温暖化で米の生産量が今世紀中半減。温度が3℃上がると朝食抜きの生活。車カスがガソリン燃やしたせい

サムネイル
1 : 2025/06/22(日) 07:41:59.03 ID:8/rHmY0B0

米国の主要食用作物、温暖化で今世紀中に生産量半減か 新研究

https://www.cnn.co.jp/fringe/35234499.html

cnn.co.jpLogin
Odd News
米国の主要食用作物、温暖化で今世紀中に生産量半減か 新研究
2025.06.20 Fri posted at 17:43 JST

嵐を含んだ雲が上空を覆う米ミズーリ州のトウモロコシ畑/Charlie Riedel/AP
嵐を含んだ雲が上空を覆う米ミズーリ州のトウモロコシ畑/Charlie Riedel/AP

(CNN) 地球の気温上昇が、世界中の食用作物に壊滅的な打撃をもたらしつつある。とりわけ米国での影響については懸念が大きく、今世紀末までに主要品目の生産量が半減するとの予測も出ている。広範に対象を設定した新たな分析で明らかになった。

化石燃料由来の気候危機が及ぼす多くの影響のうち、世界の食糧システムへの被害は最も恐ろしい部類に入る。しかし作物に対する気候変動の全般的な影響は立証が困難で、議論は紛糾している。そのような影響を農家の取り組みでどの程度相殺できるのかといった問題についても同様だ。

8カ月がかりで行った今回の新たな分析は、「それらの両方の問題に真に対処する最初の取り組み」となる。論文著者でスタンフォード・ドーア・スクール・オブ・サステイナビリティーのグローバル環境政策担当教授、ソロモン・シャン氏が明らかにした。

科学者らはトウモロコシ、大豆、米、小麦、キャッサバ、ソルガムの6種の食物を分析した。対象としたのは54カ国の1万2000以上の地域。合計すると、これらの食物は人類が摂取するカロリーの3分の2以上を提供している。

この他、現実世界の農家がどのようにして気候変動に対応しているのかも検証した。具体的には育てる作物の変更や、灌漑(かんがい)設備の調整などだ。そうすることで地球温暖化による全般的な影響の計算を試みた。

結果は厳しいものだった。それによると世界の気温が産業革命前の水準を1度上回るたびに、地球上の食品生産は低下。1人分の1日の摂取カロリーが平均で120カロリー減少する計算だという。研究論文は18日付のネイチャー誌に掲載された。

結果的に価格が押し上げられ、人々は食品を入手するのが難しくなると、シャン氏は指摘した。

「気候が3度温まれば、基本的に地球上の全員が朝食を諦めなくてはならないような事態が起こる」と同氏。このまま行けば世界は、今世紀末までに3度前後温暖化するとみられている。

2 : 2025/06/22(日) 07:43:04.72 ID:BCOGoMGh0
はい
3 : 2025/06/22(日) 07:43:32.13 ID:fXvXaxmD0
米なのか、米なのか
4 : 2025/06/22(日) 07:44:32.21 ID:2pAtzNLF0
北海道で二期作できるようになったら余裕

いや肥料がねえのか

5 : 2025/06/22(日) 07:46:50.69 ID:hIgYaa3O0
輸入すりゃ良いじゃん
6 : 2025/06/22(日) 07:47:59.40 ID:vk+c7hH90
🇺🇸←大体こいつのせい
7 : 2025/06/22(日) 07:48:16.25 ID:ZLCjvIwF0
守るのも大事だけど変化についていく事も大事よね
8 : 2025/06/22(日) 07:49:37.47 ID:9ml8LQp10
品種改良で遺伝子均一にしたせいで環境変化に弱くなった
雑草は生息地広げて生き生きしてるよ
9 : 2025/06/22(日) 07:50:05.10 ID:UAUAymfy0
温暖化は原始的な暮らしをしていたアフリカ人たちがガソリン使い始めたのが原因だろうに
援助やめてアフリカ人たちを減らさないと
10 : 2025/06/22(日) 07:50:11.65 ID:iD3e9mb+0
今世紀末か・・・・寿命のほうが先にくるしどうでもいいかな
11 : 2025/06/22(日) 07:51:49.07 ID:ykJynD2I0
いや中国のせいだから
12 : 2025/06/22(日) 07:52:04.75 ID:a4wquiKd0
温暖化すればもっと北まで耕作可能地広がるんだけどな
ロシアやカナダでコメ作れるんじゃね?
日本ならコメの二期作も可能になる
13 : 2025/06/22(日) 07:52:24.91 ID:tFukYACQ0
家畜に穀物を食わせなければ人間の食べられる物は増える
って言うビーガンの主張が裏付けられてしまう
14 : 2025/06/22(日) 07:54:05.95 ID:uktnekmV0
ロシア「ほう温暖化であいつらの生産量が下がるのか(ニチャア)」
15 : 2025/06/22(日) 07:54:10.17 ID:Dg97D6vr0
地球温暖化にCO2関係ないんじゃね?
みたいな論文最近出てなかったっけ
18 : 2025/06/22(日) 07:55:06.72 ID:tFukYACQ0
>>15
論文はいろんな物が出るよ
20 : 2025/06/22(日) 07:57:12.18 ID:styli6tX0
>>15
周期変動としての温暖化は長い歴史でもあるが、今の温暖化は温室効果ガスが原因と見られる
16 : 2025/06/22(日) 07:54:20.74 ID:N25Y74V00
7月5日の話とどう違うのねえマスゴミ危機感だけ
19 : 2025/06/22(日) 07:55:42.54 ID:J8tICVji0
ソーラーの環境破壊のほうが深刻なのに
21 : 2025/06/22(日) 07:58:12.03 ID:oGmaC6eX0
田植えの時期ずらすだけで解決する
22 : 2025/06/22(日) 07:58:59.47 ID:styli6tX0
>>21
バカだろ
24 : 2025/06/22(日) 08:00:32.64 ID:KLoiY2mS0
そんな事言われたって車必須のガテン系なんだから仕方ないじゃないか🥺
25 : 2025/06/22(日) 08:01:04.12 ID:Lh1nGMn00
地軸の傾きによって赤道のラインが北上してくるのは間違いない>>1
28 : 2025/06/22(日) 08:02:00.53 ID:styli6tX0
>>25
お前の地球儀はどうなってるんだよ
26 : 2025/06/22(日) 08:01:14.28 ID:tPdBAo2T0
とか言いながら、今日もガソリン燃やしてエアコンつけているのがニンゲンってやつね
27 : 2025/06/22(日) 08:01:42.67 ID:s5JsVUTP0
米は熱帯の作物なんだから品種が合わなくなってるだけだけどな
29 : 2025/06/22(日) 08:02:02.62 ID:0sccT98j0
糖尿減っていいじゃない
30 : 2025/06/22(日) 08:03:25.09 ID:gnhTs5sv0
でもどこかのアホ国民はガソリン暫定税撤廃せよと叫んでます
31 : 2025/06/22(日) 08:03:49.10 ID:4WSYoZwz0
「趣味はドライブです。」
これが許される不思議

暇つぶしのために有限資源である石油を浪費することって、食べ物を粗末にするよりも遥かに有害なんだが

32 : 2025/06/22(日) 08:04:18.37 ID:2WemQVsO0
だーから環境とエネルギー問題が一向に解決しないんだからいつか詰むでしょ
最近この程度やったからどーなるの?式の現実逃避、思考停止の環境保護に反動的な動きがで出来ているのが気になる
トランプ大統領が石炭回帰をぶち上げたのには笑わせて貰いました

コメント

タイトルとURLをコピーしました