- 1 : 2025/06/24(火) 18:04:11.391 ID:xoOqhmI8.
- 内閣府の原子力委員会(上坂充委員長)は24日、2024年度版の原子力白書を取りまとめた。大手電力9社と原発関連メーカー7社の計16社を対象に、経験や技能の継承が難しくなる時期を調査したところ、15社が10年以内と回答した調査結果を紹介し、原子力人材が不足している課題を指摘した。
白書によると、内閣府の24年度の調査では、継承が難しくなる時期について7社が「現在」、5社が「5年以内」、3社が「10年以内」と回答し、ほぼ全社が遅くても10年以内に技術継承が困難となる現状が浮かんだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d51901955fa1008ad5a312a100220bc686483b - 2 : 2025/06/24(火) 18:04:35.900 ID:xoOqhmI8.
- 今後十年で技術伝承が途絶える模様
- 3 : 2025/06/24(火) 18:04:41.908 ID:/bu5oruDM
- しゃーない切り替えていこう
- 4 : 2025/06/24(火) 18:04:42.746 ID:xoOqhmI8.
- なんでや…
- 5 : 2025/06/24(火) 18:05:00.883 ID:xoOqhmI8.
- 電力会社は工学部の花形やなかったんか
- 6 : 2025/06/24(火) 18:05:25.326 ID:Wm.pGS/Mu
- 石油燃やして発電するからへーきへーき
- 7 : 2025/06/24(火) 18:05:55.238 ID:DNQwd9Keq
- まあいいじゃんそういうの
- 8 : 2025/06/24(火) 18:05:55.402 ID:e08QGj/o8
- 原子力再開って軽く言うけどじゃあお前責任取れるのかよ
なんかあったら再開決めたやつの政治家人生途絶えるぞ
技術継承と政治家人生どっちが大事やねん - 25 : 2025/06/24(火) 18:09:27.523 ID:t0b8UBCrf
- >>8
技術継承に決まってるやろ馬鹿か? - 9 : 2025/06/24(火) 18:06:02.470 ID:BE9I8zpMd
- 人手不足か
言うて他の業界もヤバいところ無数にあるやろ - 10 : 2025/06/24(火) 18:06:04.928 ID:73HyNQKoA
- そんなもんよりナトリウムバッテリー本気出せ儲かるぞ
- 11 : 2025/06/24(火) 18:06:35.820 ID:e08QGj/o8
- >>10
もうCATLの天下やろ絶対無理や - 12 : 2025/06/24(火) 18:06:48.617 ID:1uE0vCuGu
- これも安倍ちゃんの仕業か?
- 13 : 2025/06/24(火) 18:06:49.933 ID:TbtdxoChR
- あかんやろ
国が補助金出して技術継承すべき
エネルギー問題は安保に直結する問題やぞ
ほんまゲェジ国家やな - 14 : 2025/06/24(火) 18:07:24.639 ID:fsVrU/q.k
- 日本もドイツみたいに再エネにシフトしたら?
イーロン・マスクは太陽光が将来の主要電力になるって言ってるぞ - 16 : 2025/06/24(火) 18:07:49.078 ID:TbtdxoChR
- >>14
ドイツはうまくやれてるんか? - 30 : 2025/06/24(火) 18:10:51.667 ID:fsVrU/q.k
- >>16
一応上手くやっとる - 32 : 2025/06/24(火) 18:11:16.109 ID:5eT9rDeXO
- >>16
バカみたいに電気料金が上下するようになって工場が海外に逃げた結果2年連続のGDPマイナス成長や
わーくにはそれを上回る勢いで円安やけど🤪 - 36 : 2025/06/24(火) 18:12:05.460 ID:/duNlD9Up
- >>16
やれてたらウクライナ戦争でももっとロシアに強気に出れてるよ - 26 : 2025/06/24(火) 18:09:48.071 ID:bZjVPqw1H
- >>14
再エネは安定せんからな
まあ原子力を使う理由にはならんけど - 35 : 2025/06/24(火) 18:11:51.520 ID:fsVrU/q.k
- >>26
とは言え再エネの利点は全部自国でエネルギー作れるから他国に左右されないとこやと思うわ
脱炭素で脱火力しなあかんし
かと言って原発も人材とかで難しいなら再エネに力入れたらいいんじゃね - 42 : 2025/06/24(火) 18:14:53.508 ID:bZjVPqw1H
- >>35
まあ否応無しで再エネ使うことになるんやろうな
それでもメインにはならないと思うからその辺は課題やな - 62 : 2025/06/24(火) 18:22:34.138 ID:YUn4GvPlz
- >>42
既に再エネが最安で、掘りやすいところどんどん掘り尽くして化石燃料のコスト上がってるから将来の主力は再エネや - 64 : 2025/06/24(火) 18:23:10.767 ID:2u9.2RgNf
- >>26
今は技術革新のおかげで太陽光+蓄電池で安定供給できてるぞ
サンフランシスコなんかそれで火力よりコスト低い発電方法になってる - 31 : 2025/06/24(火) 18:11:00.160 ID:/duNlD9Up
- >>14
将来的によりパーセンテージは増すやろけど、それこそパラダイムシフト級の技術革新が起きん限りここ数十年で劇的にシフトするのは非現実的やと思う - 39 : 2025/06/24(火) 18:13:12.132 ID:YUn4GvPlz
- >>14
実際再エネ1番多い九州電力が安いからな
揚水発電所も新設予定やし
やる気ある電力会社は原発村の袖の下なんか無視して現実的にコスト低い再エネ化を進めてる - 50 : 2025/06/24(火) 18:16:29.690 ID:5eT9rDeXO
- >>39
再エネ村は逮捕者出してるから桁が違うゾ
あいつらのせいで再エネ整備遅れてる気すらする - 54 : 2025/06/24(火) 18:18:53.278 ID:M/2qSc2E3
- >>14
自然破壊再生不可能エネルギーがなんだって - 15 : 2025/06/24(火) 18:07:28.088 ID:PRRkoJe1S
- 「現在」で草
もう終わりやん - 17 : 2025/06/24(火) 18:07:57.313 ID:HuAgBSn53
- 命懸けてる仕事だと思うんだけど
給料自体はいいのかね?? - 18 : 2025/06/24(火) 18:08:08.631 ID:blGcSle7C
- 国策で核融合推進しろよ
- 20 : 2025/06/24(火) 18:08:49.812 ID:TbtdxoChR
- >>18
国策どころか国際ぐるみでやってるけど - 19 : 2025/06/24(火) 18:08:28.094 ID:YUn4GvPlz
- アメカスから構造的欠陥あるBWR継承したせいで…
- 21 : 2025/06/24(火) 18:08:54.199 ID:/duNlD9Up
- 今回のホルムズ湾封鎖騒ぎなんてマスコミも政治も対岸の火事みたいにのほほんとしとるが、オイルショックなんて起こったら日本マジで詰むんちゃうか?
- 22 : 2025/06/24(火) 18:08:59.316 ID:QNbwzCaBG
- 日本人の気質的に原発運用は危険すぎるからな
そもそも地震大国でBWR稼働させとったんゲェジやろ - 23 : 2025/06/24(火) 18:09:06.176 ID:I7y5gbUpg
- 自信のないドイツで原発無くすのはアホだけど地震が世界一多い日本で原発をまた増やそうとしてるのもキチゲェだよな
安心安全ってそれ福一も言われてたんやけど - 24 : 2025/06/24(火) 18:09:26.392 ID:3OiZixrdL
- 浮体式原子力発電や
- 27 : 2025/06/24(火) 18:09:57.313 ID:aNY.Nzp.S
- 原子力はブームやっただけで人気落ちてたしな
震災で完全に終わった次があるなら核融合が実用化する時やろ - 28 : 2025/06/24(火) 18:10:43.849 ID:7MJnWarnb
- 地震津波があるところに原発おけねーわ
- 29 : 2025/06/24(火) 18:10:48.906 ID:4pdqnpOIl
- また給料上げないで人材不足とか言ってんの?
- 51 : 2025/06/24(火) 18:16:38.473 ID:krxY34jOX
- >>29
給料上げたら上級で回してる金減らさないといけないじゃん - 33 : 2025/06/24(火) 18:11:22.599 ID:gN/w/xc6c
- 東電のコストカットのせいやね
- 34 : 2025/06/24(火) 18:11:25.923 ID:bZjVPqw1H
- 給料は高いんじゃね?まあだからといって怖いからやらんやろ
- 37 : 2025/06/24(火) 18:12:49.372 ID:WmcSXp10N
- 電力会社ってアスペみたいな奴しかおらんしな
- 41 : 2025/06/24(火) 18:14:34.675 ID:RR48IHhGz
- わーくになんならあるんだよマジで
- 60 : 2025/06/24(火) 18:21:26.313 ID:5eT9rDeXO
- >>41
地熱💪
まあ同じ金額出すなら太陽光パネル敷き詰めた方が遥かにマシやけどな - 77 : 2025/06/24(火) 18:30:15.976 ID:yHFUsNc7E
- >>41
中抜き - 43 : 2025/06/24(火) 18:15:11.126 ID:wUFKFqlk3
- 文句ばかりのジャップは電気使うのやめたら良いんじゃないですかね
- 44 : 2025/06/24(火) 18:15:50.898 ID:xFU7TMfIf
- 爆発させる技術か?
- 46 : 2025/06/24(火) 18:16:04.714 ID:HNxUZy83c
- 廃村に再エネ作りまくれば?
- 49 : 2025/06/24(火) 18:16:24.708 ID:fTVzUrFL6
- 青白いプールで泳ぎたい🥺
- 52 : 2025/06/24(火) 18:17:21.688 ID:QoPJJGl8C
- 理系もメーカー行くよりコンサルいったほうが稼げるからな
結果国内産業は空洞化してGDPばかり伸びて何も作れないアメリカと行き着く先は同じ - 53 : 2025/06/24(火) 18:18:08.357 ID:fsVrU/q.k
- >>52
東大理系の就職人気先1位コンサルなの草 - 56 : 2025/06/24(火) 18:20:12.868 ID:UJaejWWfl
- >>52
シナジー創出のエコシステムでディスラプトしまくって、ROIバッキバキのDXトランスフォーメーションでステークホルダーのエンゲージメントをマキシマイズした上でコンセンサス取れてアジャイルでイテレーション回してるし普通に意味あるぞコンサル - 55 : 2025/06/24(火) 18:19:28.928 ID:eCXkZ8Mc7
- その気になれば原子力も再生可能エネルギーになるやろ
- 57 : 2025/06/24(火) 18:20:57.529 ID:bZjVPqw1H
- 横文字お経辞めてな
- 58 : 2025/06/24(火) 18:21:03.733 ID:krxY34jOX
- 原子力発電は核兵器保有国じゃないとアカンな
貴方の国の原発にミサイル撃てますよって脅迫されたら対抗できないからな
国防上アカン - 59 : 2025/06/24(火) 18:21:08.610 ID:c4lctSSxh
- そっか、さすがにこんだけ空白期間あるとそういう話もでてくるよな
目指す人間も減るやろし
もったいない話だな - 61 : 2025/06/24(火) 18:22:11.342 ID:MBiGm4afG
- 重厚長大なものはなあ……
軽薄短小なものの方が小回りが利くし - 63 : 2025/06/24(火) 18:23:02.831 ID:1.6I33P4Z
- 言われてみりゃあワンセットなのか
クソジャップ除いて - 65 : 2025/06/24(火) 18:23:21.848 ID:KFvjVSUYW
- ジャップボカン🥺
- 66 : 2025/06/24(火) 18:23:49.100 ID:TbtdxoChR
- つーかこれからの主流はマイクロ原子炉やろ
既に実用段階やし日本でも三菱が作ってたはずや
メルトダウンの心配が無いしあらゆる点で他の発電方法の上位互換や - 67 : 2025/06/24(火) 18:24:31.665 ID:eXoPiZSYc
- 核融合の研究に専念とはいかんのか
- 68 : 2025/06/24(火) 18:25:09.249 ID:TbtdxoChR
- 核融合とかいう御伽噺が話題になるのにマイクロ原子炉の知名度がいまいち低いのはなぜ?
これこそ夢の技術やろ
しかも既に実現してるし - 70 : 2025/06/24(火) 18:25:43.126 ID:krxY34jOX
- >>68
それ利権になるの? - 72 : 2025/06/24(火) 18:26:29.344 ID:5eT9rDeXO
- >>70
既に再エネが利権化してるから何でもなると思うぞ
三菱とか政治家連中のワガママによう我慢してるわ - 75 : 2025/06/24(火) 18:28:48.364 ID:YUn4GvPlz
- >>68
スケールメリット出せへんしでかい方が効率ええからやろ - 69 : 2025/06/24(火) 18:25:18.674 ID:wuXJxSuLR
- 水力はもうやり切ってるし太陽光は土地がないしなぁ
- 71 : 2025/06/24(火) 18:26:08.224 ID:o.AF4kz1h
- まぁ日本はどっちにせよ原子力頼みにならなアカン資源のない国やしな
しかし決断できる政治家はおらんしな - 74 : 2025/06/24(火) 18:28:15.563 ID:fsVrU/q.k
- >>71
再エネと原発両立でええやろ
再エネ8原発2くらい - 76 : 2025/06/24(火) 18:29:16.832 ID:5eT9rDeXO
- >>74
調整力がゴミ化するからその組み合わせは無理
どっちかに火力がいる - 73 : 2025/06/24(火) 18:28:15.330 ID:fdcz.fYoe
- 技術の継承とか言い出したら全部の業界そうやないか
理系軽視が悪いよ

山本太郎「ニートって親しんだらどうするの?ご両親に迷惑かけてるなとか悩む事ある?」
コメント