- 1 : 2025/06/21(土) 08:00:41.779 ID:bb69JMwpB
- 南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富
南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富 - 日本経済新聞電気自動車(EV)などに欠かせないレアアース(希土類)の確保は国内産業の懸案だ。生産の7割を握る中国が米国との対抗で輸出を規制し、国内メーカーの生産停止にまで波及した。日本の海底資源「レアアース泥」は規制対象である「中・重希土類」も豊富に含む。資源の安全保障を確保する観点からも、開発の重要度が高まる。日本の海域には有望...www.nikkei.com
- 2 : 2025/06/21(土) 08:01:14.510 ID:614yzBNgS
- うとおおおおおおおお
- 4 : 2025/06/21(土) 08:01:39.958 ID:Acb.upDj1
- おーニッポーニッポーはいはいはい!!!
- 5 : 2025/06/21(土) 08:02:15.297 ID:YnzP0YPoS
- 採算取れる価格になるまでほっといてええやろ
- 8 : 2025/06/21(土) 08:02:25.353 ID:614yzBNgS
- 毎回こういうのいつの間にか破談してるよな
- 14 : 2025/06/21(土) 08:04:48.566 ID:yETiQoJx/
- >>8
気がついたら中国が掘ってそう - 9 : 2025/06/21(土) 08:02:41.685 ID:sodSuzHER
- 中国「あれぼくの」
- 10 : 2025/06/21(土) 08:03:30.027 ID:/voM1uMA4
- 眠らせてホルホルしてるだけで何もしないのがジャップ
- 11 : 2025/06/21(土) 08:03:45.643 ID:NiIJsw3HL
- レアース掘るとな
周辺が環境破壊おこるねん
だから途上国に掘らせるほうがええねん - 12 : 2025/06/21(土) 08:04:38.397 ID:YnJImyeHa
- あんな離島で取って運ぶの採算とれんの
- 13 : 2025/06/21(土) 08:04:41.489 ID:lVjKjaRgJ
- どうせ見つかっただけで掘り出すのにコストがかかりすぎるとかそういういつものパターンやろ
- 15 : 2025/06/21(土) 08:05:20.661 ID:4wNuXJNVt
- 海底資源とかわんさかある一発逆転みたいに言われてるのに取る手段とコスパのせいで意味のない資源なんけ
- 16 : 2025/06/21(土) 08:05:40.425 ID:5qjZ0VerW
- 日本って中東レベルの資源大国なんやけどな
コストやら利権やら面倒がってやらないだけで - 18 : 2025/06/21(土) 08:06:24.250 ID:dmE9.lqf2
- >>16
資源大国じゃなくて草 - 24 : 2025/06/21(土) 08:07:25.400 ID:sodSuzHER
- >>18
資源大国ではあるぞかなりの種類の資源がある
問題は殆どが絶対数が少ないのと多いのはもうブームが終わったやつなこと
石炭とか - 35 : 2025/06/21(土) 08:09:07.498 ID:dmE9.lqf2
- >>24
資源大国っていうのはそれを採取出来て金に変えて初めて名乗れるんだわ - 100 : 2025/06/21(土) 08:26:51.097 ID:sodSuzHER
- >>35
千葉を沈める覚悟があれば天然ガスめっちゃ取れるぞ - 21 : 2025/06/21(土) 08:06:41.822 ID:xS/1V4o4B
- >>16
採算取れなきゃ意味ないでしょ - 25 : 2025/06/21(土) 08:07:26.724 ID:614yzBNgS
- >>16
てか石炭掘るの再開したら資源ゴロゴロ確保できるよな
昔と違って環境負荷抑える技術とか輸送とか充実してそうやし - 26 : 2025/06/21(土) 08:07:51.438 ID:y9N.s4oHG
- >>16
まずアメリカの許可がないと採掘できんからな - 17 : 2025/06/21(土) 08:06:00.067 ID:614yzBNgS
- 意味のない資源だよ
いわばまさに皮算用であります - 19 : 2025/06/21(土) 08:06:34.928 ID:KgmD4O.6u
- 日本の領海にはマグネシウムも大量に存在するが
採算が取れないからあんまり採掘されるとかはない - 20 : 2025/06/21(土) 08:06:41.078 ID:DzOEDfAgU
- くだらない資源で終わっちゃったねまた
- 22 : 2025/06/21(土) 08:07:10.442 ID:Ww6PKfldO
- 資源あるのわかっても取り出すまでいかないのがジャップ
- 23 : 2025/06/21(土) 08:07:19.640 ID:NllgKb8J0
- ほならね、さっさと採掘しなさいと言いたい
- 27 : 2025/06/21(土) 08:08:04.785 ID:Z6mNeZ9e5
- 取れない資源に一喜一憂
- 28 : 2025/06/21(土) 08:08:10.078 ID:eva6zTLMx
- 南関東ガス田みたいなもんやろ
- 29 : 2025/06/21(土) 08:08:15.591 ID:exs.XBd8W
- よくある詐欺商法と大差ないからアテにしない方がいいわ
地下5000メートルの海底からサクサク掘り出す前提やで - 30 : 2025/06/21(土) 08:08:32.149 ID:4cucZP5AH
- こいついつも眠ってるな
- 31 : 2025/06/21(土) 08:08:38.665 ID:NllgKb8J0
- 富山には油田がある
- 32 : 2025/06/21(土) 08:08:59.455 ID:0mCLS2Rp.
- おう掘ってみろや
- 33 : 2025/06/21(土) 08:08:59.900 ID:b5Or670ah
- レア掘りは環境破壊とセットやからな
- 34 : 2025/06/21(土) 08:09:05.959 ID:y9N.s4oHG
- 地熱とかいう無尽蔵の資源あるのに温泉業界の票のために掘らない自民党
- 36 : 2025/06/21(土) 08:09:17.747 ID:eHbyUMa.W
- 採算とれるんか
- 37 : 2025/06/21(土) 08:09:21.273 ID:rFU9P9lY1
- なお、レアアース泥を深海から汲み上げること自体が超大変でコストかかりまくりです
レアアースの無い泥も大量にありますが汲み上げないと判別つきません
- 39 : 2025/06/21(土) 08:09:45.787 ID:ZcpFhcEzO
- そら資源はあるやろ
コストが見合わないだけで - 40 : 2025/06/21(土) 08:09:57.231 ID:PtOFNPl5S
- 10数年前にメタンハイドレートが日本にはいっぱいある!って見たんやがあれはどうなったんや
- 70 : 2025/06/21(土) 08:17:35.380 ID:pWUoOZBXt
- >>40
海から採掘するのが大変すぎた
レアアースは採掘方法わからんけど採算取れるんかね - 41 : 2025/06/21(土) 08:10:03.250 ID:BaTGH9DEH
- 誰も掘らんのならワイが掘ってええんか?
- 42 : 2025/06/21(土) 08:10:18.912 ID:614yzBNgS
- メタンハイドレート調べてたら石油とシェールガスが強い理由がわかるわ
- 44 : 2025/06/21(土) 08:11:29.908 ID:0NEkq/Wqn
- メタンハイドレートとか20年くらい前から言ってんのに一切掘れないの草
- 45 : 2025/06/21(土) 08:11:37.009 ID:EYXvkyPab
- で、採算は?
- 46 : 2025/06/21(土) 08:11:39.945 ID:Igilc8X8/
- とれないんだから意味がない
- 47 : 2025/06/21(土) 08:11:49.339 ID:rFU9P9lY1
- 一般的に採算がとれるモノを資源と言うのだが
日本ではそのような常識は通用しない官が水素を「エネルギー資源」というくらいにドアホ
- 48 : 2025/06/21(土) 08:11:57.104 ID:O/8Tc1qOz
- 掘れなきゃ意味ないよ
- 49 : 2025/06/21(土) 08:12:12.459 ID:Jm6MPUq8A
- 意味のない資源だよ
- 50 : 2025/06/21(土) 08:12:16.608 ID:QwPKUZkN7
- 資源はあっても結局採算取れなくてポシャるのが毎度のジャップ仕草
- 51 : 2025/06/21(土) 08:12:32.472 ID:hsPB.upyi
- 弱すぎる外交カード
- 52 : 2025/06/21(土) 08:12:45.846 ID:B/oBnshpz
- 対コスト的に有効活用出来ないなら意味あらへん😅
- 53 : 2025/06/21(土) 08:12:54.651 ID:krSSmW5Fp
- 全く採算取れませんよ、悪魔
- 54 : 2025/06/21(土) 08:13:02.296 ID:2RCNybTow
- 日本ってもっと太平洋ガンガン攻めるべきよな
- 59 : 2025/06/21(土) 08:14:08.029 ID:Q6B6gweR7
- >>54
gatoおじさんは知らんかもしれんが80年前にだいぶ攻めたぞ - 64 : 2025/06/21(土) 08:15:22.717 ID:2RCNybTow
- >>59
そいう意味じゃなくて海底掘ってみるとかさあ - 67 : 2025/06/21(土) 08:15:46.933 ID:Igilc8X8/
- >>64
猫殺しの動画は見れてもスレは見れないんか - 55 : 2025/06/21(土) 08:13:27.691 ID:x.vNzjjeP
- いつも眠ってんな
- 56 : 2025/06/21(土) 08:13:31.176 ID:Q6B6gweR7
- ガッチガチの孤島やんけ
掘るのも運ぶのも無理や - 57 : 2025/06/21(土) 08:13:46.026 ID:sHXOV90I8
- その資源で南鳥島周辺を埋め立てて新首都として開発すればいいのでは?
- 58 : 2025/06/21(土) 08:13:52.537 ID:9GHZ/LM5b
- 中国「日本の技術じゃ掘れませんよね?私たちがお手伝いしますよ」
- 61 : 2025/06/21(土) 08:14:57.984 ID:Igilc8X8/
- >>58
中国でも無理やで - 60 : 2025/06/21(土) 08:14:54.131 ID:614yzBNgS
- 一方その頃ペロブスカイトは中国にパクられて日本より先に商業化と量産体制が整いつつある
とほほ〜あんまりだ〜😭(黒い丸がキュッとなる) - 66 : 2025/06/21(土) 08:15:32.392 ID:NllgKb8J0
- >>60
日本の発明品がこれから世界を席巻してco2削減に貢献できると思うと誇らしいわ - 71 : 2025/06/21(土) 08:18:02.605 ID:rFU9P9lY1
- >>60
×パクられて
○基本的な技術は日本以外で特許無しなので使い放題な上に、実用化に重要な技術の多くは中国発 - 90 : 2025/06/21(土) 08:23:24.858 ID:9lhGdkyPh
- >>71
そうなんか
分かりやすい解説とか転がってへんの? - 76 : 2025/06/21(土) 08:20:12.010 ID:K3NPzyulF
- >>60
日本はヨウ素資源豊富だからセーフ😁 - 89 : 2025/06/21(土) 08:23:01.011 ID:rFU9P9lY1
- >>76
ペロブスカイト太陽電池に占めるヨウ素のコスト比率なんてクソみたいなものだぞ - 62 : 2025/06/21(土) 08:15:10.895 ID:GuWQE72cl
- レアアースの特にdyとかなんて現代じゃもはや石油並みの価値なのになんでトランプはこれ完全に握ってる中国に勝てる気なんや
案の定車の生産止まってるやんアホなん? - 63 : 2025/06/21(土) 08:15:22.427 ID:2XszLuPmN
- 日本海だかもメタンハイドレート豊富だけど採掘技術も採算の目処もたってないんやろ
- 68 : 2025/06/21(土) 08:16:03.845 ID:xrq125UWg
- レアアースやら海底油田やら
実用化までいかんもんでポジるの悲しいよね - 69 : 2025/06/21(土) 08:17:32.219 ID:iA0NqrNkJ
- 毎日3500トン引き揚げればプラスになるかもって時点でね
- 72 : 2025/06/21(土) 08:19:23.716 ID:K3NPzyulF
- 採算は取れない模様
- 73 : 2025/06/21(土) 08:19:27.931 ID:uWNlOuOGT
- 20年前から同じ事言ってるな
- 74 : 2025/06/21(土) 08:19:46.180 ID:4cucZP5AH
- 20年後も同じこと言ってるよ
- 75 : 2025/06/21(土) 08:19:58.350 ID:xJ5vmGoGo
- メタンハイドレートの話とかどこいったん
- 77 : 2025/06/21(土) 08:20:36.074 ID:GKK8Z39eO
- 技術があるから解決した!
日本人この理論多すぎない?採算取れるかがそれより大事だろ - 78 : 2025/06/21(土) 08:20:40.504 ID:8cWb2V9/K
- でも掘れないじゃん
- 81 : 2025/06/21(土) 08:21:23.613 ID:FDhv8jpMl
- レアアース(レアじゃない)
- 82 : 2025/06/21(土) 08:21:27.864 ID:4sXeguRDG
- 石灰だけじゃやってけないべよ
- 83 : 2025/06/21(土) 08:21:35.906 ID:y4tha2h0A
- この前jx金属がオーストラリアの鉱床の権利買ってたけど無駄ってこと?
- 84 : 2025/06/21(土) 08:22:01.387 ID:8d9TlmX4S
- >>83
海底のレアアースなんて採掘コスト的に掘れないから無意味や - 85 : 2025/06/21(土) 08:22:03.443 ID:qsIh9Vajp
- メタンハイドレートより四国めたんの方がよっぽど役に立ってるよ
- 86 : 2025/06/21(土) 08:22:08.554 ID:k.zwzw6sj
- では掘って見せてください
- 87 : 2025/06/21(土) 08:22:26.703 ID:mFFKqQdiD
- でもアメリカのシェールガスも最初は掘れる訳ない、採算取れないって言われてたからな
できない理由を考えるのでなく! - 97 : 2025/06/21(土) 08:25:14.279 ID:FDhv8jpMl
- >>87
中国さんがやってくれるのにわざわざやる意味ないし - 88 : 2025/06/21(土) 08:22:33.309 ID:SJkL2KEyd
- だったら早くやれよ
採算取れんならな - 92 : 2025/06/21(土) 08:23:44.874 ID:/1ck2ki5L
- でもお高いんでしょう
- 93 : 2025/06/21(土) 08:24:31.182 ID:lB.doHrnU
- コストって言っても自給自足できるだけでプラスやろ
- 95 : 2025/06/21(土) 08:25:00.436 ID:8d9TlmX4S
- >>93
石炭は掘らなくなったのに? - 96 : 2025/06/21(土) 08:25:03.399 ID:EVhV24lRF
- >>93
誰が掘るんや - 99 : 2025/06/21(土) 08:25:21.174 ID:SJkL2KEyd
- >>93
どういうこと?
日本人が掘るならコストかからないって思ってるってこと? - 106 : 2025/06/21(土) 08:29:49.860 ID:0Z0FABOWP
- >>99
ろくに仕事してないけど辞めさせられない公務員にやらせりゃタダだろ - 94 : 2025/06/21(土) 08:24:33.730 ID:k.p7IHu7M
- 桃鉄のイベントにありそう
- 98 : 2025/06/21(土) 08:25:18.933 ID:qw4iISyUo
- アメリカとかいう広大な平野があってシェールオイルも出てくるチート国
その上周りに紛争地域無いとかそりゃ覇権国家になる罠 - 101 : 2025/06/21(土) 08:27:12.184 ID:ifx/mzFDM
- 南鳥島はちゃんと島なん?
- 105 : 2025/06/21(土) 08:29:44.558 ID:nxGWoDnFs
- >>101
ガッツリ島だよ - 102 : 2025/06/21(土) 08:28:13.801 ID:CnAMGTfuz
- それでいつ取れるの?
メタンハイドレートも全然話聞かないよね - 103 : 2025/06/21(土) 08:29:07.945 ID:GqSnHNh1c
- いずれコストに見合う時が来るからほっとけ
米中に先取りされないようにだけ気をつければええ - 104 : 2025/06/21(土) 08:29:40.593 ID:U92Uov/XW
- なんで日本よりGDP上のインドに無償資金協力してんの?
- 107 : 2025/06/21(土) 08:29:53.097 ID:ZP/XzW7ln
- で、取れんの?
10年くらい前にメタンハイドレートでまったく同じ事言ってたけど

環境省「冷房の28℃設定はなんとなく決めた」
コメント