- 1 : 2025/05/29(木) 00:32:58.993 ID:ZcLE6fo7h
- 【速報】日米関税交渉で、日本側が巨大IT企業への支払い増加による米国の「デジタル黒字」の問題を提起していることが分かった
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025052801197 - 2 : 2025/05/29(木) 00:33:30.416 ID:pr8E.L8VE
- ええやんええやん
- 3 : 2025/05/29(木) 00:33:38.625 ID:ZcLE6fo7h
- トランプは痛いとこ突かれちゃったねぇ
- 4 : 2025/05/29(木) 00:34:23.342 ID:ZcLE6fo7h
- 日本の「デジタル赤字」7兆円に迫る Amazon、YouTube、TikTok…外国企業のサービスに多額の支払い
2025/05/25スマートフォンやパソコンの向こう側で莫大な金額が海外に流出しているのをご存じだろうか。日本の「デジタル赤字」が急拡大し、外国人旅行客の増加による「インバウンド黒字」を帳消しにする勢いだという。いったい何が起きているのだろう。
「デジタル赤字」とは国際収支においてデジタル関連サービスの収支が赤字になっている状態を指す。つまり、サービスを使うために日本が海外に払うお金の方が、海外が日本のサービスに払うお金よりも多いのだ。
2024年度の「デジタル赤字」は6兆7722億円で、10年前の3倍以上にふくれあがった。一方、インバウンド拡大による旅行分野の「黒字」は6兆6864億円だった。
特に、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+のような動画配信サービスの利用料、YouTubeやInstagram、TikTokへの企業広告費、さらにデータやアプリを保存するクラウドの利用料が大きく影響している。オンラインゲームの課金や、海外製のソフトウェアの利用料なども含まれる。
まるで外国製の家電を買い、修理や維持にかかるお金もすべて海外に支払っているようなものだ。急速に普及する生成AIの利用も大半は米国企業への支払いとなり、「デジタル赤字」をいっそう深める可能性がある。 - 5 : 2025/05/29(木) 00:36:12.148 ID:5gAalS.rd
- ようやっとる
- 6 : 2025/05/29(木) 00:36:25.666 ID:ZcLE6fo7h
- こうしたなかで経済産業省のデジタル経済プロジェクトチームは、2025年4月、深刻な警告を発した。「悲観シナリオでは、2035年で約28兆円のデジタル赤字」が推計されるという。
現在の国の年間予算の4分の1にもあたる金額だ。日本と比較した主要8か国では、米国を筆頭に、英国、アイルランド、中国、インド、シンガポールが「黒字」であるのに対し、ドイツと韓国は日本と同じく「赤字」に陥っていた。
- 7 : 2025/05/29(木) 00:36:45.888 ID:ZcLE6fo7h
- このレポートは、「デジタル敗戦の危機」という、やや刺激的な言葉さえ用いている。単なる経済指標の変動ではなく、日本の産業構造や生活基盤が海外に大きく依存し、国際的な競争力も失われつつあることへの警鐘といえそうだ。「デジタル赤字」への処方箋をめぐる論議は、まだ行き着く先が見えてこない。
https://www.j-cast.com/2025/05/25504590.html?p=all - 8 : 2025/05/29(木) 00:36:56.526 ID:Dj3ccZl2s
- 返り討ちに合いそう
- 9 : 2025/05/29(木) 00:37:01.940 ID:Gg1DGWZ4b
- 正論が通じたら苦労しない
トランプはゲェジ - 10 : 2025/05/29(木) 00:37:05.663 ID:Rma5mWQcD
- デジタル後進国であることにメリットがてきたか
- 11 : 2025/05/29(木) 00:38:00.236 ID:YrxTrPiYz
- わーくにのデジタルがショボいだけだよね😅
- 12 : 2025/05/29(木) 00:38:27.520 ID:dX63qyqKG
- デジタル赤字分を大量の外国人観光客で補ってるのが今の日本やな
- 13 : 2025/05/29(木) 00:38:30.093 ID:bfWLbJuXk
- デジタル産業を日本はなんも輸出できてないからな
- 14 : 2025/05/29(木) 00:39:00.960 ID:dX63qyqKG
- 楽天「社内の公用語を英語にします」
これ意味あった?
- 15 : 2025/05/29(木) 00:39:28.083 ID:n8w4gEc.T
- 関税かければいいよね
ネトフリとかの動画配信とか関税かけて圧力かければいいと思うよ - 16 : 2025/05/29(木) 00:40:20.804 ID:1L57l/n1j
- ソシャゲ課金も禁止しろや
- 17 : 2025/05/29(木) 00:40:36.496 ID:a9rHzaIZM
- 外貨払い過ぎよな日本
もうちょい自国でいろいろ何とかならんのか - 18 : 2025/05/29(木) 00:42:20.317 ID:YIu7H.yMb
- かつての技術立国がこのザマや
- 19 : 2025/05/29(木) 00:42:21.649 ID:YoyT4OE9v
- ワイも直接ストア課金とかなるべく国内サービス使う努力はしてるんやけどねぇ
- 20 : 2025/05/29(木) 00:43:58.824 ID:vMkcx1hwA
- 敗戦国の末路
- 21 : 2025/05/29(木) 00:46:11.139 ID:oOG1A88Zo
- IT冷笑してたツケが回ってきただけやろ
空き地で紙芝居でも見てろや - 22 : 2025/05/29(木) 00:46:23.511 ID:ACZUAv2mM
- 鬼畜米英を相手取りアジア解放戦線の先陣に立つ日本の構図な
どうする安倍晋三 - 23 : 2025/05/29(木) 00:47:40.534 ID:OxSTFJ4yf
- 有能居るな
Google税とか算入しとけ - 24 : 2025/05/29(木) 00:48:51.300 ID:hQInQpfMo
- 日本じゃなにやっても海外に金取られてくもんな
- 27 : 2025/05/29(木) 00:52:36.554 ID:gAuD1D7jo
- >>24
頭悪そう - 25 : 2025/05/29(木) 00:50:51.020 ID:wbS.86YGk
- トランプ「ほんなら関税100%な」
- 26 : 2025/05/29(木) 00:52:02.825 ID:53FPTA81l
- トランプに正論言っても怒るだけだろ
ヨイショし続けるしかない - 28 : 2025/05/29(木) 00:53:16.903 ID:janbEABuX
- デジタル黒字はアメリカが勝ち取ったものだからやーやーなの🥺
- 29 : 2025/05/29(木) 00:54:22.730 ID:5s3jOc6nV
- どっちにしろ国産化はいるやろ
中国がある日突然office止められたのとかマジヤバイ - 30 : 2025/05/29(木) 00:54:49.189 ID:kIiHAKw0a
- トランプ相手にこんなこと言っても無駄やろ
理解する知能があるとは思えない - 31 : 2025/05/29(木) 00:55:25.837 ID:yZOEj2eVi
- まず貿易黒字とか赤字とかの概念が馬鹿らしいのに
- 32 : 2025/05/29(木) 00:55:25.950 ID:J1nH/JXO/
- ほなどうしたらええんや?

胸くそ悪い事件教えて
コメント