農家「60kg1万2000円(10kg2000円)でJAに渡すね」JA「60kg1万4000円(10kg2300円)で仲卸に渡すね」←凄くない?

1 : 2025/05/30(金) 16:33:44.481 ID:A2FeqYZj3
仲卸「60kg1万5000円(10kg2500円)で二次仲卸に渡すね」

仲卸2「60kg1万6000円(10kg2600円)で仲卸3に渡すね」

仲卸3「60kg1万7000円(10kg2800円)で仲卸4に渡すね」

仲卸4「60kg1万8000円(10kg3000円)で小売に渡すね」

小売「10キロ3500円で客に売るね」

こんなに間に入ってるに皆あんまり儲けようとしてない

2 : 2025/05/30(金) 16:34:26.973 ID:A2FeqYZj3
何というか、暖けぇ中抜き
3 : 2025/05/30(金) 16:35:43.340 ID:3Jk9FoElm
ものごっつ日本国技
4 : 2025/05/30(金) 16:36:03.364 ID:A2FeqYZj3
ワイはこれ見たとき言葉を失ったわ
10キロ2000円で売られて5回も間に業者挟んでるのに1500円しか上がってない
5 : 2025/05/30(金) 16:36:08.641 ID:BXBbwfNk6
日本すげえ!
6 : 2025/05/30(金) 16:36:24.727 ID:YxjiKHnLg
仲卸減らせばいいだけでは?🤔
8 : 2025/05/30(金) 16:36:35.828 ID:A2FeqYZj3
>>6
皆生活があるんやぞ!?
7 : 2025/05/30(金) 16:36:28.416 ID:wDKch3M4K
間に入るなアホ
9 : 2025/05/30(金) 16:36:43.149 ID:69QuAotqd
入りすぎだろ
12 : 2025/05/30(金) 16:37:41.706 ID:A2FeqYZj3
>>9
まぁまぁ
10 : 2025/05/30(金) 16:37:11.244 ID:yFxRGkcDs
中抜き天国ニッポン
11 : 2025/05/30(金) 16:37:30.955 ID:2S2uwNMUA
普段見えてないだけで食料品以外もかなり商流複雑だったりするからな
13 : 2025/05/30(金) 16:38:26.659 ID:A2FeqYZj3
農家の米がJAに渡ってからどういう流通で小売に来てんのかな〜と調べたら、ものごっつ仲卸が間に挟まっとる
15 : 2025/05/30(金) 16:38:32.928 ID:3oTmszb2S
それ60kgじゃなくて一袋(30kg)やね
1俵25000円やし
17 : 2025/05/30(金) 16:39:09.609 ID:A2FeqYZj3
>>15
うん、そっちの計算の方が正しい
すまん、分かりやすくこういう値段表記の方が見やすいかなった
16 : 2025/05/30(金) 16:38:35.122 ID:UFxMF78JT
ピンハネ定期
18 : 2025/05/30(金) 16:39:25.493 ID:pKVJWN4cW
【悲報】BtoB企業さん、カッコつけてるけどやってることはただの中抜きだった…
19 : 2025/05/30(金) 16:39:36.093 ID:xgPBeC4tz
JAから地元の仲卸に行ってそこから別地方の仲卸2に行く可能性までは分かるわ
3と4は知らん
20 : 2025/05/30(金) 16:39:47.889 ID:LJ0Y3WEPw
いままではどうしてたんや?
21 : 2025/05/30(金) 16:40:04.146 ID:nLugIQttZ
農家と友達になれ
それが一番安い
27 : 2025/05/30(金) 16:42:50.592 ID:pKVJWN4cW
>>21
ワイ「玄米30kg12000円…でどうですか?」
知り合い「!!?」シュババババ

これが現実

36 : 2025/05/30(金) 16:46:30.368 ID:BWE7EdgK8
>>27
うちは9000円やぞ
怖いか?
44 : 2025/05/30(金) 16:49:36.041 ID:pKVJWN4cW
>>36
精米段階で嵩減るからもう少し強気に出てもよかったかもしれんけど来年から下げることは出来んわ
51 : 2025/05/30(金) 16:52:26.388 ID:BWE7EdgK8
>>44
現時点で格安やし下げる必要はないやろ
28 : 2025/05/30(金) 16:42:58.375 ID:erImTd1UZ
>>21
俺レベルになると米の方から寄ってくるから
22 : 2025/05/30(金) 16:40:42.390 ID:INdwubJUr
登場してる会社でこの世に必要ないものの数の方が多いな
23 : 2025/05/30(金) 16:40:47.252 ID:HV.gnL2Og
仲卸って言ってるけど袋に詰めるのとか精米作業もやってるんやろ
言うほど中抜きでもない
41 : 2025/05/30(金) 16:48:00.848 ID:oVla9AHGA
>>23
それはJAでやる
24 : 2025/05/30(金) 16:41:21.447 ID:hBt3Nr2HD
ほな全農家が空調付き在庫倉庫作って農薬や機材メーカーとの交渉も個別にやりますかっちゅう話
25 : 2025/05/30(金) 16:42:09.530 ID:ZFwVLNaoI
これが侘び寂びや
無駄ではない
29 : 2025/05/30(金) 16:43:54.146 ID:mQQAcSdsB
これが正しいならもっと前から店頭価格高くなってたんだよなぁ
米農家から直接買い入れする業者が増えてJAが買負けしないように買取価格あげたことが要因やで
30 : 2025/05/30(金) 16:44:03.827 ID:XVw/4NZHf
JAがこの間に入る奴等にも渡すのはいかんのか?
31 : 2025/05/30(金) 16:44:31.965 ID:B//4nskYU
田舎の道の駅とかなら直販で米売ってるけどね
祖父母の家がそうしてるわ
32 : 2025/05/30(金) 16:44:49.591 ID:zsBkFsW0H
農家「消費者に直接売るので田んぼまで取りに来てね!玄米60kg単位で!」
↑こうするだけで米価格が半額になるという事実
33 : 2025/05/30(金) 16:45:56.583 ID:/fxLWAdTN
へぇー米があったけぇ味する理由ってこれか!
34 : 2025/05/30(金) 16:46:11.045 ID:RJ.4iodUZ
これを単純に批判してる奴はいつでもスーパーに質のいい米が並んでるのが仲卸のおかげって分かってなさそうよな
端的に言うと働いてなさそう
35 : 2025/05/30(金) 16:46:25.258 ID:Em9PKpefe
米でやったのが運の尽きやったな
日本人は食料に関してだけはガチギレするから
38 : 2025/05/30(金) 16:47:07.685 ID:m9SbTQ2mG
卸5つはいらんわな
39 : 2025/05/30(金) 16:47:30.031 ID:pPfkFOMVS
欲しいなら直接取りに行けばいいよね
40 : 2025/05/30(金) 16:47:59.438 ID:u160kfrTo
なおGDPは増える模様
42 : 2025/05/30(金) 16:48:18.413 ID:zPaa0RH4L
農家の収入圧迫してるの卸じゃん
43 : 2025/05/30(金) 16:49:11.664 ID:LnoZvXDX8
実際に30キロの米袋には30キロ入ってないよな
48 : 2025/05/30(金) 16:52:01.678 ID:Rv1ABHOFv
>>43
いや30入ってるけど精米するから減るね
57 : 2025/05/30(金) 16:54:32.516 ID:LnoZvXDX8
>>48
よく考えたらうちの地方が田舎で籾で取引されてるから30キロ切ってるんだわ
多分ここらへん結構なあなあでやってるっぽいから農家から買う側は微妙に損してる気がしてきた
45 : 2025/05/30(金) 16:49:36.129 ID:KmaVOqbtu
間に入る意味
46 : 2025/05/30(金) 16:49:38.125 ID:A2FeqYZj3
Amazonに補助金渡して米の保管に適した環境整って貰ったら

農家→Amazon→ワイなら大してコストも掛からんのちゃうか

50 : 2025/05/30(金) 16:52:26.334 ID:mQQAcSdsB
>>46
補助金って財源税金じゃないですかね
54 : 2025/05/30(金) 16:53:15.582 ID:A2FeqYZj3
>>50
農家の存続に補助金出すのも変わらんやん、2000円の売上が3500円になるんやぞ
73 : 2025/05/30(金) 17:03:12.866 ID:mQQAcSdsB
>>54
そうはならないで
中間業者の数なんて今年や去年に急に増えたわけじゃない
それでも店頭価格が上がってるんやから米の価格上昇理由は中間業者によるものではないよ
53 : 2025/05/30(金) 16:52:53.930 ID:d3n8UnYqj
>>46
なんでこれ以上外資に補助金渡さなあかんねん
47 : 2025/05/30(金) 16:49:48.925 ID:nNjlfzxLm
日本は人増えすぎやねん
半分くらいで丁度ええわ
49 : 2025/05/30(金) 16:52:12.762 ID:tY6SLwRCr
仲介業者多すぎやろ…
52 : 2025/05/30(金) 16:52:50.931 ID:qruSei4Ps
わーくにの中抜き技術すげえええええええ
55 : 2025/05/30(金) 16:53:44.897 ID:ey2YY6TdL
乾燥調整もして、そこから出荷してるJAが一番利益少ないやろ
56 : 2025/05/30(金) 16:54:18.458 ID:ooUU7nxSu
なお農家がJAからサービス受けてるのにJAに米渡さなかったせいで高騰した模様
59 : 2025/05/30(金) 16:54:53.021 ID:rEA0P8woz
>>56
裏切りですよこれは
58 : 2025/05/30(金) 16:54:51.940 ID:SK3Vv/KDP
実際悪いのはJAよりその間におる中抜きゴミ共やろ
60 : 2025/05/30(金) 16:54:55.614 ID:K3Qs37zye
無駄な卸業者は佐川とかヤマトに再就職して汗水垂らして米運べ
61 : 2025/05/30(金) 16:55:22.742 ID:cRP9IcU3Q
保管や輸送や精米が自前で何とかできる小売にそのまま流せる仕組み作れや
ぼくちんは流通止めてませ〜ん止めてる卸が悪いんです〜
とかマジでJA4ねやとしか思わん
62 : 2025/05/30(金) 16:56:37.873 ID:cc1VtiYq1
上から下まで全部ちょっとずつ悪いだけなのでは🤔
63 : 2025/05/30(金) 16:56:54.634 ID:q.XUTutIQ
別に去年から仲卸の数が急増したわけないのだからこれも米価格急騰の原因ではないぞ
65 : 2025/05/30(金) 16:58:07.551 ID:A2FeqYZj3
>>63
いやいや高騰の原因じゃなくてよ
農家儲からねーと言うとるから、ほな仲卸が取るマージンを省いて農家に渡る様にすれば

もっと農家も儲かるんとちゃうかなって

64 : 2025/05/30(金) 16:57:31.900 ID:XehyLCzfr
JAと仲卸が余計では?
直接売れば安くなるし
66 : 2025/05/30(金) 16:58:57.527 ID:XkfEFMXMn
わおの会社も中国で作らせて群馬に送ってそこから神奈川に横流ししてそこからタイにいく多重構造だしそういうの多いんだろうな
69 : 2025/05/30(金) 17:00:25.458 ID:eERmW6spM
>>66
良い悪いは置いといてそうしないと雇用が不足するんちゃうか
71 : 2025/05/30(金) 17:01:41.793 ID:XkfEFMXMn
>>69
でもそんな無駄なことした結果トラックのドライバーが足りなくなってるからただのアホでしょ
67 : 2025/05/30(金) 16:59:35.724 ID:toPwwCvc/
中抜きなかったら皆幸せでは?
68 : 2025/05/30(金) 17:00:24.344 ID:CVMxYqcZs
実際間に入ってる仲卸さんってなにやってんの?
72 : 2025/05/30(金) 17:02:02.804 ID:yPN4QvTeG
直接売れって言うても農家の代わりに販路確保してるのがJAやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました