最近のアニメを作りし人々「ほら主人公は34歳のおっさんだぞ!どうだ君らも共感できるだろ?」 (ヽ´ん`)(えっ?若くね…?)

1 : 2025/07/11(金) 17:02:09.37 ID:2341NUrV0

『ふたりソロキャンプ』濱野大輝さん、新崎瑞季さんによる放送直前特番「はじめてのふたりソロキャンプ」が公開
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1752034980

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/11(金) 17:02:43.05 ID:qgHq55lS0
日本の平均年齢って50近いって聞いたよ…
3 : 2025/07/11(金) 17:03:03.55 ID:Z657Lg3c0
老人主人公しかないな
4 : 2025/07/11(金) 17:03:50.90 ID:Ba90ynyw0
平均じゃなくて人口の半分が50過ぎだからな
5 : 2025/07/11(金) 17:06:02.97 ID:atziv7iZ0
暇ぞら世代で若手の部類なんだよな
そら外歩いたら腰曲がって杖ついてるジジババばっかだわ
6 : 2025/07/11(金) 17:07:48.80 ID:SscdxljP0
作りし人々(キモオタも若く見られたいんじゃないのか…?)
7 : 2025/07/11(金) 17:08:26.39 ID:97/JsoKjM
お前らすぐ文句言うけど50歳の清掃業のおじさんが主人公とか見たいのかよ
役所広司の映画じゃないんだからそんなの見ても面白くないだろ
14 : 2025/07/11(金) 17:21:28.17 ID:ejOcFDOV0
>>7
50歳がアニメとか見ないでしょ
8 : 2025/07/11(金) 17:09:48.08 ID:W3HieX9j0
(ヽ´ん`)「おっさんは60代からだろ」
9 : 2025/07/11(金) 17:10:53.89 ID:FZndOo8V0
やっぱ50代のおっさんが異世界転生して美少女になってゴブリンに種付けされるアニメじゃないとな
10 : 2025/07/11(金) 17:11:23.67 ID:GKRCfzyp0
俺よりかなり若い
11 : 2025/07/11(金) 17:13:45.59 ID:B+FU8okoH
34とかガキじゃん
全く感情移入できねえよ
12 : 2025/07/11(金) 17:16:06.82 ID:NfvDqpvg0
究極的にはAIで個人用に最適化した異世界転生シミュレーターみたいなのをフルダイブ体験するのが娯楽の完成形になるんだろうか
13 : 2025/07/11(金) 17:16:16.87 ID:pFfsSZ3ZH
奴隷少女の低年齢化
かつては恋人だったが年老いた読者視聴者の為に娘にすする事で父親気分に
15 : 2025/07/11(金) 17:30:16.45 ID:4LOAJWyM0
美少女に肛門拭いて貰うアニメそろそろ頼む
22 : 2025/07/11(金) 18:08:25.86 ID:iPBa8OEO0
>>15
オタクがバブみを感じてオギャっていた理由は
もうすぐ要介護になるからだった…!?
16 : 2025/07/11(金) 17:45:39.05 ID:wxEqrsZ/0
少し前に見たなろう系作品でおっさん扱いの主人公が26歳で反応に困った
17 : 2025/07/11(金) 17:53:03.09 ID:C1xYc9RZ0
精神年齢は10代なので感情移入できません
18 : 2025/07/11(金) 18:06:11.87 ID:CukGTpAh0
おっさんと呼ばれる期間長過ぎるよな
見た目整えれば75くらいまでいけるのでは
19 : 2025/07/11(金) 18:07:08.11 ID:ps/AXosA0
ふたりソロキャンプってMXのドラマか
20 : 2025/07/11(金) 18:07:08.89 ID:iPBa8OEO0
その点エ口ゲの主人公っていつまでも学生だよな🙄
21 : 2025/07/11(金) 18:08:09.86 ID:F6JYqbDo0
焼いてるふたりの方がまだ見れる
23 : 2025/07/11(金) 18:09:34.84 ID:ejOcFDOV0
この漫画ってソロキャンプにこだわってるときは面白かったけど
付き合いだしてからは見れたもんじゃないわ
人気出たからって引っ張りすぎ
24 : 2025/07/11(金) 18:09:40.14 ID:OHr+mTD50
フリーレンみたいに見た目10代、実年齢1000歳にすればいい
25 : 2025/07/11(金) 18:10:08.28 ID:iPBa8OEO0
アニメってジャンルに限ればともかく
エンタメ全般で言うならむしろ昔に比べておっさん主人公のエンタメ作品が少な過ぎるくらいなんじゃないか?
ただでさえ高齢化してるんだからおっさんおばさん主人公のエンタメ作品はもっとあっても良いはずなくらいでしょ
26 : 2025/07/11(金) 18:10:35.03 ID:syBpbErZ0
リアル34歳だと結構アニメ離れしてるだろうし、アニメ見ててもオッサンもの好むとは思えんのだが
27 : 2025/07/11(金) 18:11:39.79 ID:iPBa8OEO0
>>26
そう思うだろ?
各種配信サイトでなろうアニメ見まくってるのはおっさんおばさんだぞ🤗
28 : 2025/07/11(金) 18:13:37.09 ID:SscdxljP0
いつまでたっても学園モノやゲーム土台のファンタジーばかりなのは
それしか作れないからか需要が高いからでしょう
ゲームアニメで現実や社会問題を匂わすの忌避されるんじゃね
29 : 2025/07/11(金) 18:16:30.77 ID:iPBa8OEO0
>>28
とは言ってもなろうブームに象徴されるように需要の側の様相はかなり変わってきてるぞ
まぁ当たり前だけど団塊ジュニアのケンモジさん達がまだまだ若かった頃と今とじゃ
人口ピラミッドの形状が大きく異なるので
30 : 2025/07/11(金) 18:27:39.11 ID:ejOcFDOV0
>>28
読者の需要だよね
なろうには軽く1千万作も作品があって
お前らが考えつくようなあらゆる作品が揃ってる
スターリンに転生する作品が複数あるレベル
そのなかでたまたまそれだけが人気出てなろう系って言われてるだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました