だろ - 12 : 2025/07/17(木) 11:48:54.70 ID:QLWPnUaT0
- なんで姓に固執するん みんなそれぞれ固執するもの沢山あるやろ ピンポイントで、アイデンティティとか言ったりして wwwwww
- 13 : 2025/07/17(木) 11:49:06.78 ID:3VKt10ho0
- キタムラちゃんと薬飲めよ
- 15 : 2025/07/17(木) 11:51:36.17 ID:ke5Km2di0
- 苗字廃止して
成人したら名前変更できるようにすればいいと思う - 18 : 2025/07/17(木) 12:01:49.93 ID:lAFs+yjI0
- 別姓推進派は嘘をついてきた。
本当は、江戸時代の庶民も苗字は持ってたし、明治民法の制定前に庶民が同姓にしてた。
嘘ついてまで制度を変えようとするのは何故なのかって話 - 19 : 2025/07/17(木) 12:05:46.47 ID:NbJqyv7BM
- マイナンバーって自由にかえられるんだぞ。。
- 23 : 2025/07/17(木) 12:06:59.44 ID:1X27xYaS0
- >>19
全部ゾロ目とかでもいいの? - 20 : 2025/07/17(木) 12:06:31.31 ID:SWRLit3F0
- すがるものが日本の戸籍しかないって人が反対してるんだろうな
- 21 : 2025/07/17(木) 12:06:39.34 ID:lAFs+yjI0
- 立憲民主党、国会会期中は別姓別姓連呼してたのに、参院選のCMでは物価高対策ばかりで別姓は言わない。
立憲はなんで別姓を争点にしないの? - 22 : 2025/07/17(木) 12:06:47.92 ID:Hb63yFYrH
- 夫婦同姓がいい→婚姻届を出す
夫婦別姓がいい→婚姻届を出さない現状で選択的なんだから変える必要ないだろ
- 28 : 2025/07/17(木) 12:17:47.43 ID:ZOtEc7cJ0
- >>22
結婚が性が同じになるぐらいしか認識無いの?
結婚しないと配偶者控除、相続権が得られないなど、圧倒的不平等だから選択的夫婦別姓を導入しようとしてるんだよ
前提から理解していないよね君 - 35 : 2025/07/17(木) 12:25:48.09 ID:gpe2BTnL0
- >>28
別製にしたい奴が配偶者控除使えるくらい稼ぎが少ねえの? - 39 : 2025/07/17(木) 12:29:56.83 ID:ZOtEc7cJ0
- >>35
反論できないから論点ずらしw - 24 : 2025/07/17(木) 12:09:21.70 ID:XEvyqJ9zd
- 強制じゃなくて選択制なのになんでそこまで拘るんだろうか
結婚、離婚、養子で姓なんて変わるのにそれで家族が壊れるのかな - 25 : 2025/07/17(木) 12:11:28.74 ID:lAFs+yjI0
- 苗字がアイデンティティーってのも変な話で、その苗字は家の名であり父系の血統名でもあるわけだ。
リベラルは口では家制度を否定するが、本心では家や血統が大好きなんだよ。
真子さまの結婚の時だって、小室家はダメだと、リベラルも言ってたからなw - 29 : 2025/07/17(木) 12:18:56.86 ID:XZCBlcyz0
- 明治に徴兵制度を作るために整備された戸籍制度をどんだけありがたがってるんだよ
利便性があるのは認めるけどこんなもん伝統でもなんでもない - 33 : 2025/07/17(木) 12:23:35.64 ID:2KBguR3sa
- >>29
別姓制度も明治では22年しか続かなかったけどな - 40 : 2025/07/17(木) 12:30:13.52 ID:iLmYsRS/0
- >>33
その間に日本の家庭の伝統は壊れましたか? - 30 : 2025/07/17(木) 12:20:40.74 ID:zOylpgI/0
- 名と氏を一体のものとして登録して変更には裁判所の許可でいいんじゃね?裁判所の職員は増やす必要あるけど
- 31 : 2025/07/17(木) 12:22:28.84 ID:2KBguR3sa
- 家とかいう共同体を作るための戸籍制度なんだから、その核心部分である氏(し)を自由にするのは、戸籍制度を破壊するのと同じだよ
夫婦別姓にしても戸籍制度は破壊されないとか言ってるやついるけど - 36 : 2025/07/17(木) 12:27:29.20 ID:m6WeYslm0
- 家族を持てないやつには関係ない話だよね?
- 37 : 2025/07/17(木) 12:27:43.04 ID:ZNd3wfGE0
- いつまで戸籍なんていうガラパゴス劣等制度・価値観を残す気??
- 38 : 2025/07/17(木) 12:29:36.31 ID:iLmYsRS/0
- >>1
マイナンバーとマイナンバー制度の違いもわからないアホおまえ嫌儲しんどいんちゃう?
コメント