すげぇ共感してた歌手やバンドが実はめっちゃ実家太いボンボンだったって知って萎える現象

サムネイル
1 : 2025/05/28(水) 19:35:18.06 ID:67zozNFx0

日本代表する歌姫 家族は「みんな医者」だった 両親も、年の離れた兄も姉も「違う世界で生きていくのが全く想像できなかった」(デイリースポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/93d58ea1cf7c5d7663d25e2c9b4a0d605c3b3551

2 : 2025/05/28(水) 19:36:23.87 ID:QJB6qfcA0
例えば?
3 : 2025/05/28(水) 19:36:25.41 ID:ykbg6T6D0
あるねー小沢健二が東大って知って応援するのやーめたってやつは昔からいたわ
今だとキタニタツヤなんかがそうか
5 : 2025/05/28(水) 19:37:30.61 ID:ykbg6T6D0
MISIAは長崎県大村市生まれで、「両親の仕事の関係で、4歳から14歳まで」離島の対馬で育ったこと、「(家族)みんな医者で」と話し、「8つ、7つ離れた兄と姉」がいることを説明。歌手を真剣に志した当時を振り返り、「両親ともに医者で、兄も当時、医大(生)で、姉は歯学部に行っていて。(医者とは)違う世界で生きていくのが全く想像できない」環境だったことを笑顔で明かした

うむ……

6 : 2025/05/28(水) 19:37:48.08 ID:u77VZ/tR0
それ言ったらミュージシャンって基本金持ちのご子息やん
海外ですらそうだし
7 : 2025/05/28(水) 19:37:48.63 ID:RMX8mH170
バンドが金持ちなのは昔からあるある
YOSHIKIとか
当たり前過ぎて萎えることはない

でもヒップホップやってるダンサーやラッパーが親金持ちだと滅茶苦茶萎える

13 : 2025/05/28(水) 19:40:13.25 ID:DUJclTlL0
>>7
ピップホップやってるやつがボンボンだとめちゃくちゃ萎えるってのはどこもあるあるらしいな
アメリカでもギャングスタラップやってるやつが実はボンで叩かれてたのがあったろ
8 : 2025/05/28(水) 19:38:22.56 ID:oraSk+d50
松任谷由実とかその筆頭だな

安倍とロマンを共有できるレベルだから

9 : 2025/05/28(水) 19:38:29.64 ID:qfTHvYbH0
ゲロゲリゲゲゲとかな
10 : 2025/05/28(水) 19:39:05.30 ID:cwt3p8Y+0
才能が無けりゃ金持ちだろうが意味無いけどな
11 : 2025/05/28(水) 19:39:15.89 ID:miamXV1D0
民生も親が市議だったしな
12 : 2025/05/28(水) 19:39:47.24 ID:nUv6xNgk0
日本のラッパー達が団地をゲットー扱いにしてて笑うw
そこまでないやろ
14 : 2025/05/28(水) 19:40:34.66 ID:K6oWWN3i0
>>1
これはゼーブラ
17 : 2025/05/28(水) 19:41:32.71 ID:DUJclTlL0
>>14
祖父に実業家の横井英樹をもち、かの有名なDisライン「そこどけハーコー気取りのボンボン」を叩きつけられたことで知られZEEBRAさんですか?
27 : 2025/05/28(水) 19:43:50.17 ID:K6oWWN3i0
>>17
概ね正鵠を得てます
15 : 2025/05/28(水) 19:40:44.25 ID:3iy22ZKt0
ミュージシャンなんて将来に不安があったらやれないよ
昔から金持ちのボンボンが30歳になっても売れないバンドマンやってる界隈
これスポーツもそうだけどな
16 : 2025/05/28(水) 19:40:53.02 ID:VlhiVdgo0
学業スポーツ芸術すべて
実家が太い方が概ね成功するよな
資本主義に生きてるからね
18 : 2025/05/28(水) 19:41:45.80 ID:3iy22ZKt0
格闘家なんかも親が金持ちばかり
プロゲーマーもそう
19 : 2025/05/28(水) 19:41:49.32 ID:D7TWZbeR0
ミックとキースな
20 : 2025/05/28(水) 19:41:54.07 ID:ZqWspIL80
ハマ・オカモト定期
21 : 2025/05/28(水) 19:41:55.07 ID:fC4bkVZe0
ストリート上がりで友人や親に感謝してたのに
自分の子供は名門私立に入れてそんな連中と関わらないようにします
31 : 2025/05/28(水) 19:45:39.00 ID:bkcjsCKp0
>>21
ストリートの上、アスファルトが俺の家
朝日とともに目覚め、拳で挨拶交わすぜグンモーニンとか言っててそれはねぇでしょ
22 : 2025/05/28(水) 19:42:48.06 ID:bkcjsCKp0
芸事は基本的にボンボンでそういう事に理解ある親が支援してるのが多いからな
リアルじゃないってのも一理ある
23 : 2025/05/28(水) 19:42:55.88 ID:PjJoYMK/0
Eテレのウェイキーショーに永谷園の人出てるよね
24 : 2025/05/28(水) 19:43:10.08 ID:w4ZC+9PW0
原爆オ●ニーズは?
25 : 2025/05/28(水) 19:43:14.67 ID:k2LRK8yb0
そもそも音楽って金持ちの趣味だからな
貧乏人はスタートラインにも立てんよ
29 : 2025/05/28(水) 19:44:37.65 ID:K6oWWN3i0
>>25
レイ・チャールズ・ロビンソン

はい、論破

26 : 2025/05/28(水) 19:43:31.76 ID:fQL+QkkEa
ガースーの息子も40過ぎまで売れないバンドマンやってたし実家太くないとミュージシャンは無理

バンドマン諦めて働き出したら社会人1年目で東北新社の部長スタートだったのはホンマ政治家の息子ってことで笑えない

28 : 2025/05/28(水) 19:44:14.36 ID:ivsCd02d0
もしかしてボカロPとかの方が一般人には共感できる存在だったりするのか
30 : 2025/05/28(水) 19:44:45.49 ID:Tpb2l1ged
あれなんなんだろうな
萎える意味が自分でもわからん
32 : 2025/05/28(水) 19:45:43.92 ID:lwoQhCa80
無頼のが説得力あるけど竹原ピストルとかどうなんだろ
33 : 2025/05/28(水) 19:45:57.69 ID:ItInnAzF0
こういう人達が失敗を恐れず挑戦しよう!とか貧乏人も真に受けるから有害だよなw
34 : 2025/05/28(水) 19:46:52.43 ID:GHKm+ohm0
実力があれば良いじゃん。何で萎えるの
35 : 2025/05/28(水) 19:47:54.24 ID:9G05e2l+0
懐メロに変わる
36 : 2025/05/28(水) 19:47:58.17 ID:8aO3bvYg0
楽器高いし基本ボンボンやろ
ラップの人等は貧乏そう
37 : 2025/05/28(水) 19:48:10.60 ID:zPvHFWPx0
昭和とか大正の頃からそんな感じだったっぽいぞ
成り上がりはマレ
38 : 2025/05/28(水) 19:48:19.42 ID:ZK4De1Gt0
ほとんどがそうダゾ🤗
39 : 2025/05/28(水) 19:48:42.90 ID:inhNiJfs0
ミヤネ屋の出演者も全員超富裕層だけど貧困層に寄り添ってる
40 : 2025/05/28(水) 19:49:02.08 ID:sGaK2yIj0
モテないからヒーローズ出てたマシオカにシンパシー感じてたけど
、あの人、子供の頃から神童で、テレビも製作と俳優の両方やってる天才なんだよな😞
41 : 2025/05/28(水) 19:49:11.92 ID:MsbogiCh0
西野カナは大物スポンサー社長の娘だからテレビに出れた
42 : 2025/05/28(水) 19:49:27.32 ID:3iy22ZKt0
絶対音感なんて子供の頃に音楽習ってないと中々身につかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました