日本人の6割、平均年収(460万円)を下回っていた なお1000万円稼ぐ人の割合は増加

1 : 2025/05/27(火) 11:57:09.004 ID:F3nUFEDN/
日本の平均年収は460万円。だが実態は平均に届かない人が全体の6割ほどに及ぶ。一方、1千万円を超す高給取りも増えている。参院選が迫り、消費税減税などの議論が活発になる中、根幹となる「日本の給料」を多角的に調べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12030e6903c56f8635a69fd8bed370ed26c74636

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/27(火) 11:57:51.793 ID:AJVNBttDY
だから私は生活保護。
7 : 2025/05/27(火) 11:59:15.160 ID:F3nUFEDN/
>>2
はたらけ😡😡😡
3 : 2025/05/27(火) 11:58:05.222 ID:F3nUFEDN/
格差が拡大してる模様
もう終わりやね
4 : 2025/05/27(火) 11:58:11.192 ID:2jG1Rexb4
平均年収460万って嘘やろと思ってしまうんやけど皆そんなに給料良くないんか
5 : 2025/05/27(火) 11:58:49.530 ID:DPDLpZojR
>>4
地方含むならそんなもんやろ
中央値はもっとずっと低そう
9 : 2025/05/27(火) 11:59:35.832 ID:2jG1Rexb4
>>5
ワイも地方民や
6 : 2025/05/27(火) 11:59:06.032 ID:OpmbtAY6L
ちょっと前430万くらいやったから平均上がっとるやん
11 : 2025/05/27(火) 12:00:50.085 ID:TkVrECFgy
>>6
高齢化してるからな
8 : 2025/05/27(火) 11:59:29.144 ID:Wbqes8feL
4割は460万超えてるんやな
ほなここが人権ラインか
10 : 2025/05/27(火) 11:59:55.922 ID:gMU4cJ5Dd
雇われはもったいない時代よな
16 : 2025/05/27(火) 12:03:59.673 ID:a.x5T0L9d
>>10
労働の価値が薄まりまくっとるからな
18 : 2025/05/27(火) 12:04:45.135 ID:1i8dz7EcO
>>10
上級じゃなきゃはいあがれんからなもう
20 : 2025/05/27(火) 12:05:16.666 ID:AJVNBttDY
>>18
上級が這い上がらなきゃいけない状況とかあんの?
12 : 2025/05/27(火) 12:01:32.788 ID:Tqgjn25Tg
過去と比べるならインフレとか可処分所得とか加味しないとあまり意味ないよな
13 : 2025/05/27(火) 12:02:11.056 ID:jeM7S5ATZ
頑張れば頑張るだけ金が稼げる国ってことやろ
良いことやん
無気力無能が貧乏になるのは自分で選んだ道やろうし
14 : 2025/05/27(火) 12:02:42.200 ID:a.x5T0L9d
これほんと危機感あるわ
インフレについていけない層って10年後の最低賃金層やからな
15 : 2025/05/27(火) 12:03:36.483 ID:1i8dz7EcO
で?中央値は?
37 : 2025/05/27(火) 12:13:17.430 ID:F3nUFEDN/
>>15
記事によると300万円台後半や
47 : 2025/05/27(火) 12:14:42.970 ID:1i8dz7EcO
>>37
終わりだよこの国
49 : 2025/05/27(火) 12:15:28.111 ID:wbm5V9moY
>>37
ぜってー嘘だわ
派遣とかも含めたらもっと下がる
70 : 2025/05/27(火) 12:19:08.209 ID:W4lXswjCH
>>37
えぇ……
89 : 2025/05/27(火) 12:24:37.844 ID:5SgFVGxod
平均は意味ないから別にどうでもいい
中央値が>>37なのがヤバい
17 : 2025/05/27(火) 12:04:14.035 ID:IoCKhDDUO
富裕層への課税強化に反対する労働者とかいう謎の存在
19 : 2025/05/27(火) 12:05:13.545 ID:9afZZ6XMv
底上げするには最低賃金を上げるしかないんかな
21 : 2025/05/27(火) 12:05:27.864 ID:3XOhSiC3G
結婚しないんだからええやろ
23 : 2025/05/27(火) 12:06:48.487 ID:0uQIeBIg3
下が平均下げ過ぎなだけやろ
460は少なすぎ
25 : 2025/05/27(火) 12:08:32.730 ID:DPDLpZojR
>>23
むしろ平均は一部の高額所得者によってクッソ引き上げられる指標やろ
下は0以下にはならん一方上は青天井なんやから
30 : 2025/05/27(火) 12:11:14.310 ID:0uQIeBIg3
>>25
ワイの体感では平均600くらいなんやが
高所得者が吊り上げてるなら600より上じゃないとおかしいやろ
31 : 2025/05/27(火) 12:12:01.701 ID:1i8dz7EcO
>>30
釣り上げまくってようやく400超えてるだけやろw
つまり富が集中して衰退してるだけやなw
32 : 2025/05/27(火) 12:12:08.794 ID:1EeiTcNhv
>>30
お前が毎日お世話になっとる駅員とか小売店員とかが平均下げとるんやで
43 : 2025/05/27(火) 12:14:08.941 ID:dNh2ZTQd7
>>30
お前のなんの意味もない体感が間違えてるだけでデータこそ正しい
上が平均を上げてようやく460万こそが正しい
54 : 2025/05/27(火) 12:16:21.697 ID:vXcxsB6XU
>>30
ええ
平均は700万くらいじゃない??
700万はないと生活辛いぞ
61 : 2025/05/27(火) 12:17:16.876 ID:DPDLpZojR
>>54
オークション定期
24 : 2025/05/27(火) 12:07:37.371 ID:QMmcpTifC
中間層が消えたなんて周知の事実やろ
26 : 2025/05/27(火) 12:08:39.535 ID:3TZLjuz0T
サラリーマンで1000蔓延超えるのってどれくらいいるんや?
ベースアップで大手なら管理してならなくても残業多かったら超えてそう
28 : 2025/05/27(火) 12:10:02.463 ID:F3nUFEDN/
>>26
一部超大手くらいやろ
27 : 2025/05/27(火) 12:09:56.233 ID:Y/8ILfJvR
1000万から税金上がるのはそういう理由か
29 : 2025/05/27(火) 12:10:56.316 ID:7NqyMpzYm
平均で見たってしゃーないやろハゲ
33 : 2025/05/27(火) 12:12:25.419 ID:yDq2db9Va
自民党と愉快な仲間たちだけ儲かるよ
35 : 2025/05/27(火) 12:12:31.659 ID:ahh38TDVT
すまん、男・大卒以上の条件に限定しない理由ってガチでなに???
お前ら高卒?
39 : 2025/05/27(火) 12:13:33.861 ID:9afZZ6XMv
>>35
ワイは女や
46 : 2025/05/27(火) 12:14:30.971 ID:yDq2db9Va
>>35
すまん、男・早慶以上の条件に限定しない理由ってガチで何??
お前Fラン??
48 : 2025/05/27(火) 12:15:09.842 ID:ahh38TDVT
>>46
我慶應義塾大学理工学部OBぞ?
53 : 2025/05/27(火) 12:16:16.396 ID:A2VxP565D
>>48
威張りたいのか自分は平均だと思ってるのかどっちなんだよw
まあだいたいニート・フリーターの謎の陽動なんだろうけど
55 : 2025/05/27(火) 12:16:21.832 ID:yDq2db9Va
>>48
ごめんなさい許してください
57 : 2025/05/27(火) 12:16:39.328 ID:a.x5T0L9d
>>48
恥ずかしいからやめろ
36 : 2025/05/27(火) 12:13:08.831 ID:vXcxsB6XU
嘘つくなよ
ワイ地方年収600万やけどワイの周り800万以上しかおらんぞ
ソースもない記事に騙されるなよ
それに460万とかこのインフレで暮らせるわけねえだろ常識で考えろ
40 : 2025/05/27(火) 12:13:43.382 ID:ahh38TDVT
>>36
これ
大卒男なら800貰って当然やからな
38 : 2025/05/27(火) 12:13:29.291 ID:nB/YrwnXE
ありがとう自民党
42 : 2025/05/27(火) 12:13:59.451 ID:HrKwcuumJ
下が足引っ張りすぎ
韓国みたいに正社員限定にしろ
45 : 2025/05/27(火) 12:14:27.779 ID:/BBwSXZvI
平均と中央は50万〜100万くらい差があるらしい
51 : 2025/05/27(火) 12:15:53.113 ID:1tDiwoDs1
働いたら罰金だもん
52 : 2025/05/27(火) 12:16:15.086 ID:k00UWOPCk
とりあえず生きるだけなら日本はてんで困らんもんな金なくても
56 : 2025/05/27(火) 12:16:28.679 ID:GOUo25lSA
ワイ550万、肩身が狭いわ
58 : 2025/05/27(火) 12:16:52.603 ID:WP4GAaOUN
年齢層高卒大卒で分類分けしなきゃ意味ないと思う
64 : 2025/05/27(火) 12:18:02.571 ID:ahh38TDVT
>>58
これな
何で中卒・高卒と同じ土俵に立たなくちゃいけないんだよ
60 : 2025/05/27(火) 12:17:14.999 ID:lCSk6Fe3i
そりゃ中卒とかパートの女含めたらそうなるやろ
62 : 2025/05/27(火) 12:17:55.694 ID:edE9/KA.k
30以上で年収600もないやつは底辺雑魚弱男ってのわかった方がええで
68 : 2025/05/27(火) 12:19:00.005 ID:vXcxsB6XU
>>62
まさかそんな奴おらんやろ・・
73 : 2025/05/27(火) 12:19:41.968 ID:edE9/KA.k
>>68
おるやろ
エッヂ民って高収入も多いけど底辺も多い
77 : 2025/05/27(火) 12:21:23.619 ID:1tDiwoDs1
>>62
それ都内の話?
86 : 2025/05/27(火) 12:23:56.240 ID:edE9/KA.k
>>77
大阪とか名古屋とかでもそうやろ
ガチのカッペは知らん親を恨め
63 : 2025/05/27(火) 12:17:59.299 ID:T8agfWkBh
平均とか意味ないよ
65 : 2025/05/27(火) 12:18:18.049 ID:3TZLjuz0T
これ企業規模別、業種別とか合って面白いな
年齢もあるし
66 : 2025/05/27(火) 12:18:48.355 ID:a.x5T0L9d
平均オークションとかいう謎のマウント好きよなエッヂら
67 : 2025/05/27(火) 12:18:49.704 ID:dz2QjAXKv
社会保険高い
69 : 2025/05/27(火) 12:19:02.271 ID:M2BKiuJzx
高卒を安い賃金で働かせてこそ中間上級の生活があるわけで
71 : 2025/05/27(火) 12:19:12.581 ID:CqaMkhBgw
都内の大卒30歳男は平均で700万くらいあるぞ
地方との格差がすごいだけや
75 : 2025/05/27(火) 12:20:13.867 ID:ahh38TDVT
>>71
普通に大卒で普通に都内の大企業に勤めてれば普通に年齢×20万以上だよな
72 : 2025/05/27(火) 12:19:32.459 ID:VTNLVAPzW
年収460でも手取りだと減るから全然金たりないよな
74 : 2025/05/27(火) 12:19:51.810 ID:NswtYyg2r
ワイも賠償多くて面倒や
まあ払う金持ってないから実質踏み倒しなんやけど😏
81 : 2025/05/27(火) 12:21:55.369 ID:F3nUFEDN/
>>74
なんの賠償やねん
76 : 2025/05/27(火) 12:20:30.317 ID:/PHeZld8I
花巻東高校卒業生の平均年収が5000万ってマジ?
87 : 2025/05/27(火) 12:24:14.223 ID:Z6eMMhHHs
>>76
菊池雄星と大谷翔平マジック
79 : 2025/05/27(火) 12:21:44.429 ID:oxJlhT33g
責任負いたくないのでずっと年収500万くらいがええわ
年取る事に増えるけど責任も増えるの辛い
毎年売上増やしていかないとってのアホなのって思うわ
80 : 2025/05/27(火) 12:21:52.461 ID:ea33vPWSm
もう終わりだよこの国
82 : 2025/05/27(火) 12:22:07.942 ID:V2L/Z6I9n
私は所得に応じて、所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたい
83 : 2025/05/27(火) 12:22:46.473 ID:0CYj5FWN/
大卒マーチ以上男以外は人権ないらしい
85 : 2025/05/27(火) 12:23:04.386 ID:ahh38TDVT
>>83
お前らが普段から言ってることやん
84 : 2025/05/27(火) 12:22:56.792 ID:u08CDMMyI
中央値はいくらなんです…?
88 : 2025/05/27(火) 12:24:22.497 ID:0uQIeBIg3
普通に生きてたらって言うけどその普通ができない日本人が増えてるんか
いよいよヤバくなってきてるな
94 : 2025/05/27(火) 12:25:14.311 ID:Z6eMMhHHs
>>88
ワイみたいな底辺は昭和やったらなんとかなったやろけど今の時代はマジでもうついていけないからセーフティネットほしい🥺
102 : 2025/05/27(火) 12:26:58.628 ID:9YnkEoczq
>>94
時刻のフォーマットみたいなIDだな
96 : 2025/05/27(火) 12:25:39.393 ID:bUPv9g4lD
>>88
そういう連中を救おうとするから貧しくなる
ある政治家が言った1億2千よりやる気ある6千万でいいんだよ
109 : 2025/05/27(火) 12:27:48.984 ID:Z6eMMhHHs
>>96
自分がそのやる気ある方から外れないとエエね😁
117 : 2025/05/27(火) 12:29:17.084 ID:bUPv9g4lD
>>109
残念だけど俺は爺さんの代からの富裕層
うちのひい爺さんも戦争中も女抱きまくって贅沢三昧だったらしいw
116 : 2025/05/27(火) 12:29:13.106 ID:W4lXswjCH
>>88
普通の質も時代と共にどんどん上がってるように思えるんよな
120 : 2025/05/27(火) 12:29:34.583 ID:Z6eMMhHHs
>>116
もうワイ無理や😔
ついていけない
132 : 2025/05/27(火) 12:31:10.768 ID:cjyG8HX7.
>>116
これ実は半分間違ってると思う
上がってるのは普通じゃなくて求められる最低ライン
昭和なら手作業でやってた内職も今は機械だから内職のハードルの上がってる
90 : 2025/05/27(火) 12:24:39.500 ID:3D7RZX8sv
この6割はもっと富裕層にキレろ
権限も余裕もないのに何故か国の財源だの富裕層の反感だのを気にするのもヤメろ
98 : 2025/05/27(火) 12:26:26.484 ID:Z6eMMhHHs
>>90
地方は賃金上げられないショボ企業ばかりやからな😔
100 : 2025/05/27(火) 12:26:46.867 ID:WP4GAaOUN
>>90
そんな気概あったらそもそも収入増やせてるんよね悲しいことに
125 : 2025/05/27(火) 12:30:14.086 ID:F3nUFEDN/
>>90
あろうことかこれで富裕層の味方してるやつとかおるからな
91 : 2025/05/27(火) 12:24:46.150 ID:IoCKhDDUO
増え続ける富裕層
貧しくなっているのに
富裕層への課税強化に反対するのはなぜ?
99 : 2025/05/27(火) 12:26:40.618 ID:bUPv9g4lD
>>91
そりゃ富裕層のラインが1千万程度だから
努力すれば30代で到達するラインで課税強化されたら溜まったもんじゃねえわ
112 : 2025/05/27(火) 12:28:20.938 ID:IoCKhDDUO
>>99
してからいえw
106 : 2025/05/27(火) 12:27:27.812 ID:HlavZoMQr
>>91
ロシアの侵略を受けて防衛費増加が決まったとき
岸田が、財源として所得税や法人税を引き上げを提案したが、なんも理解してない貧乏人が発狂してたな

「法人税を上げたら賃上げしにくくなるだろ!」とか言ってる頓珍漢なやつもいた

92 : 2025/05/27(火) 12:24:57.213 ID:3TZLjuz0T
単純に年齢と年収だけ見ると、200万円とかの年収の平均年齢が60歳超えてたから再雇用とかあの辺がガッツリ下げてるのあると思う
93 : 2025/05/27(火) 12:25:01.043 ID:ahh38TDVT
普通に男に生まれて普通にマーチ以上の学歴を手に入れて普通に都内の大企業に入るだけだろ…
119 : 2025/05/27(火) 12:29:23.444 ID:Y49l/BRcK
>>93
ワイそのルートに乗ってたけど
大手きつすぎて今中小でぬくぬく年収400万や

隠れてるけどドロップアウトしてる層もめっちゃおるはず

95 : 2025/05/27(火) 12:25:26.592 ID:HlavZoMQr
10年前までは30歳500万が一つのラインだったけど、今は30歳600万やろな
これ下回ってたら明確に負け
97 : 2025/05/27(火) 12:26:02.482 ID:NswtYyg2r
刑務所って要らんよなコスパが悪い
105 : 2025/05/27(火) 12:27:27.041 ID:bUPv9g4lD
>>97
民間に委託すればいい
年金と生活保護もどうよう
好きに労働力にしてださいな
101 : 2025/05/27(火) 12:26:52.365 ID:ntMwUbdDu
平均は上位層が引き上げるからこうなるは自然ではないんか?
103 : 2025/05/27(火) 12:27:12.403 ID:kZyZQZxUK
都内の男に絞ったら平均700万くらいはあるやろ
地方と女が下げすぎなだけ
108 : 2025/05/27(火) 12:27:45.204 ID:guSPBTfnw
>>103
これなんだよな
男に絞っただけでかなり上がる
111 : 2025/05/27(火) 12:28:15.296 ID:JIO0rKTwY
>>103
都内にどんだけ人間おると思ってんねん
神が多けりゃゴミはもっと多いんやぞ
113 : 2025/05/27(火) 12:28:46.787 ID:IoCKhDDUO
>>103
東京の可処分所得は日本最低グループですよ
104 : 2025/05/27(火) 12:27:22.899 ID:gkvhVuVP8
昔は平均年収400万くらいで余裕だったのにそろそろ普通に負け始める連中出てきそう
107 : 2025/05/27(火) 12:27:43.007 ID:kCFh81LKE
平均で言ったらそら半分以上は達しとらんわな
110 : 2025/05/27(火) 12:28:05.686 ID:HjdpRlX2o
24で300万は普通よな?🥺
114 : 2025/05/27(火) 12:29:02.117 ID:YLskzPlKG
ワイはリアルに32歳370万や
115 : 2025/05/27(火) 12:29:12.590 ID:Z6eMMhHHs
そもそもここで平均もっと上だろとか言うてるのはどういうことなんや
下層知らないアピールしたいだけか?
118 : 2025/05/27(火) 12:29:22.050 ID:AoS3zllTw
資本主義の限界が来てるんだろうな
戦争かなんかでリセットされなきゃ格差は広がるばかり
121 : 2025/05/27(火) 12:29:41.893 ID:HlavZoMQr
安易な社会保障削減論は滑稽だからやめてくれ
それ結局は「俺より金持ちなやつからはもっと取れ、俺より貧乏なやつにはこれ以上使うな」って言ってるだけや

お前より上から見たらお前に使う税金も無駄だし、
お前より下から見たらお前も税金不当に安い金持ちや

122 : 2025/05/27(火) 12:29:57.749 ID:MxVra4NFs
独身女でバイトしてる奴めちゃくちゃ多いけど危機感持たないんかね。もはや男も最低年収400万くらいの正社員女じゃないと恋愛したくない時代やろ
130 : 2025/05/27(火) 12:30:59.928 ID:7NqyMpzYm
>>122
女はすぐ生活保護出るから大丈夫
123 : 2025/05/27(火) 12:30:01.504 ID:gkvhVuVP8
大卒平均は650万くらいはあるやろ
129 : 2025/05/27(火) 12:30:57.540 ID:r52wDznNA
>>123
男に限定したらそうやな
124 : 2025/05/27(火) 12:30:09.556 ID:rfvmGyqKZ
ま●このお仕事ごっこ含めとらんやろな
126 : 2025/05/27(火) 12:30:32.173 ID:ahh38TDVT
>>124
おままごと含めるのやめてほしいよな
127 : 2025/05/27(火) 12:30:43.270 ID:IoCKhDDUO
フランスは年金の支給後ろ倒しも
消費税増税も富裕層に払わせることで回避したし
イギリスもやったよ
128 : 2025/05/27(火) 12:30:47.065 ID:1tDiwoDs1
東京で貧乏生活するより地方でそこそこの生活する方がいいわ
131 : 2025/05/27(火) 12:31:05.805 ID:eNl9VlLeM
ワイ天才、年収1000万以上に限定すれば平均年収1000万になるやん
これで日本は平均年収1000万の国になるでー

コメント

タイトルとURLをコピーしました