中国当局、自国の優秀な技術者がアメリカなどで働くことを禁止へ。 ジャップ国に来てる人は?

1 : 2025/07/11(金) 22:58:08.18 ID:2v7WzGiR0

[香港 4日 ロイター BREAKINGVIEWS] – トランプ米政権と中国の貿易紛争はこれまで電機や自動車などの商品に焦点が当ってきたが、中国の人材獲得を巡る攻防が新たに浮上しつつある。
米アップルが製造を委託している台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業(2317.TW), は、アップル(AAPL.O), のiPhoneを生産するインドの工場に勤務している数百人の中国人のエンジニアと技術者に対して帰国するよう指示したと、ブルームバーグが今月3日に報じた。これは中国が人工知能(AI)やレアアース(希土類)、製造業などの専門家の支配を強める中で、人材とスキルの流れが次の火種になるかもしれないという不吉な兆候を示している。

長期的には、技術移転ははるかに大きな脅威となる。一例として中国はレアアースの世界市場をほぼ独占している。各国は独自のサプライチェーンを構築しようと競い合っているものの、ノウハウの大半は中国が握る。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は6月、中国当局が専門知識を持つ中国人のリストを作成し、これらの人材の外国渡航を制限していると報じた。

当局はAI企業も精査している可能性がある。例えば中国の生成AI開発企業ディープシークの一部従業員は、外国への自由な渡航を認められていない。 メタ・プラットフォームズ(META.O),といった米西部カリフォルニア州シリコンバレーのIT企業でAI開発に携わっている優秀な従業員が中国人であることは、中国にとっても見逃せない事実だろう。
中国は、専門的な労働者を自国に引き寄せる重要性を知っている。台湾は、著名半導体エンジニアの梁孟松氏が台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW)を2017年に辞め、競合企業で中国・上海に拠点を置く半導体メーカーの中芯国際集成電路製造(SMIC)(0981.HK)の共同最高経営責任者(CEO)に就いたことを含めた中国大陸側企業の人材引き抜きに長い間不満を抱いてきた。中国側としては、世界的な人材争奪合戦に備えて深い塹壕を掘る十分な根拠となるはずだ。

コラム:米中貿易紛争、「中国人材」獲得の攻防が次の争点に
トランプ米政権と中国の貿易紛争はこれまで電機や自動車などの商品に焦点が当ってきたが、中国の人材獲得を巡る攻防が新たに浮上しつつある。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
38 : 2025/07/11(金) 22:58:21.57 ID:2v7WzGiR0
つよい
39 : 2025/07/11(金) 22:58:41.62 ID:2v7WzGiR0
これが中国の強さよな
行動も素早い
40 : 2025/07/11(金) 22:59:43.83 ID:YuQTkzBu0
日本人はいませんでした
41 : 2025/07/11(金) 23:00:03.14 ID:5z2SN3AG0
日本にいるのはスパイか落ちこぼれだからセーフ
42 : 2025/07/11(金) 23:00:21.33 ID:Fk0pryZj0
アメリカ終わりじゃね?
47 : 2025/07/11(金) 23:02:25.40 ID:GzxPDXML0
>>42
永住権ちらつかせれば中国人は逃げてくるだろw
43 : 2025/07/11(金) 23:00:35.84 ID:Sh1NmC/H0
日本に来てるのは本国じゃ三流だから
それでもJAP猿の10倍は優秀のすげぇ奴らなんだけど(´・ω・`)
44 : 2025/07/11(金) 23:00:56.99 ID:sDvha4KDd
もはや技術はトップレベルだし、給料さえアメリカ並に出せば普通に人材集まるだろな
45 : 2025/07/11(金) 23:02:15.96 ID:egEI46020
優秀な人材引きとめたいのなら
アメリカよりも格差拡大するしかない
所得税の税率下げろ
46 : 2025/07/11(金) 23:02:23.48 ID:YlvSLe3cH
優秀なスパイは海外にガンガン行ってください!

欲張りセット、さすがにつよすぎる…
これが14億人のパワー

48 : 2025/07/11(金) 23:02:44.59 ID:GXn5M8vk0
最初からそんなのは日本に来てないマスコミ向けの工作員や成金が土地買ったり商売したり生活保護受けたり保険診療受けるぐらい
49 : 2025/07/11(金) 23:03:19.34 ID:7onL4Gt+0
日本も半導体でこれと待遇の引き上げをやっとけば少なくとも今みたいに壊滅する事はなかっただろうな
50 : 2025/07/11(金) 23:03:39.40 ID:YlvSLe3cH
ジャップのはるか上に行ってしまった国
51 : 2025/07/11(金) 23:04:47.67 ID:l3tWecd/0
人口が14億
天才の数もそれに比例する
53 : 2025/07/11(金) 23:05:27.12 ID:XyYulYA30
来てるのは優秀じゃないからセーフ
54 : 2025/07/11(金) 23:05:54.83 ID:ViJg3IQb0
有能な技術者は中国人だからアメリカ大敗北やん
58 : 2025/07/11(金) 23:06:55.15 ID:YlvSLe3cH
>>54
ガチでこれ
メタが一兆円払ったアメリカのスタートアップAI企業も華僑だしな
55 : 2025/07/11(金) 23:06:37.36 ID:hzf++N710
ジャップはどっちの付くかの岐路に立たされてるぞ
こういうのは早ければ早い方が良い
俺は中国に1票
56 : 2025/07/11(金) 23:06:45.69 ID:neVMoh2R0
日本に来てるのは「中国やアメリカみたいなハイレベルな環境では働けない」どうしようもない最下層だけだよ
57 : 2025/07/11(金) 23:06:46.27 ID:6wmiUUK4d
中国は技術流出させてる側というバカウヨに不都合な事実
59 : 2025/07/11(金) 23:07:39.80 ID:D/sV+VMa0
職場にC国女性が居る筈なんだが連続3回産休とやらで見たこと無いわ
61 : 2025/07/11(金) 23:09:01.88 ID:W65kYsaQ0
え?
スパイだろ?

スパイを本国が禁止するのかよ!

62 : 2025/07/11(金) 23:09:13.70 ID:xeSg5Zaf0
失業率高いから日本で就職寄生先見つけて色々誤魔化せるからだろ勿論
63 : 2025/07/11(金) 23:12:17.46 ID:wkjEMxoA0
国がでかいからって調子に乗りやがって…
64 : 2025/07/11(金) 23:12:41.91 ID:JDNd/GAf0
アメリカ国籍のバーゲンセールが始まる
優秀な人にとってはどっちがいいんだろうな
65 : 2025/07/11(金) 23:13:04.11 ID:Lc8gfd+B0
アメリカのハイテク企業って殆ど中国人とインド人で構成されてるからな
トランプがドル安政策をするなら尚更彼らはアメリカを離れるだろうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました