国民玉木、「1年経ったら家畜のエサ」発言は撤回しない

記事サムネイル
1 : 2025/05/30(金) 05:44:15.641 ID:hDxagas3t
小泉農水大臣 備蓄米が足りなくなった場合はどうする?米の安定供給できる政策を!玉木雄一郎が解説
https://www.youtube.com/watch?v=AVdDiSCY6XU

1:41〜
高く買って人間が食べるお米かなと思って一応買うんだけど
5年ぐらい置いて最終的にはま、家畜の餌に渡すということなんですね
ま、今回その、え、中小のスーパーに出そうとして1800円っていうやつはですね
え、あの古古古?米か、ということでですね
まあと1年ぐらい経ったらもう家畜の餌としてえ
出す予定だったものです
それはまあ高く出すのがおかしいんであって
それはま安く出せと

2 : 2025/05/30(金) 05:48:06.873 ID:hDxagas3t
1年経ったら家畜のエサになるようなコメは安くて当たり前だそうです
3 : 2025/05/30(金) 05:50:29.993 ID:n/w4n.8pz
あやまったら負けやぞ
4 : 2025/05/30(金) 05:50:51.750 ID:mvYVwxJwR
玉木をエサにすれば解決やろ
5 : 2025/05/30(金) 05:52:46.858 ID:Mpcqbu2zy
もうこいついらんやろ
6 : 2025/05/30(金) 05:57:20.970 ID:10UV306Pm
玉木「はい家畜🐖」
7 : 2025/05/30(金) 05:57:34.786 ID:BpSxJiNLm
謝らないで!
9 : 2025/05/30(金) 06:01:40.569 ID:4.oRYYRS2
政府は最初に古いのから放出していればJAが高値で落札したんやろか
13 : 2025/05/30(金) 06:05:27.086 ID:EGEgYoMB2
>>9
JAは落札した比較的新しい備蓄米を、まだ取りに来てないって報道あったで

JAが予約した備蓄米はまだ政府の倉庫にあって、楽天やアイリスオーヤマが買った備蓄米の方が先に出荷されてる

10 : 2025/05/30(金) 06:02:12.458 ID:ufEmxv4YN
なにが問題なのかわからんのだが
16 : 2025/05/30(金) 06:08:41.006 ID:PuN0UlcV9
>>10
いつもの立憲の揚げ足取り
12 : 2025/05/30(金) 06:03:25.104 ID:og/uCYrjA
いつから一般ピーポーは🐖🐓以下になったのか
14 : 2025/05/30(金) 06:08:16.851 ID:38RMb1ZBK
備蓄米が美味しいかどうかが論点じゃなく税金使って一時しのぎするのが適切かどうか
玉木はアホなのか、輸入米について話を逸らしてJAに擦り寄りたいのかどっちやろうな
15 : 2025/05/30(金) 06:08:38.018 ID:ubaHkB/u/
前任者が米買ったことがないって本心を語っただけでもそれを問題発言として辞任させた手前、
自分の失言も撤回イコール辞任だから徹底抗戦するしかないんだな
この発言で挑発して失言を引き出すつもりだったセクシーにも軽くいなされてるし
17 : 2025/05/30(金) 06:10:27.349 ID:Ic2V83VEX
米も贅沢品かよ
18 : 2025/05/30(金) 06:14:45.155 ID:qruSei4Ps
わーくにの国民が食うにはぴったりってことか?
19 : 2025/05/30(金) 06:15:40.267 ID:og/uCYrjA
このためにコオロギ食準備していたのに
20 : 2025/05/30(金) 06:16:18.170 ID:drcHwF1QZ
まーた国民が勝手に誤解したのか
21 : 2025/05/30(金) 06:19:15.262 ID:BLNW5mGzb
まあ事実として4年前の米にしては高いよな
23 : 2025/05/30(金) 06:25:42.139 ID:og/uCYrjA
ヤフコメ民いつから弱者お気持ちするようになったの
派遣切りのときは「日本の瀬戸際だぞ国際競争の邪魔するな負け組ども」って叫んでたぞ
24 : 2025/05/30(金) 06:26:07.980 ID:JcOhvh.9s
撤回するべきは真司郎の備蓄米美味い発言やろ
25 : 2025/05/30(金) 06:28:53.758 ID:YcyqWznhn
山尾擁立から完全に潮目が変わったな
もう何しても叩かれるモードや
26 : 2025/05/30(金) 06:29:24.727 ID:BWIfY0r.0
この件に関しては玉木に同情する
27 : 2025/05/30(金) 06:34:57.787 ID:5Ay8H.rXc
>>26
いや同情の余地はねえだろ…短期と長期の対策を完全にごっちゃにしてそもそも過去の農政についても進次郎にデマ吹っかけてんだから
28 : 2025/05/30(金) 06:37:27.117 ID:hDxagas3t
6:02〜
多分みなさんが求めてるのは、ヒノヒカリとか、コシヒカリとか、ね
ササニシキとか、そうおいしいお米をですね
リーズナブルな値段で食べたいということですよね
29 : 2025/05/30(金) 06:38:10.406 ID:i55emASg7
冷笑おじさんがやらかして孤立無援になった時のムーヴ
30 : 2025/05/30(金) 06:38:34.441 ID:1p/qgVBwh
1年経ったらゴミ扱いされるのお前の政党やろ
31 : 2025/05/30(金) 06:39:09.205 ID:o6o/dt/U9
はじめから玉木批判してたワイの勝ちでええか?
32 : 2025/05/30(金) 06:39:34.711 ID:EGEgYoMB2
国民民主党の議員も玉木に便乗してか、「古米は鼻詰まんでも食べられないです。買う人は花粉症か生まれが貧しいかどっちかでしょう」とかポストしてるし
33 : 2025/05/30(金) 06:40:15.167 ID:dLCtDxKqC
こいつ以前は真逆のこと言ってるのがXに残ってるよ
34 : 2025/05/30(金) 06:41:41.258 ID:fajgpaWvf
解決より対決やぞ
36 : 2025/05/30(金) 06:42:51.322 ID:wMmle6FNh
実際出回ったらわかるやろうね
38 : 2025/05/30(金) 06:43:18.085 ID:JcOhvh.9s
進次郎米出回りだしたら手のひら返しされるんやろな
39 : 2025/05/30(金) 06:47:09.602 ID:./pHhOIC2
この政策、良い悪いはまだわからんけどめちゃくちゃ速くやってんのは吉やろ
今までこんなスピード感でやれた政策ないやん
40 : 2025/05/30(金) 06:48:05.826 ID:BLNW5mGzb
>>39
選挙負けるかもしれんから必死なんや
42 : 2025/05/30(金) 06:48:43.873 ID:.JAqIlrIs
国民「古米でも良いから安く売ってよ😭」
玉木「それ家畜の餌www」
44 : 2025/05/30(金) 06:50:06.243 ID:be9LybrL2
玉木の餌発言って負け惜しみだよね
46 : 2025/05/30(金) 06:52:24.263 ID:Z9atexmTo
インターネットポピュリズム中毒者の末路
47 : 2025/05/30(金) 06:54:24.510 ID:YcyqWznhn
結局こいつら自民党を利することしかせんかったよな
48 : 2025/05/30(金) 06:54:39.169 ID:ubaHkB/u/
玉木「うわっエサ発言で世論から叩かれちゃった、流石にこれは撤退しようかな…」
プリキュア「謝らないで!」
50 : 2025/05/30(金) 06:55:27.017 ID:EGEgYoMB2
Twitterだと玉木擁護ばっかりなのに、どこで批判されてるだ?

「事実を言ったら批判されるのが日本」
「ゲロマズ備蓄米は店に出たら誰も買わない」

とまで言われてるのに

55 : 2025/05/30(金) 06:58:38.465 ID:fajgpaWvf
>>50
X「こいつは国民民主信者やから同じ信者のポストをたくさん流してあげたら喜ぶやろうなぁ」

これやぞ

51 : 2025/05/30(金) 06:55:33.865 ID:MadZhzZvx
実際まずかったら掌返すぞ
52 : 2025/05/30(金) 06:56:52.327 ID:2TD.duQT8
民民は玉木独裁政党すぎて諌められる人間がいなさそうだな
53 : 2025/05/30(金) 06:57:40.924 ID:K4DJ7UYj1
こいつも所詮イッパツ屋の不倫オヤジやったな
日本にはまともな感覚持った政治家は育たないんや
54 : 2025/05/30(金) 06:57:48.140 ID:QonFKGDHP
実際は味の質が落ちるのは事実やろけどそれだけ物価高になってるし給料上がってないんやからしゃーないやろ。それだけ緊急事態やからスピード感が必要なのになに水指ししてるんや
56 : 2025/05/30(金) 06:59:09.352 ID:zjH3brPSH
アベノマスク揶揄しまくった連中と同じ層なんかな
あれもマスクの品不足と高騰から配ったものやが

コメント

タイトルとURLをコピーしました