- 1 : 2025/07/08(火) 12:42:46.34 ID:5MltjFS40
-
氷河の融解が世界各地で「火山噴火」を引き起こす可能性がある
氷河の融解が火山活動に影響を与えるという理論は、1970年代から提唱されていました。その根底にあるプロセスは、
「氷河の重みは常時地殻とマントルに下向きの力を働かせており、氷河が後退するとその重みがなくなって地下のガスと
マグマが膨張し、圧力が高まって爆発的な噴火を起こす」という単純なものです。2002年の研究では、北アメリカプレートとユーラシアプレートの境目にあるアイスランドの氷河後退と火山活動の変化を
調べました。その結果、約1万年前の最終氷期末に氷河が後退すると、それ以前と比べて火山噴火の頻度が30〜50倍も
高まったことが示されました。氷河の融解が世界各地で「火山噴火」を引き起こす可能性がある地球温暖化の進行によって引き起こされている問題の1つが、高山や高緯度地域に存在する氷河の融解です。氷河が解けることで生じる問題には海面上昇などがありますが、チリ南部にある火山と氷河を調べた新たな研究では、「氷河の融解によって世界各地で火山噴火が引き起こされる可能性がある」と判明しました。gigazine.net - 2 : 2025/07/08(火) 12:43:21.35 ID:WNWiirF00
- ホテトルとかマントルとか
お前らはそんな話ばっかり
- 3 : 2025/07/08(火) 12:43:56.73 ID:eOGwFw/L0
- 温泉や地熱発電きちゃう?
- 4 : 2025/07/08(火) 12:45:40.41 ID:nHIvlSUL0
- 環境破壊しまくってるアメリカだけ被災したらいいのに
- 5 : 2025/07/08(火) 12:46:07.81 ID:MCGPBw9/0
- 氷河面積が増えてる時期も地震や火山活動は活発だった
- 6 : 2025/07/08(火) 12:46:14.04 ID:UxpFlgCn0
- それもチタマの意志だろう
- 7 : 2025/07/08(火) 12:46:25.23 ID:nGhiobro0
- 質量保存の法則を無視した話は論外
- 15 : 2025/07/08(火) 12:49:13.78 ID:eOGwFw/L0
- >>7
無視してなくね?こんなん物理学そのものやん - 52 : 2025/07/08(火) 13:03:30.62 ID:kXmZ9wTn0
- >>7
火山が噴火して大気にチリを撒き散らせて寒冷化
雪を降らせて氷河を作り重みで火山活動が鈍くなる
人類が調子に乗って氷河溶かすから、、 - 8 : 2025/07/08(火) 12:46:36.91 ID:wYCHUuVr0
- 適度にガス抜きになって都合がいいんじゃね
蓄積するともっと怖い爆発になるんじゃねーの - 9 : 2025/07/08(火) 12:46:51.42 ID:MFLso1fM0
- 噴煙で太陽光塞げば冷えるからセーフ
- 10 : 2025/07/08(火) 12:47:03.61 ID:GoF9LR+50
- 地球にとっては大したことじゃないだろうな
- 11 : 2025/07/08(火) 12:48:22.92 ID:XN8FS0VO0
- やがて地球も冷え固まる
- 81 : 2025/07/08(火) 13:16:30.03 ID:T/ai2wKG0
- >>11それで地磁気が弱まると太陽風がもろ当たりして大気が剥がれる
- 13 : 2025/07/08(火) 12:48:46.54 ID:FJNCIP2r0
- 地球「なんくるないさー」
- 14 : 2025/07/08(火) 12:48:50.67 ID:UqF8s5tw0
- 2100年前くらいまではかなり温暖だったけど別に火山活動が活発だったとか言う話はないと思うが
- 16 : 2025/07/08(火) 12:50:48.04 ID:01cUIwpS0
- 南極の話ししてるならまあ密度高い氷だからわかる
が
北半球の話? - 21 : 2025/07/08(火) 12:52:36.41 ID:eOGwFw/L0
- >>16
アイスランドを調査だから北極圏では? - 30 : 2025/07/08(火) 12:55:22.80 ID:01cUIwpS0
- >>21
北半球の陸地の上にある氷河の話はあんまり聞かないな
北極海の氷の話ならry - 34 : 2025/07/08(火) 12:56:23.81 ID:zIykkVbG0
- >>16
もっと局地的な話だろ
氷河の重みが抜けることによって火山活動が活発になるケースがある、くらいの話だよ - 17 : 2025/07/08(火) 12:51:00.79 ID:GbRbgtAk0
- 温暖化はもう止められない
今後更に加速する
たぶん「転換点(Tipping Point)」と呼ばれるそこを超えたら何をどう対策しても温暖化が止まらなくなる一線を超えてしまったと思われる
人間の身体はおそらくこの気候変動に適応することはできない - 73 : 2025/07/08(火) 13:11:03.76 ID:k7eIDE3R0
- >>17
数年前に、あと数年もしたらその転換点が来るって聞いたな
それがちょうど今くらいだったな - 18 : 2025/07/08(火) 12:51:12.83 ID:xF1a83w+0
- 温暖化詐欺師の強引理論にはもう飽きた
- 19 : 2025/07/08(火) 12:51:21.49 ID:/FKVyxCi0
- 地球バランスが崩れて地上が一掃されるフェイズがあるのだとしたら
過去に超高度文明が栄えていた説もあながちウソでも無いやも知れぬ - 25 : 2025/07/08(火) 12:53:39.44 ID:eOGwFw/L0
- >>19
古代に超文明があった痕跡はあるけど文字が残ってないのが残念だよね。石版に書いててくれればw - 20 : 2025/07/08(火) 12:51:54.42 ID:kuz2LTAE0
- 脂肪が増えると高血圧になるのと同じですね
- 22 : 2025/07/08(火) 12:52:46.71 ID:PyeZV0Lw0
- 黒潮大蛇行時の紀伊半島沖の冷水渦がプレートを押さえつけてるから東南海地震が起きないって言う説もあるな
そろそろ大蛇行終わりそうだな - 24 : 2025/07/08(火) 12:53:39.11 ID:39QUEdc80
- そんなわけないだろw
- 26 : 2025/07/08(火) 12:53:58.83 ID:4qilayQ/0
- 氷が溶けても質量は変わらないだろ
- 31 : 2025/07/08(火) 12:55:37.29 ID:eOGwFw/L0
- >>26
水は回りが低ければいくらでも平坦になるけど氷ならいくらでも上に積み重なるんだよ? - 27 : 2025/07/08(火) 12:54:07.16 ID:wPMND1/H0
- それが正しかったら全球凍結後は永久に凍ったままになるんじゃね?
- 28 : 2025/07/08(火) 12:54:09.73 ID:rP9gYOem0
- 子供の頃によくあった恐竜時代にあちこちで火山噴火してるイラストって実は本当かもしれないってこと?
- 32 : 2025/07/08(火) 12:55:42.35 ID:geRSzbDL0
- ええほんとなの😨
- 37 : 2025/07/08(火) 12:57:01.16 ID:eOGwFw/L0
- >>32
可能性の話は言わないと起こってから言ってもなんで言わんの?大事なこと隠してるのは自分たちだけ助かりたいから?そうですかーって陰謀論かざすからな? - 35 : 2025/07/08(火) 12:56:26.87 ID:Zwm417IJ0
- >>1
>>氷河が後退するとその重みがなくなって地下のガスとマグマが膨張し、圧力が高まって爆発的な噴火を起こす」という単純なものです。重みがなくなると圧力高まるの?
- 43 : 2025/07/08(火) 12:58:35.38 ID:eOGwFw/L0
- >>35
氷が重さでマグマの圧力を押さえてて
氷の冷たさもマグマの活動を押さえてるんじゃね?
んで水にはそんな力はなくマグマさんもやっと自由やーって大活動期 - 38 : 2025/07/08(火) 12:57:08.81 ID:D4klATw00
- 陸地の氷のこと言ってるの?
ただのこじつけだろ。 - 39 : 2025/07/08(火) 12:57:14.73 ID:BC7oEmYw0
- ギャートルズみたいな世界になるのか
火山ドッカーンみたいな
まあ桜島はいつも噴火してるけど - 47 : 2025/07/08(火) 12:59:52.05 ID:eOGwFw/L0
- >>39
恐竜時代かもな?恐竜の子孫の鳥類がやっと邪魔な人類が滅んで我々が支配する時代キターと大歓喜 - 41 : 2025/07/08(火) 12:58:01.06 ID:7O0KrfoC0
- マントル計画は南部博士
- 44 : 2025/07/08(火) 12:58:49.65 ID:uQH39+ul0
- >>41
ホテトル計画は - 42 : 2025/07/08(火) 12:58:24.62 ID:jhpEjfmR0
- 日本語おかしいスレタイ多すぎ
- 45 : 2025/07/08(火) 12:59:28.72 ID:01cUIwpS0
- 向こうのこういう科学発表
何らかの意図が含まれてるのが多いんよねどこから兼ね引っ張れるんやろ
- 46 : 2025/07/08(火) 12:59:39.50 ID:B8on9pyM0
- 火山噴火しまくったら寒冷化するのでは?
- 48 : 2025/07/08(火) 13:00:05.02 ID:GvpAX+zt0
- コップに浮かんでいる氷が溶けたとして、総重量は減るか?
そういう事だ - 62 : 2025/07/08(火) 13:06:25.49 ID:eOGwFw/L0
- >>48
コップに水だけが入っている状態から、氷を入れると、コップ内の圧力は変化します。氷が水に溶ける際に体積が増加するため、水面が上昇し、コップ内の圧力がわずかに高まります。 - 70 : 2025/07/08(火) 13:09:08.23 ID:01cUIwpS0
- >>62
溶けたら圧力が減る話なのでやりなおし - 49 : 2025/07/08(火) 13:01:48.10 ID:sFkfa8cn0
- 少なくとも日本には関係のない話か
- 59 : 2025/07/08(火) 13:05:41.27 ID:kXmZ9wTn0
- >>49
どこかででプレートや火山の動きが活発になると連動するように、、 - 50 : 2025/07/08(火) 13:02:17.41 ID:lmK+qV3a0
- そうしたらそのせいで寒冷化する可能性もあるな
- 55 : 2025/07/08(火) 13:04:40.21 ID:kXmZ9wTn0
- >>50
大噴火してチリを撒き散らせて太陽からのエネルギーを
大気に入りにくくすれば寒冷化するしなあ - 51 : 2025/07/08(火) 13:02:49.57 ID:KGNcHdv00
- 氷河って陸地の何%くらい覆ってんだ?
海洋が地殻に及ぼす圧力に迫るようなレベルの圧力を掛けられてるのか?
海洋の圧力に比べりゃ誤差以下としか思えんのだが。 - 53 : 2025/07/08(火) 13:04:29.13 ID:KGNcHdv00
- なんとなーくだけど、「ほら!CO2削減しないと怖ーいことが起こるんだよぉ〜!?」みたいな、思想ありきの牽強付会に見えて仕方ねぇなぁ。
- 54 : 2025/07/08(火) 13:04:33.60 ID:iacONl/A0
- 圧力かけたらむしろ出てきそうだが
マグマ溜りの真上だけに氷河あんの?逆じゃね? - 56 : 2025/07/08(火) 13:04:49.74 ID:P4Ex/hEZ0
- アホすぎて草
- 57 : 2025/07/08(火) 13:05:05.97 ID:OVcOfVp+0
- そうなんか…
- 58 : 2025/07/08(火) 13:05:06.84 ID:/jFTdThh0
- なんだってー
- 60 : 2025/07/08(火) 13:05:43.53 ID:AyjVAOzo0
- 溶けようが溶けまいが圧力は変わらんやろ
- 61 : 2025/07/08(火) 13:06:19.69 ID:1W/wct420
- 人間どもがゴソゴソ動くからこそばゆいんだよ
地球の身にもなれや - 69 : 2025/07/08(火) 13:08:44.05 ID:eOGwFw/L0
- >>61
地球「最近は人間がなんかすげー開拓してんね。でもあのまま環境悪くして住みにくくしてアホや。長くないな?でも俺には関係ないわーむしろ太陽が水素使い果たしてでかくなったら飲み込まれるほうがショックw」 - 63 : 2025/07/08(火) 13:06:29.15 ID:pfP+148N0
- マントル
とれるわけないやろw - 64 : 2025/07/08(火) 13:06:32.99 ID:z1iqKGki0
- 富士山とか浅間山が噴火した時はマウンダー極小期だから寒冷化してた時代だな
太陽活動が低下すると何らかの影響で火山活動が活発化するんじゃないかと個人的には推測してた - 65 : 2025/07/08(火) 13:06:49.22 ID:MgCRaeYB0
- バカの名前をよろしく
- 66 : 2025/07/08(火) 13:07:02.45 ID:dm8w06OL0
- それが仮に事実としても、エネルギーの消費をアメリカと中国で世界の7割占めているんだから2国を活動停止に追い込めばいいぞ。
- 68 : 2025/07/08(火) 13:08:40.81 ID:6/0LJa2Y0
- >>66
それが出来れば苦労はねえわ… - 67 : 2025/07/08(火) 13:07:49.90 ID:vxuxQO7U0
- よし、MMRの出番だな
- 76 : 2025/07/08(火) 13:13:24.29 ID:1FacgkZh0
- 中国の悪い技術で地球冷え冷えマシーン作れや
- 77 : 2025/07/08(火) 13:13:29.60 ID:4+Tcpoj20
- 恐竜も実は化石燃料使ってた
帳尻合わせるために隕石説あるけど、実は温暖化 - 78 : 2025/07/08(火) 13:13:37.43 ID:hCnOfCyT0
- マントルやホテトルは廃れた
- 80 : 2025/07/08(火) 13:15:43.66 ID:5T8MnsDq0
- 玉乗りシコみたいなものが…

youtube4大需要皆無クソコメント(ガチガチ偏見である)
コメント