
- 1 : 2025/05/27(火) 21:16:50.92 ID:P0yPGS9X0
-
くさそう
江戸男性の「ちょんまげ」事情。実は“カリスマ美容師”がいて、行列ができることもあったってホント?(OTONA SALONE)
https://news.yahoo.co.jp/articles/881dc50e299348e0dff2cecb348a60e8b23a22b1(前略
ちなみに、現代人も髭などのムダ毛ケアはほぼ毎日欠かせませんが、半円形に剃り落とした部分もすぐに毛が目立つほど伸びるため、当時の人たちは月代を美しく保つために手間がかかったといいます。一部の職業に従事しているか病気でない限り、頭部のお手入れはマストでした。
また、江戸の男たちは丁髷をした状態で寝ていました。毎日セットしてもらうとなれば時間もお金もかかって大変です。箱枕という高さがある枕をあてて寝ていたため崩れなかったそう。ちなみに、当時の人たちが髪を洗う頻度は月に2~3回程度でした。
(後略
- 2 : 2025/05/27(火) 21:17:46.19 ID:4HfyhlVy0
-
そりゃはげますよ
- 3 : 2025/05/27(火) 21:17:47.71 ID:lcZ7kpeZ0
-
殿様がハゲてるからチョンマゲやらされる
昔から上級国民の国だよな
- 4 : 2025/05/27(火) 21:18:30.29 ID:reTv3IPP0
-
ちくわ乗せとけよ
- 5 : 2025/05/27(火) 21:18:36.71 ID:KYXoHGwm0
-
さかやき毎日剃りあげて……
↑
身だしなみのルールがハゲに有利すぎ - 6 : 2025/05/27(火) 21:19:12.75 ID:6MJDEEnS0
-
まあほぼハゲなんだし、月2-3の洗髪でいいわなw
- 7 : 2025/05/27(火) 21:19:44.70 ID:H6g+aQMR0
-
剃り跡が青々としてるのがイケてるとされてたからな
毛根が死滅してたやつはハゲと馬鹿にされた - 9 : 2025/05/27(火) 21:20:44.53 ID:YtZWnJNu0
-
この時代、月代にしてない人はいたの?
- 11 : 2025/05/27(火) 21:21:36.73 ID:S8i3ZtHf0
-
>>9
> 本作においても源内(安田顕)や新之助(井之脇海)は前頭部から頭頂部にかけても髪の毛があります。学者や浪人は総髪を束ねるだけの茶せん髷が一般的であったためです。 - 15 : 2025/05/27(火) 21:23:50.05 ID:YtZWnJNu0
-
>>11
記事読んでなかったから、踏んで読んだらちゃんと書いてあったね。ありがとう - 10 : 2025/05/27(火) 21:20:54.00 ID:sOJLbVOS0
-
この時代のつるっぱげはどういう扱いを受けてたんだろうか
- 12 : 2025/05/27(火) 21:21:41.00 ID:H6g+aQMR0
-
>>10
今と同じだよ聖書の時代からハゲは既に馬鹿にされてたからな - 13 : 2025/05/27(火) 21:22:26.91 ID:OX4Zm7DE0
-
>>10
たぶん穢多扱い - 14 : 2025/05/27(火) 21:23:29.39 ID:bZaoA8G20
-
ちょんまげはオシャレなヤツだけじゃないの
- 16 : 2025/05/27(火) 21:25:13.11 ID:hufCHGWp0
-
昔はあれがイケてるとみんな思ってたのかな?
同調圧力ってやつか - 17 : 2025/05/27(火) 21:25:47.31 ID:E9CoI5K/0
-
転生したらまずやることは決まったな
- 18 : 2025/05/27(火) 21:26:17.68 ID:H6g+aQMR0
-
そんなんいうたら昔は耳のよこで髪結んで卑弥呼様ーていうてたし
- 19 : 2025/05/27(火) 21:26:28.05 ID:k5XpLyIy0
-
全員ちょんまげでハゲになれば平等だし、兜を被っても蒸れない
メリットしかないし現代でも採用すべき文化では🤔 - 20 : 2025/05/27(火) 21:26:40.71 ID:ngfmnQtX0
-
ちょんまげって兜をかぶるためなの?
江戸時代はかぶらなかったしする必要あったのか? - 22 : 2025/05/27(火) 21:27:51.03 ID:E9CoI5K/0
-
>>20
ネクタイだって何の意味もないのにするだろ - 23 : 2025/05/27(火) 21:28:39.98 ID:JL+/uk8I0
-
>>20
いつでも兜を被れるっていうアピールなんやろな - 21 : 2025/05/27(火) 21:27:36.12 ID:CydWKLmS0
-
今は亀頭が流行りなんだろ
ちょんまげのほうがかっこいいかな - 24 : 2025/05/27(火) 21:28:49.95 ID:yZ//am5A0
-
男は月に2∼3度も洗ってたのか
女は年に2∼3度だった
すごく汚くて臭かったらしい - 26 : 2025/05/27(火) 21:29:28.18 ID:JL+/uk8I0
-
モンゴルとかあのへんも大概変な髪型してるけどあれも兜アピなん?
- 27 : 2025/05/27(火) 21:29:40.99 ID:6++q/kGQ0
-
使い捨てカミソリもシェービングクリームも無い時代に
よく月代剃ってたよな
つか鏡は普及してたんか? - 28 : 2025/05/27(火) 21:30:18.81 ID:BuBeJM+50
-
刀に頭痒いとき使う道具付いてるの笑う
- 29 : 2025/05/27(火) 21:31:08.90 ID:75e/vpLM0
-
丁髷のほうが日本人のおっさんに合ってると思う
ネトウヨはツルパゲ多いけど似合ってない
- 30 : 2025/05/27(火) 21:31:19.89 ID:yZ//am5A0
-
ちょんまげは清朝の辮髪の一バージョン
- 32 : 2025/05/27(火) 21:33:31.19 ID:8e6GdaM20
-
江戸時代なんてはるか昔の様に感じるがそうでも無い不思議
- 33 : 2025/05/27(火) 21:33:36.32 ID:1tH+wHXBH
-
洗わないと痒かったろ
- 34 : 2025/05/27(火) 21:34:22.28 ID:RjbvkP+H0
-
ファッションって昔のを変だと思ったり海外の物を変だと思ったり
不思議なものだな - 35 : 2025/05/27(火) 21:35:18.25 ID:BPiePW7O0
-
ま●この汚さがやばいわな
- 36 : 2025/05/27(火) 21:37:01.04 ID:Jplm7g4n0
-
まぁ江戸時代のやつが今の髪型見たらそれはそれで異常だと思うだろ
江戸時代に今流行りのチンポコみてぇな髪型でブラブラ出歩いてたら無礼だってことで首ごとチョン切られてるかもしれねぇよ - 37 : 2025/05/27(火) 21:37:19.90 ID:KWsvIfQ10
-
当時の嫌儲ってどんな感じだったん?
やっば徳川ディスで盛り上がったん?
コメント