ベーシックインカム(BI)、世界で失敗しまくっていたwww

記事サムネイル
1 : 2025/06/21(土) 17:36:04.260 ID:9GHZ/LM5b
フィンランド🇫🇮
→やってもやらなくても結果があまり変わらなかったので中止(試験運用を延長せず終了)

カナダ🇨🇦
→コストがかかりすぎて中止

スイス🇨🇭
→ベーシックインカム導入に対する国民投票が行われ、否決
投票率46.3%に対し賛成23.1%、反対76.9%

イタリア🇮🇹
→ただのバラマキだよと国民に言われ失敗

オランダ🇳🇱
→現在社会実験中

ドイツ🇩🇪
→現在社会実験中

カタール🇶🇦
→唯一のベーシックインカム成功国
しかしカタールはもともと医療費、大学までの学費、電気・水道・光熱費が無料なのでベーシックインカム導入自体にあまり意味がない

2 : 2025/06/21(土) 17:36:26.336 ID:9GHZ/LM5b
欠陥制度なもよう
3 : 2025/06/21(土) 17:36:36.608 ID:xS/1V4o4B
カタールが強すぎる
4 : 2025/06/21(土) 17:37:06.494 ID:YmKxLnphj
カタールに移住したい
5 : 2025/06/21(土) 17:37:48.597 ID:jtRew4vi7
カタールって人口なんぼやねん
6 : 2025/06/21(土) 17:38:02.941 ID:jtRew4vi7
まあ産油国は人口少ないほど良いんやろな
7 : 2025/06/21(土) 17:38:16.048 ID:WaFqBi/Sz
産油国でしか成功しなさそう
12 : 2025/06/21(土) 17:38:55.680 ID:jtRew4vi7
>>7
カナダも産油国だぞ
55 : 2025/06/21(土) 17:52:52.671 ID:CTUD21VO.
>>7
アメリカ「やったぜ」
8 : 2025/06/21(土) 17:38:41.847 ID:GDWoHVPva
カタールにタカール
9 : 2025/06/21(土) 17:38:43.360 ID:jtRew4vi7
カナダの人口が3000万人ぐらいか?
ならカタールは100万人ぐらい?
10 : 2025/06/21(土) 17:38:46.252 ID:pHDD5nmob
増税の社会実験中の日本を巻き込むな
11 : 2025/06/21(土) 17:38:55.154 ID:kB15vmiE5
石油湧いてる国はちょっと話が別やろ
13 : 2025/06/21(土) 17:39:05.629 ID:jtRew4vi7
>>11
カナダ定期
14 : 2025/06/21(土) 17:39:06.218 ID:zg3MlvNnm
カタールに移住します
15 : 2025/06/21(土) 17:39:41.416 ID:jtRew4vi7
カナダが産油国なの知らんゲェジおるの怖い
義務教育の敗北感ありますねぇ
16 : 2025/06/21(土) 17:40:18.089 ID:IOI6H2W4X
なんか評価基準が微妙やな
17 : 2025/06/21(土) 17:40:35.091 ID:xMim.epXp
奪ったものを再分配なんて非効率なことをするから
奪わずに再分配もなしにしろ
18 : 2025/06/21(土) 17:41:15.087 ID:ZhFS9MfCt
結果が変わらないならやってよ
19 : 2025/06/21(土) 17:42:10.998 ID:xB/qMQc6y
カタールいくわ
25 : 2025/06/21(土) 17:43:20.801 ID:43rN1kiaS
>>19
外国人は適用されへん
あくまで自国民だけや
70 : 2025/06/21(土) 17:57:23.234 ID:OyzacpJ/S
>>25
これが当たり前なのに難民に医療福祉適用してるゲェジ共同体があるらしいなAEUって言うんやけど
20 : 2025/06/21(土) 17:42:11.359 ID:Rj6l1TQv3
働かずに生きていける世界はよしろ
21 : 2025/06/21(土) 17:42:25.132 ID:PjHMJNaKc
無職しか喜ばない
22 : 2025/06/21(土) 17:42:27.454 ID:qNeRG4uW5
英国病の特効薬北海油田といいエネルギー輸出はチートすぎる
23 : 2025/06/21(土) 17:43:12.303 ID:jtRew4vi7
ひろきとかいうゲェジがまだベーシックインカムに夢見てんの笑う

相当知能低いぞあいつ

24 : 2025/06/21(土) 17:43:12.862 ID:oNm6bk16p
今の日本に来てもみんなnisaするだけや…
26 : 2025/06/21(土) 17:43:35.873 ID:20iKWn0YG
今の技術じゃ無理でしょ
AIが発展して失業率が3割とかになったら初めて行える制度
27 : 2025/06/21(土) 17:43:39.453 ID:Uca9YYtec
カナダなんであんなジャンキー増えてしまったん
28 : 2025/06/21(土) 17:44:30.045 ID:90gh5rJHx
油田さえあればねぇ
29 : 2025/06/21(土) 17:44:47.345 ID:ipzWtoeru
衣食住タダにするシステムはよ組め
住が高すぎるのバカやろ
30 : 2025/06/21(土) 17:44:53.865 ID:pnNnv7ouj
国民年金きちんと納めて7万円なのに夢見すぎよね
31 : 2025/06/21(土) 17:45:08.424 ID:rPzNtkvQZ
産油国以外無理なシステムやろ
32 : 2025/06/21(土) 17:45:23.738 ID:731Gxgmft
資源やなんかで外資稼げる上に人口少ない国なら上手くいくやろ
33 : 2025/06/21(土) 17:45:29.547 ID:Ne/U55qka
ケンモメンが喜ぶだけ
34 : 2025/06/21(土) 17:45:36.760 ID:csrH2/lXA
資源が豊かな国ならええかも
水以外の資源ゴミなジャップランドには無理でしょ
35 : 2025/06/21(土) 17:46:08.906 ID:BNTLyMqft
全ての仕事をAIとロボットが人間より上手にこなせるようになったら人間にはベーシックインカムで飼い殺しにするかやってもやらなくてもいいサンドイッチにパセリ乗せるような仕事をやらせるようにするのかどっちになるんやろな
38 : 2025/06/21(土) 17:47:18.300 ID:zuff2K/Qz
>>35
その頃には一部の資本家以外死滅しとるんちゃう
49 : 2025/06/21(土) 17:51:35.322 ID:BNTLyMqft
>>38
資本家しか残らなかったら誰に物を売りつけて儲ければええんや
41 : 2025/06/21(土) 17:48:05.256 ID:Ne/U55qka
>>35
新しい仕事が出来とるやろ
人間て無限の欲求があるからな
昔の人が現代人の悩み聞いたら殺したくなるやろ
48 : 2025/06/21(土) 17:51:19.101 ID:HrwnmKXWO
>>41
新しい仕事もAIの方が安上がりだとしたら?
52 : 2025/06/21(土) 17:52:21.077 ID:GeL4wC.l5
>>41
その新しい仕事も結局高度なものやから溢れた人が務まるかどうかは懐疑的ではある
54 : 2025/06/21(土) 17:52:41.576 ID:BNTLyMqft
>>41
その新しい仕事もAIやロボットの方が人間より上手くやるんやで
44 : 2025/06/21(土) 17:48:39.730 ID:90gh5rJHx
>>35
AIに淘汰された人間から切り捨てられるだけやな今のままやと
47 : 2025/06/21(土) 17:50:13.537 ID:WTW/hvnuG
>>35
経営者が儲けを見ず知らずの人間に還元する訳が無い
ただ資本家が太るだけや
36 : 2025/06/21(土) 17:46:40.508 ID:Nm.pcZFwL
ロボットが全て供給する時代にならないと無理やろ
37 : 2025/06/21(土) 17:46:42.615 ID:dslU0xMhy
今日セリーグにベーシックインカム支給されたやん
40 : 2025/06/21(土) 17:47:58.696 ID:ZSBXz.q0q
>>37
チュニドラは受け取れてないんですけど…
39 : 2025/06/21(土) 17:47:37.999 ID:IOI6H2W4X
MMTのJGPは?
42 : 2025/06/21(土) 17:48:24.450 ID:RLblgdZjO
BIは無制限配布が鉄則なのに
大抵ただのばら撒き政策にしかなってない
51 : 2025/06/21(土) 17:51:56.354 ID:IOI6H2W4X
>>42
財政健全化捨てな無理やな
43 : 2025/06/21(土) 17:48:28.661 ID:O9DOKz9AB
というか現実的に考えて何もせずに金配ればインフレ不可避やしそしたらBIの金もインフレさせていかなアカンくなるんやから無理やろ
金持ちから金取ってジジババ底辺に金配ってる日本が一番BIに近いことしてるわ
45 : 2025/06/21(土) 17:49:55.434 ID:Ne/U55qka
そもそも人間の方が頭数管理しとるやん
ほんま人間って凄いわ
このままいけば2100年の世界人口は低位推定の70億人切るからな
46 : 2025/06/21(土) 17:49:55.911 ID:LyFsHftLD
イッチの情報だけみると成功とも失敗とも言えない感じやん
少なくとも他の制度と合わせて試した方がよさそうな感もある
50 : 2025/06/21(土) 17:51:41.733 ID:xMim.epXp
AIに使われる側じゃなくて使い側にならないと人生詰むよ
まぁ人では必要だから手と足だけ動かしてれば残飯は食えるかもね
53 : 2025/06/21(土) 17:52:21.378 ID:jtRew4vi7
中国だって人口が1億人になればベーシックインカムいけるんよな余裕で

ジャップと違って良い少子化なんよ

56 : 2025/06/21(土) 17:53:13.785 ID:FSjCBhYSe
ベーシックインカムするならもっと貧困世帯優先したばら撒きした方が富の再分配として効率ええやろ
62 : 2025/06/21(土) 17:55:00.377 ID:xMim.epXp
>>56
それは1番非効率
そいつらに金を配ってもろくな使われ方をしないし人生は変わらない
学校や教育に投資してなり上がれる環境を作ってやるのがいい
勉強嫌いなら貧しい生活を送る選択をしたってだけ
68 : 2025/06/21(土) 17:56:20.831 ID:gJLW.if25
>>56
それはただの生活保護では?
57 : 2025/06/21(土) 17:53:28.920 ID:WmYBZKcwK
イギリスで安楽死可決されてたしわー国も行こう
58 : 2025/06/21(土) 17:53:56.710 ID:4ryJRya2A
ベーシックインカムって仕事を機械にやらせてその利益を社会に還元するって仕組みなんでしょ?
そんな律儀なことしてくれる資本家が居るんかね
82 : 2025/06/21(土) 17:59:27.646 ID:Ne/U55qka
>>58
その分野に関しては既にヨーロッパや日本がやってると思うわ
労働者が人ではなくAIになれば税金をどこから取るかって話やけど
59 : 2025/06/21(土) 17:54:15.664 ID:gJLW.if25
失敗したのカナダだけやん
かなり否定的だったけど少なくともそれなりに現実的な政策ではあるんやな
60 : 2025/06/21(土) 17:54:28.850 ID:kde9djoja
例え日本の政治家が有能だとしても無理だわBIは
無限に油が湧くならともかく
61 : 2025/06/21(土) 17:54:46.843 ID:BNTLyMqft
多分人間に残される最後の仕事は「消費する」ということだけになると思うんよな
63 : 2025/06/21(土) 17:55:05.123 ID:G2xCQFArI
カタール最強ってこと?
64 : 2025/06/21(土) 17:55:23.205 ID:RLblgdZjO
世の中の無駄な仕事を全てBI予算に回せば充分実現可能だが
人間の大半は暇に耐えられないから意味の無い仕事をせざるを得ない
71 : 2025/06/21(土) 17:57:31.581 ID:xMim.epXp
>>64
そうか?金に金を稼がせて遊んで暮らす方が充実するぞ
俺のじいさんも株と土地転がして女何人も囲って悠々自適だったし
78 : 2025/06/21(土) 17:58:23.884 ID:RLblgdZjO
>>71
統計的にはお前さん一族は少数派やね
65 : 2025/06/21(土) 17:55:38.627 ID:1VxCm4goa
AIとロボットに仕事奪われたらエッヂ民の総力を挙げてロボット破壊しに行こうや
66 : 2025/06/21(土) 17:55:53.231 ID:gVXVekbit
資本主義の敗北を認めるようなもんやし
67 : 2025/06/21(土) 17:56:05.924 ID:Ne/U55qka
AIやロボットに代替されない仕事が中心やろな
所謂人間がやることに意味がある職業
もう内科そのレベルに到達してるな
症状調べて確率の高い病気を割り出して処方箋を出す
これは今の技術で医者と同等かそれ以上に出来る
76 : 2025/06/21(土) 17:57:59.031 ID:BNTLyMqft
>>67
医者は「責任を取る」という役割を担わなきゃいけないから比較的最後まで残ると思うわ
自分でも理解できない診断を下すAIの代わりに訴訟の被告になったりする仕事や
83 : 2025/06/21(土) 17:59:38.771 ID:keX.dWc1a
>>67
なんだかんだブルーカラー系の仕事が最後まで残るやろうなぁ
69 : 2025/06/21(土) 17:56:35.051 ID:D3P1DdflA
あーあ日本にも突然ガワール油田が出現しないかな〜
72 : 2025/06/21(土) 17:57:32.923 ID:ipzWtoeru
油田なんかなくてもエッヂ民が自転車漕げばエネルギー問題解決やろ
73 : 2025/06/21(土) 17:57:41.885 ID:ZhFS9MfCt
仕事奪われた奴らの面倒ちゃんと見ないと資本家を襲撃するのが流行る💪
ただで死なんぞ道連れや😤
81 : 2025/06/21(土) 17:59:18.208 ID:BNTLyMqft
>>73
襲撃とかなかったとしても失業者ほったらかしにしてたら自分の会社の商品の売り上げもどんどん減っていくやろ
86 : 2025/06/21(土) 18:00:18.273 ID:csrH2/lXA
>>73
正社員なら仕事奪われても給料は出る
フリーランス、非正規、アルバイトあたりは覚悟しろ
74 : 2025/06/21(土) 17:57:50.245 ID:aWyDHNM06
「100人の底辺に毎年一定のお金をあげたら一人は覚醒して」
75 : 2025/06/21(土) 17:57:55.655 ID:r5gmOSeoo
人口減ればやりやすくなるやろ
77 : 2025/06/21(土) 17:58:01.904 ID:ZQsHCgjdX
しゃーない
ワイがレアアース掘るわ
79 : 2025/06/21(土) 17:59:01.273 ID:aWyDHNM06
「100人の底辺に毎年一定のお金をあげたら1人は覚醒して100人トータルの物やサービスの供給量は上がるかもしれんやろ」
こんなもん実験するまでもないと思うけどな
80 : 2025/06/21(土) 17:59:03.707 ID:GeL4wC.l5
自分のアイデンティティを確立する役割でもあった仕事を得ようにも得られずただ生かされてるだけって考えると果たしてこれに耐えられる人間ってそんなに多いのか🤔
84 : 2025/06/21(土) 18:00:07.203 ID:Z8KStBK2A
AI税でBIできんのか?
ナマポがある理由って働かせない方が生産性上がるからだし
その延長になるやら
85 : 2025/06/21(土) 18:00:12.957 ID:O7d3i0sn6
高齢者のみ年金代わりにBIにして現役世代の年金支払いを廃止すればいいんじゃない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました