農家ワイ、古古古米(3年前産)の現実を教える

1 : 2025/05/29(木) 03:33:33.970 ID:XIJxOM0rE
もう殆ど新米とは別物
カビ臭い、酸化してるので甘みがない

口に入れて米を噛んだ時にパサつく
水分多めにやるとネチャっと舌で崩れる不快感、飲み込んだ時の鼻に抜ける臭さ

ぶっちゃけ米って2年くらいが限界なんよ旨さ保つの

2 : 2025/05/29(木) 03:34:33.631 ID:XIJxOM0rE
1年後には60キロ数千円で家畜の餌になるレベルの品質の米を2000円出して人間様が食おうとしてる現実

これを知っといてくれ

8 : 2025/05/29(木) 03:36:55.939 ID:ixLxVBpKA
>>2
それを安すぎる3500円で売れと言ってるJAってなんなんだよ
10 : 2025/05/29(木) 03:37:44.106 ID:4kO2fmQas
>>8
草終わってるやん
13 : 2025/05/29(木) 03:38:03.633 ID:QyKsapBPu
>>8
JAのは古米や
25 : 2025/05/29(木) 03:40:29.528 ID:ixLxVBpKA
>>13
進次郎が売ろうとしてる備蓄米に対しての話だよ

>こうした状況下で、比較的安価な備蓄米が放出される見通しであることについて、八木岡会長は「需要と供給の折り合いから、5キロ3千円〜3500円が値頃だと思う。備蓄米が2千円台で販売されると、持続可能な農業ができなくなる。

3 : 2025/05/29(木) 03:35:10.954 ID:4kO2fmQas
新米はもう高級食材って…こと!?
4 : 2025/05/29(木) 03:35:54.679 ID:ZrjDlzElx
自店の評判をちゃんと考えてる個人店は扱わないしな
11 : 2025/05/29(木) 03:37:49.336 ID:XIJxOM0rE
>>4
こんなんまともな米屋は取り扱わんしな、普通なら
5 : 2025/05/29(木) 03:36:25.112 ID:XIJxOM0rE
5000円超えとか買わんやろうし
飲食や消費者が輸入米だのに流れたらそれに合わせて安くせざるをえん

今必死に農家辛いアピールしとんのはその為や

12 : 2025/05/29(木) 03:37:55.198 ID:EANzJXm1/
>>5
恨むならJAや卸恨めよ
政府や国民巻き込むな
こいつらが自分らの利益しか考えないからこうなった
22 : 2025/05/29(木) 03:39:58.324 ID:XIJxOM0rE
>>12
ワイはJA介さず直販しまくってたから余裕やわ、むしろダイレクトに儲かるし、値段も抑えとるから客も増えた
6 : 2025/05/29(木) 03:36:25.703 ID:.IpscLueB
安居酒屋が買うやろ
7 : 2025/05/29(木) 03:36:37.388 ID:N68cuQxoE
カレーとか炒飯とかで誤魔化していけば食えるやろ
18 : 2025/05/29(木) 03:38:46.261 ID:XIJxOM0rE
>>7
まぁそれならギリギリやな
米の甘みは抜けとるからその部分はどうしようもないけど

味醂入れて炊いて甘み出すってテレビでやっとるけど、米の甘みじゃないんよ

14 : 2025/05/29(木) 03:38:03.945 ID:QaCAHTR1H
飲食店で出てきたら許せるけど家で食うために買うのありえんわ
ただでもいらん
15 : 2025/05/29(木) 03:38:30.792 ID:gKpmpPwiQ
つまり農家には古古古米があるらしい
16 : 2025/05/29(木) 03:38:37.477 ID:dSTsoTRkp
家系ラーメンは全部これでええからライスおかわり無料にしろ
最近便乗でライスおかわり無料やめるとこ多すぎんねん
17 : 2025/05/29(木) 03:38:38.485 ID:BiiVHF0dc
2年くらい前のカルローズ米もそんなやったよ
ほとんど売れへんからな
ずっと同じ米が店頭に何ヶ月も並んでた
今は新米と変わらんのやろな
19 : 2025/05/29(木) 03:38:52.870 ID:w/Y8kREnc
コココマイ買って炒飯とかにして食べるぐらいなら麺類やパンでもうええわってなるわ
29 : 2025/05/29(木) 03:41:08.696 ID:XIJxOM0rE
>>19
ほんこれ、パン屋やうどん食った方がホンマにええよ

最低古古米がラインと覚えといてくれ

20 : 2025/05/29(木) 03:39:14.358 ID:jbzMQ13ZY
それに殺到している間に安くなった25年度産を買うのが勝者か
21 : 2025/05/29(木) 03:39:27.887 ID:xo4c3Gu8L
古米なんか食うならパン食うわ
23 : 2025/05/29(木) 03:40:16.520 ID:6ImEKtKCT
ワイはちょっと食べてみたい
ファミマの1kgのやつ買うわ
24 : 2025/05/29(木) 03:40:27.767 ID:VYV0rX3wj
煎餅とかの加工品でいいだろ
しょう油塗ったりなんだりしてごまかせばええやん
26 : 2025/05/29(木) 03:40:35.508 ID:hTFeIQ6eb
めっちゃちゃんと保管してても?国の施設で
30 : 2025/05/29(木) 03:41:37.593 ID:9NWQTo58s
>>26
国かあ。。
27 : 2025/05/29(木) 03:40:39.684 ID:DW0J09lm2
古古古米はホンマに臭いすげえみたいやからな古古米は売れても古古古米は全然売れてない
28 : 2025/05/29(木) 03:40:54.984 ID:IXNfIHnCV
古米を5kg2000円って狂ってるよな
31 : 2025/05/29(木) 03:41:40.693 ID:iuwpwhT8C
実際出して食えるもんじゃないと判断されたなら次は輸入するだけやろ
32 : 2025/05/29(木) 03:41:44.833 ID:6ImEKtKCT
今回のは古古米でこれから中小に売るのが古古古米なんよな。
33 : 2025/05/29(木) 03:41:57.263 ID:apgjhce4o
餅買い溜めしてるからいらん
34 : 2025/05/29(木) 03:42:10.585 ID:H0Osn.MNK
古米ですら食ったらすぐわかるで
38 : 2025/05/29(木) 03:42:45.604 ID:9NWQTo58s
>>34
まあ新米はうますぎる
35 : 2025/05/29(木) 03:42:13.731 ID:TsHXyhTGC
古古古ってなんだよ
21年産とかじゃいかんの?
36 : 2025/05/29(木) 03:42:32.196 ID:TeIbpMbfB
じゃ輸入するか
40 : 2025/05/29(木) 03:43:35.621 ID:qFur7RHPn
>>36
輸入米の関税緩和も選択肢にあるみたいだしな
足りないのは事実だし緊急輸入かもしれん
37 : 2025/05/29(木) 03:42:44.039 ID:qFur7RHPn
まあ実際に食ってみないとわからん
これから正解が分かるだろう
39 : 2025/05/29(木) 03:43:27.396 ID:gKpmpPwiQ
古古古米が食えないレベルなら備蓄する必要ないがな
66 : 2025/05/29(木) 03:46:46.592 ID:H0Osn.MNK
>>39
まあある程度国も買わんとあかんしな
この国は数百年飢饉と戦ってきたんや
食うためだけではない
41 : 2025/05/29(木) 03:43:43.395 ID:Cx3RWtgKf
そら新米に勝てるわけないがちゃんとした施設で厳重に管理しているし味は大丈夫でしょ
55 : 2025/05/29(木) 03:45:12.022 ID:9NWQTo58s
>>41
東電くらい信用できるわ
78 : 2025/05/29(木) 03:49:00.251 ID:DMN6S3G.u
>>55
でも福一も営利企業の東電でなくお国が管理してればあんなケチった整備の末の大事故は起こらなかったよな?
105 : 2025/05/29(木) 03:52:05.451 ID:9NWQTo58s
>>78
公務員はさぞかし有能なんやろなあ。。
72 : 2025/05/29(木) 03:48:01.947 ID:fzRYK1VrR
>>41
今までの国の体たらく見とってそう断言できるんか
緊急時に配られたアベノマスクかてノミダニ付いててめっちゃ騒ぎになっとったのに
42 : 2025/05/29(木) 03:43:43.753 ID:ohf20iCOZ
数千年前の遺跡から発見された種が発芽するくらいだし平気よ
43 : 2025/05/29(木) 03:43:56.052 ID:XIJxOM0rE
古米 去年の
古古米 2年前の(米の味のライン)
古古古米3年前の 人間様が食うもんではない
古古古古米 家畜の鳥のご飯
44 : 2025/05/29(木) 03:43:58.882 ID:hTFeIQ6eb
ワイは押し麦食うわ
45 : 2025/05/29(木) 03:44:11.743 ID:QsM9eUIgS
関税0にして輸入しとけ
農家の戯言とかどうでもいい
46 : 2025/05/29(木) 03:44:13.721 ID:TVSylVTP/
そういやもち米は値段上がらないのなんでや
59 : 2025/05/29(木) 03:45:28.867 ID:XIJxOM0rE
>>46
もち粉を海外から輸入やからそもそも安い
48 : 2025/05/29(木) 03:44:23.848 ID:bOTSBdEk8
玄米の状態でちゃんと保管されてたやつを精米したのでもほんとにこんなレベルなのか?
68 : 2025/05/29(木) 03:47:12.246 ID:XIJxOM0rE
>>48
無理や
スーパーで3年前の米なんて見たことないやろ前まで

味が著しく劣化してるの皆知っとるからや、売れんから仕入れん

加工品やら鳥餌になる

49 : 2025/05/29(木) 03:44:32.232 ID:vg/UNRX5.
ワイには新米と夏に食ってる米の差はわからんわ
50 : 2025/05/29(木) 03:44:43.198 ID:De6WlUrq7
ついにココココ米を食べ始める
貧乏国日本
51 : 2025/05/29(木) 03:44:45.157 ID:tOOeDZWKr
古古古米でもコシヒカリとかの超一流品しか備蓄米として扱ってないんだから美味いやろ
53 : 2025/05/29(木) 03:45:05.867 ID:Dtw70IKWE
トランプおやびん助けて😭
54 : 2025/05/29(木) 03:45:11.351 ID:fzRYK1VrR
タマキン嫌いやけどあの発言なんで燃えるのか分からんのよな
イッチの言うとおり食えたもんやないで
ワイ実家が米農家やったから分かるけど美味しく食べれるのは古米くらいや
古古古古米となるともう未知の領域やな
75 : 2025/05/29(木) 03:48:16.808 ID:ixLxVBpKA
>>54
そりゃ叩かれるやろ備蓄米を飼料用米に転用するのと元々の飼料用米じゃ物が全然違う

犬に食べさせるからって人が食べて余った晩御飯をドッグフードって言ってるようなもんだぞ

109 : 2025/05/29(木) 03:52:22.741 ID:fzRYK1VrR
>>75
古古古古米は備蓄米言うけど食えへんて
値段も付けられへんレベルやぞ
戦争とか超大災害が起きたらようやく倉庫から出すレベルでムショでもこのレベルの米は出さん
107 : 2025/05/29(木) 03:52:10.627 ID:gKpmpPwiQ
>>54
味なんてどうでもええ事態に陥ってるのに味がどうこうとお天気頭だからや
数年前まで5kg2000円台でそこそこの銘柄の新米が買えていたものが今は5000円近いから貧困層が主食の米すら食えなくなっとる
136 : 2025/05/29(木) 03:55:29.584 ID:fzRYK1VrR
>>107
そうさせたんは誰やって話やで
ずっと農政やっとった国やがな
あと米不足はずっと叫ばれとったのに現在進行形で海外にやっすい値段で日本の米叩き売っとる
今まで見なかったアメリカのスーパーでもや
そっちに食えるレベルの米、こっちが通常家畜が食うような古古古古米、そりゃおかしいやろ
143 : 2025/05/29(木) 03:56:34.875 ID:qFur7RHPn
>>136
そうだよなー
国の米の農政は失敗したんでもう輸入解禁しかねえな
159 : 2025/05/29(木) 03:58:30.382 ID:fzRYK1VrR
>>143
そう言う結論に国は持っていきたいんやろな
小泉は親子二代で外資に売り渡す役割り担っとる
56 : 2025/05/29(木) 03:45:19.213 ID:vHirG3HH8
価格釣り上げたアホが死ぬまでいけ進次郎
57 : 2025/05/29(木) 03:45:20.209 ID:H0Osn.MNK
ちなワイも実家は元農家
ずっと精米したての米しか食ってなかった

大人になって都会の定食屋で飯食って誇張抜きに泣けてきた
いまはもう安い外食では諦めてるけど

58 : 2025/05/29(木) 03:45:24.225 ID:MEo/AiFOp
米農家がこんな時間に起きてるわけないじゃん
62 : 2025/05/29(木) 03:46:01.661 ID:ClYcH4RV0
>>58
たしかに
70 : 2025/05/29(木) 03:47:48.175 ID:XIJxOM0rE
>>58
21時に寝たからなちゃんと寝たで
60 : 2025/05/29(木) 03:45:39.598 ID:B9aCx02ij
コメスレほんま覇権やな
61 : 2025/05/29(木) 03:45:44.335 ID:pU.s1RsOr
マジかよ!そんな米を3500円が妥当だとかほざいてるJA最低だな
63 : 2025/05/29(木) 03:46:12.570 ID:ofjoQdYPi
どんな保存してたらイッチのいう米になるんや
64 : 2025/05/29(木) 03:46:22.764 ID:UhWIZslSU
そらそうやろ
あくまで非常用の食料だし
この量で新米の市場価格が変わるとも思えん

政治家が「2000円台」を言いたいがためにやってるキャンペーンにすぎん

65 : 2025/05/29(木) 03:46:45.727 ID:SeXRZkooo
何が怖いって飲食店が使うことよな
家でなんか貧民しか使わんだろうけど1000円以下の飲食店は普通に使ってきそう
67 : 2025/05/29(木) 03:46:48.437 ID:qFur7RHPn
まーまずくても貧しい家庭は助かるんだろうし意味はあるだろ
74 : 2025/05/29(木) 03:48:07.315 ID:UhWIZslSU
>>67
この量で潤沢に行きわたるとは思えんし
そういうのがやりたいなら低所得者に引き換えでもすりゃいい

目的としてはなんとか金使わずに市場価格さげたいなっていう主眼だから貧しい家庭どかどうでもええねん

108 : 2025/05/29(木) 03:52:19.198 ID:qFur7RHPn
>>74
やる前に否定ばっかだなー
イオンとかに並ぶのだから買いたい奴が買えばいい
効果がなかったら叩けばいい
71 : 2025/05/29(木) 03:48:01.593 ID:T7V8yMayX
古古古になるまえにちゃんと市場に流せよ
73 : 2025/05/29(木) 03:48:03.220 ID:0hxVNNMhf
お国の倉庫で管理してたもんだからそこまで質が悪くなってるとは思えんのだけども
76 : 2025/05/29(木) 03:48:18.199 ID:H0Osn.MNK
給食とか自衛官のごはんとかそういうとこに強制的に使われちゃうんやろうなあ

官公庁の食堂も古古米にしたったらええねん

77 : 2025/05/29(木) 03:48:36.947 ID:inUPKMM0X
カルローズとどっちがマシや?
83 : 2025/05/29(木) 03:49:33.184 ID:lDEGDAQnM
>>77
カルローズ
こっちは賞味期限切れみたいなもん
84 : 2025/05/29(木) 03:49:39.180 ID:XIJxOM0rE
>>77
食うたことないから分からんわカルロス
100 : 2025/05/29(木) 03:51:29.943 ID:6ImEKtKCT
>>84
吉野屋や松屋ややよい軒がたしかアメリカ産の米使ってるから大丈夫かどうかやない?
138 : 2025/05/29(木) 03:56:04.273 ID:XIJxOM0rE
>>100
肉と甘辛いタレ掛けたらまぁイケるんとちゃうかなぁ
146 : 2025/05/29(木) 03:56:59.431 ID:inUPKMM0X
>>100
やよい軒もカルローズにしたんか?HP見たら日本なってるけど
カルローズになってから吉野家も松屋も行っとらんわ
基本定食しか食わんから米がダイレクトにマズくて食ってられん
牛丼つゆだくとかカレーとか汁気あれば気にならんのかもしれんけど
153 : 2025/05/29(木) 03:57:42.985 ID:Uetd5MqeI
>>100
マジか全然食えるやん
ビビッ損したわ
79 : 2025/05/29(木) 03:49:02.658 ID:Uetd5MqeI
いくらまずかろうと備蓄米なんやから食うのが目的だろう
高くて多少うまい米よりも安くてまずい米選んだだけや
消費者の懐舐めすぎや
80 : 2025/05/29(木) 03:49:17.216 ID:Q/3YGdlqW
ドカ食い気絶部にそんなもん関係ないべ
81 : 2025/05/29(木) 03:49:28.596 ID:QaCAHTR1H
備蓄米って有事のために貯めてたらしいけど今全部放出して有事が起きたらどうすんの?
なんとかなれーの精神?
90 : 2025/05/29(木) 03:50:08.765 ID:XIJxOM0rE
>>81
国が予算出して海外から大量に仕入れるだけやん、
96 : 2025/05/29(木) 03:51:03.014 ID:vg/UNRX5.
>>81
今が有事や
更なる有事は知らんで🤗
82 : 2025/05/29(木) 03:49:32.489 ID:bjaaYXEs/
古米すら食べたことほぼないから一度は食べてみたい
85 : 2025/05/29(木) 03:49:43.437 ID:H0Osn.MNK
むしろ米離れが進むまであるまずさやで
86 : 2025/05/29(木) 03:49:46.580 ID:7a0BrDiXr
ツーか急に何が起きたんやコメに
謎すぎるやろ
103 : 2025/05/29(木) 03:51:45.516 ID:XIJxOM0rE
>>86
100人相手に110人分までしか作ったらアカンってのが国の方針やし

110人分が不作で70人分までしか作れんなったらそら奪い合いになって価格上がるやろ

87 : 2025/05/29(木) 03:49:55.080 ID:JU5EewgN3
ほんま負け組って政府のやること全部否定したくなるんやろな
88 : 2025/05/29(木) 03:49:57.639 ID:DMdJ8r01N
とりあえず進次郎は早く試食パフォーマンスか食った感想レポートせなあかんな
97 : 2025/05/29(木) 03:51:14.844 ID:H0Osn.MNK
>>88
それが一番やな
正直に言うたらいい
「秋にはおいしい新米が出てきます!農家の皆さんいつもありがとう!」いうたらええねん
コロナのときごみ袋に落書き推奨しとったし
89 : 2025/05/29(木) 03:50:08.750 ID:ddiVN01Il
不味くても臭くても食えりゃいいだろ
95 : 2025/05/29(木) 03:50:59.691 ID:tLk5e3Tl6
>>89
お前みたいなのはうんこでも食ってろ
91 : 2025/05/29(木) 03:50:22.785 ID:YnUecH6fe
備蓄米を放出しても一切流通しなかったのも糞
古古米とか古古古米を2千円で売ろうとしてるのも糞
どーすりゃええんよ?(´・ω・`)
111 : 2025/05/29(木) 03:52:49.551 ID:ixLxVBpKA
>>91
進次郎「古古古米2000円です」
JA「古古古米3500円です」
玉木「備蓄米なんて食ってんじゃねーよwww」

好きなの選べ

92 : 2025/05/29(木) 03:50:29.963 ID:bOTSBdEk8
手に入る機会があるかわからんけど食べて自分で確かめてみたいわ
93 : 2025/05/29(木) 03:50:41.857 ID:KWwel.r0P
炊くときに味の素振るだけでいいのに😅
94 : 2025/05/29(木) 03:50:49.833 ID:x8o84EG8x
ワイは食うことないけど気になるわ
98 : 2025/05/29(木) 03:51:15.038 ID:vHirG3HH8
クッソ高値でしか米が売ってないことがやばいんやで
どんだけ不味かろうがワイは食う
ぶっ壊せ進次郎
まあそれもデキレやけどな
99 : 2025/05/29(木) 03:51:16.663 ID:l.L0uC1nU
バスマティライス作ろうや
2年以上寝かせた古米の方が好まれるインドの米や
101 : 2025/05/29(木) 03:51:33.794 ID:eX9sZVPfS
まあみんな備蓄米食ったことないんやろなあって思うわ
もはや別物や
違和感しかない
102 : 2025/05/29(木) 03:51:42.215 ID:o/aht5Xlj
しっかり冷暗保管されてるからある程度大丈夫ちゃうの
不味かったら輸入米食うだけ
セクシーに輸入してくれるだろうしな
104 : 2025/05/29(木) 03:51:56.398 ID:twQbL/alu
今が非常事態なの認めない奴多いよな
米の値段が倍は不味いって
106 : 2025/05/29(木) 03:52:08.499 ID:BMARVCgRz
江藤米は買われた分ちゃんと店頭に出てんの?
どこ行ってんの
123 : 2025/05/29(木) 03:54:12.849 ID:XIJxOM0rE
>>106
まだ各地の政府倉庫にあるんとちゃうの、JAが運び出すトラック無い言うてたし
128 : 2025/05/29(木) 03:54:23.817 ID:3HOuZbSdG
>>106
取りに行かずに倉庫に眠ってる😳
110 : 2025/05/29(木) 03:52:45.662 ID:mAOoNiNfO
籾保管と玄米保管でもめちゃくちゃ変わるぞ
玄米保管は古古米でもうまくない
籾保管なら古古米でもまぁまぁ食えるレベル
119 : 2025/05/29(木) 03:53:39.240 ID:vg/UNRX5.
>>110
備蓄米はどっちなんやろ?
112 : 2025/05/29(木) 03:52:58.442 ID:3HOuZbSdG
ファミマで1kgから買えるらしいから怖いもの見たさで食ってみたいわ
その金でパスタ買ったほうがよさそう😳
113 : 2025/05/29(木) 03:52:59.330 ID:YnUecH6fe
4000円前後で売ろうとしてる米がダブつくやろとJAと卸が起こってるらしい()
166 : 2025/05/29(木) 03:59:04.082 ID:w8WJKHIpq
>>113
実際はダブつくんじゃなくてさらに高騰するけどな

進次郎が2000円で売りつけようとしてる米が囚人にも提供しないようなただでも誰も食わない米だというのはすぐにバレる
そしたら米の価格は今よりさらに上がる

114 : 2025/05/29(木) 03:53:01.863 ID:lDEGDAQnM
家に放置してある3-4年前の米とか食おうと思うか?
121 : 2025/05/29(木) 03:54:01.199 ID:QsM9eUIgS
>>114
精米してないから条件違うぞ
115 : 2025/05/29(木) 03:53:16.710 ID:AZxPdeaB9
工夫すりゃ食えんこともないやろしとりあえずファミマで1kg買って判断するか
116 : 2025/05/29(木) 03:53:17.137 ID:xL1ef7Jjd
逆に食べてみたくなったわ
何となくワイは絶対評価で許容できそう
117 : 2025/05/29(木) 03:53:23.716 ID:Q/3YGdlqW
米粉にすればいい
118 : 2025/05/29(木) 03:53:24.868 ID:apgjhce4o
進次郎は毎日新米食べるんだろうな
120 : 2025/05/29(木) 03:53:40.020 ID:TGLxPyZCj
パスタ5kg 1800円とかで売ってるのに古古古米買うの意味わからん
124 : 2025/05/29(木) 03:54:15.641 ID:KWwel.r0P
>>120
高すぎだろ
どんなスーパー行ってんだお前
127 : 2025/05/29(木) 03:54:23.077 ID:apgjhce4o
>>120
高いパスタ食ってるな
131 : 2025/05/29(木) 03:55:03.961 ID:6ImEKtKCT
>>120
おっ、リッチー!!
122 : 2025/05/29(木) 03:54:08.960 ID:1S6Qj0n.q
食べ比べしたいけどそんな場所がない
125 : 2025/05/29(木) 03:54:17.705 ID:Uetd5MqeI
今売りたい5000円米が古くなったら困るものなぁ!
126 : 2025/05/29(木) 03:54:22.785 ID:fKvvdXt7L
備蓄米って日本国民全員が食ったらすぐ無くなるらしいけどなんのために保管してんだ?
129 : 2025/05/29(木) 03:54:47.730 ID:CTBzkYMdo
そりゃそれぐらい古くないと儲けたい層が出し渋るからなw
嫌なら買わなきゃいいだけ
130 : 2025/05/29(木) 03:54:59.102 ID:qFur7RHPn
大手のスーパーの奴らが仕入れて売ろうって考えるんだからそこまで食えないレベルかねー?
そんなに食えないレベルのを販売したら自分たちの信用問題になるだろ
140 : 2025/05/29(木) 03:56:07.374 ID:6ImEKtKCT
>>130
大手スーパーがいま買ってるのは古古米
これから中小に売られる古古古米だからそっちが心配なんやない?
148 : 2025/05/29(木) 03:57:18.514 ID:XIJxOM0rE
>>130
大手が買ってるのは古古米やろ
ここまでならイケる、新米の旨さにはかなわんけど

普通に美味しいと思うで

132 : 2025/05/29(木) 03:55:05.614 ID:lOP774YV9
家の米櫃が空っぽになったんでスーパーで一番安かった千葉産ふさこがね5kg4099円で買った
133 : 2025/05/29(木) 03:55:12.048 ID:vHirG3HH8
ココココ米まっず😡
ファイナルアンサー
アメリカから米買うわ
トランプ😊進次郎😊JA😡
134 : 2025/05/29(木) 03:55:23.884 ID:eX9sZVPfS
あの味だと卵かけご飯とかも無理やな
カレーぐらい味強くしないと食えん
もちろんオートミールよりはずっとマシやけど
142 : 2025/05/29(木) 03:56:22.080 ID:ooviPq9bw
>>134
オートミールよりマシならワイは食えそうやわ
135 : 2025/05/29(木) 03:55:27.151 ID:DMdJ8r01N
まあ不味くてもええやんコレが一般化する程の両あるわけでもないし
137 : 2025/05/29(木) 03:55:37.864 ID:U5/0MWta3
ファミマで売ってるのを怖いもの見たさで1kg買ってみようかなくらいや
141 : 2025/05/29(木) 03:56:12.111 ID:H0Osn.MNK
昔不作でタイがお米くれたときに日本式の炊飯してタイ米まっず!言うてたのとはレベルがちゃうからな
144 : 2025/05/29(木) 03:56:41.703 ID:o9KfF/26T
さすがに個人農家と政府様の備蓄米では保管状態違うやろ
145 : 2025/05/29(木) 03:56:48.081 ID:TGLxPyZCj
古古米とブランド米混ぜるのが最強らしいけどお前ら的にどうなん?
151 : 2025/05/29(木) 03:57:33.328 ID:bOTSBdEk8
>>145
パスタの話はもうええんか?
158 : 2025/05/29(木) 03:58:12.419 ID:TGLxPyZCj
>>151
てか、お前らどこでパスタ買ってんねん
5kg2000円が普通やろ?
163 : 2025/05/29(木) 03:58:41.080 ID:XIJxOM0rE
>>158
業務スーパーのは1400円くらいとちゃうっけ
167 : 2025/05/29(木) 03:59:08.883 ID:U5/0MWta3
>>163
1kg118円やぞ
147 : 2025/05/29(木) 03:57:10.934 ID:I2UBSqrxd
古いのでも精米したてならって思ってたけど違うんか
149 : 2025/05/29(木) 03:57:19.663 ID:H0Osn.MNK
古古米は新米に混ぜてかさ増ししてね
そこまでやるならもうパスタでいいじゃん輸入でいいじゃんってなると思う
150 : 2025/05/29(木) 03:57:31.109 ID:mAOoNiNfO
古古古米ならどの保管法でもうまくは無いやろな
米作るの頼んで自家消費してるワイは絶対まずくて食えない
玄米保管古米でもまっずって思うもん
165 : 2025/05/29(木) 03:58:51.438 ID:qFur7RHPn
>>150
まーおまえは買わなければいいんじゃねえの?
まずくても安いのが欲しい奴が買えばいいだけだから
152 : 2025/05/29(木) 03:57:36.981 ID:eX9sZVPfS
備蓄米を実際に食って相当反発が出るのは既定路線やで
口で何と言おうと日本人がいかに贅沢に慣れてたか改めて思い知るんや
ここが転換期かもしれんな
155 : 2025/05/29(木) 03:57:56.352 ID:vHirG3HH8
トランプ関税のうまい落とし所やろ
156 : 2025/05/29(木) 03:57:58.653 ID:QsM9eUIgS
そもそも安く古い米を売るってのは国民に選択肢を与える行為で意味がある
高くても美味いものを食いたい奴は高いまま買えばいいし不味くても安いのでいいならそれを買えばいい
今でも高い物を国民は買ってるってのは的外れで主食で安い選択肢がないから仕方がなく買ってるだけだしな
157 : 2025/05/29(木) 03:58:02.886 ID:Cajm3Wlg3
グエン米を安く売れよ
なんで古い米を食わせようとするんだよ
160 : 2025/05/29(木) 03:58:30.647 ID:H0Osn.MNK
とにかく米の輸出やめろ
海外で寿司が人気?知るか
161 : 2025/05/29(木) 03:58:40.333 ID:apgjhce4o
餅、スイートブレッド、マルちゃんの玉うどん
これしか食っとらん
162 : 2025/05/29(木) 03:58:40.400 ID:AZxPdeaB9
台湾米食ってなんか微妙とか言ってたのは贅沢やったんやろな
むすびの郷買わせてくれや頼む
164 : 2025/05/29(木) 03:58:45.287 ID:U5/0MWta3
チカラめしのご飯より美味いか不味いかが分水嶺や
171 : 2025/05/29(木) 04:00:11.965 ID:9lwSTvupz
松屋で食う米みたいなこともんでしょ
全然行ける

コメント

タイトルとURLをコピーしました