- 1 : 25/05/24(土) 22:02:13 ID:f4Cx
- 建設工学 医工学 情報工学 土木工学←まだわかる
海洋工学 生物工学 食品工学 都市工学←ちょっとわからん
経営工学 金融工学 遺伝子工学←全くわからんwww - 2 : 25/05/24(土) 22:02:37 ID:nNfC
- これってなにが工学なん?似たような公式使うとか?
- 3 : 25/05/24(土) 22:02:43 ID:EdSJ
- 遺伝子工学はまあわかるやろ
- 4 : 25/05/24(土) 22:03:03 ID:f4Cx
- とりあえず工学つけときゃなんとかなるのあかんやろ
- 5 : 25/05/24(土) 22:03:06 ID:4kus
- やっぱり数学科と物理学科やね
- 6 : 25/05/24(土) 22:03:46 ID:THqG
- 金融に工学が介入する余地なくね
- 9 : 25/05/24(土) 22:04:05 ID:f4Cx
- >>6
ほんまそれな - 11 : 25/05/24(土) 22:04:23 ID:YAU3
- >>9
情報工学+金融やね - 7 : 25/05/24(土) 22:03:51 ID:Yeh4
- 海洋工学と金融工学ってなんだよ
- 8 : 25/05/24(土) 22:04:02 ID:YAU3
- 芸術工学←意外にわかる
- 12 : 25/05/24(土) 22:04:24 ID:f4Cx
- >>8
そんなのあるんやな - 13 : 25/05/24(土) 22:04:46 ID:YAU3
- >>12
あるで
普通やないけど言葉的には割と普通 - 15 : 25/05/24(土) 22:05:15 ID:f4Cx
- >>13
ほえーワイの知らない世界や - 10 : 25/05/24(土) 22:04:21 ID:JthC
- ちんちん工学
- 14 : 25/05/24(土) 22:05:02 ID:YAU3
- >>10
生命工学ちゃう? - 16 : 25/05/24(土) 22:05:43 ID:THqG
- 九大にも芸術工学部みたいなんあるよな
デザイン系やった気がする - 18 : 25/05/24(土) 22:06:14 ID:f4Cx
- >>16
ああ思い出したわ
確かにあったなそんな学部 - 20 : 25/05/24(土) 22:06:48 ID:YAU3
- >>16
わかりやすのだと万博のパビリオンとか作ってそうな学部やね - 17 : 25/05/24(土) 22:05:57 ID:Empl
- イッチ(F)「金融工学wwwwww」
ワイ(の友達)「東大院で金融工学やっていま大手保険会社で数理師やってます」この差よ
- 22 : 25/05/24(土) 22:06:53 ID:f4Cx
- >>17
東大には及ばんがAランくらいやで - 28 : 25/05/24(土) 22:08:44 ID:aL85
- >>22
盛ってそう - 31 : 25/05/24(土) 22:09:21 ID:f4Cx
- >>28
おんJ民は厳しいからな - 19 : 25/05/24(土) 22:06:25 ID:JiLJ
- 金融工学はわかるやろ
金融なんて数学ばっかの世界やし - 25 : 25/05/24(土) 22:07:23 ID:YAU3
- >>19
でも工学感はないよな
不労所得入ってくる仕組み作ったら工学かもしらんが - 29 : 25/05/24(土) 22:08:52 ID:JiLJ
- >>25
そんなん言ったら情報工学とかもそうやしな
工業と工学はもうあんま関係ない - 21 : 25/05/24(土) 22:06:51 ID:CmtG
- 金融工学ってリーマン・ショック以前は数学専攻の連中が結構進学してたんだよな
- 23 : 25/05/24(土) 22:06:56 ID:83lS
- 何がわからんのや
「工学」になんか変なイメージ持ってんのか - 24 : 25/05/24(土) 22:07:16 ID:f4Cx
- >>23
工学ってものづくりのイメージが強いからさ - 26 : 25/05/24(土) 22:07:34 ID:THqG
- 工学って聞くとどうしても物理的な作用をイメージしてしまうんよな
だから金融とか経済みたいな概念上のものと一緒になると違和感ある - 27 : 25/05/24(土) 22:08:14 ID:f4Cx
- >>26
ほんそれな
もしかしたら政治工学とか歴史工学もあるんか!?って思ったりもする - 30 : 25/05/24(土) 22:08:56 ID:0vmE
- 海洋工学は波、波、とにかく波
- 33 : 25/05/24(土) 22:09:33 ID:f4Cx
- >>30
ほえー船作るんか - 32 : 25/05/24(土) 22:09:28 ID:YAU3
- なんかつくれば工学でええやろ
- 36 : 25/05/24(土) 22:09:54 ID:f4Cx
- >>32
ほな経営工学は会社を作るって意味か?? - 38 : 25/05/24(土) 22:10:11 ID:YAU3
- >>36
せやね - 34 : 25/05/24(土) 22:09:37 ID:YAU3
- 哲学工学←ウィトゲンシュタイン
- 35 : 25/05/24(土) 22:09:41 ID:D3Ya
- 機械系ワイ
電気工学←わかる
情報←???? - 40 : 25/05/24(土) 22:10:23 ID:f4Cx
- >>35
機械系ってどんな勉強するんや?
ちなワイ電気 - 45 : 25/05/24(土) 22:11:50 ID:D3Ya
- >>40
4力学と材力、設計、シミュレーションなと - 46 : 25/05/24(土) 22:12:12 ID:YAU3
- >>45
fusionのCAEとかやった? - 48 : 25/05/24(土) 22:12:33 ID:D3Ya
- >>46
やったし社会人に今でも使ってる - 49 : 25/05/24(土) 22:12:55 ID:YAU3
- >>48
マジか - 50 : 25/05/24(土) 22:13:14 ID:f4Cx
- >>45
ほえーシミュレーションとか設計はワイもやるなあ - 52 : 25/05/24(土) 22:13:37 ID:YAU3
- >>50
電子だとシムリンクとか? - 55 : 25/05/24(土) 22:14:16 ID:f4Cx
- >>52
せやねめっちゃ使うわ
まあ今はサーバーで障害起きてるから使えないけど - 41 : 25/05/24(土) 22:10:36 ID:YAU3
- >>35
機械科は結構選択よなプログラムは - 37 : 25/05/24(土) 22:10:09 ID:aL85
- 科学哲学だってあるんだからそれくらい許してやれ
- 39 : 25/05/24(土) 22:10:12 ID:D3Ya
- コンピュータ難しい
- 42 : 25/05/24(土) 22:10:42 ID:THqG
- 似たようなのだと情報科学って言葉も気持ち悪い
- 44 : 25/05/24(土) 22:11:25 ID:YAU3
- >>42
情報学←インフォマティクス
情報工学←インフォメーション・エンジニアリング
情報科学←インフォメーション・サイエンス - 43 : 25/05/24(土) 22:11:14 ID:JiLJ
- 恋愛工学←これだけ嫌い
- 51 : 25/05/24(土) 22:13:29 ID:fEI9
- >>43
感性でどうにもならないワイらはもう理詰めですがりつくしかない - 57 : 25/05/24(土) 22:14:41 ID:JiLJ
- >>51
適当な理屈つければ工学名乗ってええやろって考えがイラつくわ - 47 : 25/05/24(土) 22:12:15 ID:D3Ya
- 機構学もやるな
- 53 : 25/05/24(土) 22:14:06 ID:D3Ya
- kicadとか使うんやろか
- 54 : 25/05/24(土) 22:14:12 ID:CPiK
- 機械、電電←男の学問
- 58 : 25/05/24(土) 22:14:49 ID:D3Ya
- >>54
最近は機械も電電も情報系の知識求められていやーキツイ - 66 : 25/05/24(土) 22:16:05 ID:CPiK
- >>58
弱電の延長やからガチガチの情報系には進めないという罠 - 56 : 25/05/24(土) 22:14:40 ID:Tdy5
- 教育工学ってなんだ?
- 61 : 25/05/24(土) 22:15:11 ID:f4Cx
- >>56
そんなのあるんか!? - 71 : 25/05/24(土) 22:17:11 ID:0vmE
- >>61
教育工学とは、教育現場の改善に資する、教育効果の高いアーティファクトを設計・開発・評価する学問である。らしい・・・
- 78 : 25/05/24(土) 22:18:37 ID:f4Cx
- >>71
ほえー今調べたけどあったわね
何でもアリなんやな工学って - 84 : 25/05/24(土) 22:19:59 ID:YAU3
- >>78
そら実際に作るのが人類の正義やからな - 59 : 25/05/24(土) 22:14:49 ID:2xwS
- 理論を現実に当てはめるシステム・技術を開発するのが工学やないんか?
- 62 : 25/05/24(土) 22:15:11 ID:YAU3
- 航空工学とかいう総合工学
なお実際は機械とほぼ同じことをやる模様 - 76 : 25/05/24(土) 22:17:43 ID:D3Ya
- >>62
飛行機って機械というものを理解するのに充分な要素が盛りだくさん - 86 : 25/05/24(土) 22:20:07 ID:nNfC
- >>62
機械系と航空系は流体を圧縮できるか否かの観点で割と違うところはある - 101 : 25/05/24(土) 22:21:39 ID:YAU3
- >>86
いうても航空は機械の下位分野いわれても違和感ないわ - 63 : 25/05/24(土) 22:15:30 ID:JiLJ
- 電電はめっちゃ忙しそうで尊敬するわ
- 68 : 25/05/24(土) 22:16:14 ID:f4Cx
- >>63
研究室楽なの選べば案外いけるで - 77 : 25/05/24(土) 22:18:09 ID:JiLJ
- >>68
そうなんや
楽に電電卒業して就職無双できるなら羨ましc - 80 : 25/05/24(土) 22:19:19 ID:f4Cx
- >>77
せやね
まあワイの大学だとコンサル行くやつばっかだけど - 91 : 25/05/24(土) 22:20:23 ID:D3Ya
- >>80
コンサルで技術身につくのかしらねえ… - 98 : 25/05/24(土) 22:21:20 ID:f4Cx
- >>91
やっぱ金には勝てないっぽいわ - 103 : 25/05/24(土) 22:22:04 ID:D3Ya
- >>98
わいは現場に近いとこに身を置くことにしたで
安いけどな - 105 : 25/05/24(土) 22:22:53 ID:f4Cx
- >>103
いやそれがいいと思うよ
ワイもそうすると思う
コンサルの需要も伸びる気しないし - 64 : 25/05/24(土) 22:15:46 ID:6BSi
- 遺伝子工学はなんとなくわかるやろ
- 70 : 25/05/24(土) 22:16:54 ID:f4Cx
- >>64
よくよく考えてみたら遺伝子組み換え技術とかあるしなんとなく分かってきたわ - 65 : 25/05/24(土) 22:15:54 ID:D3Ya
- 工学またはエンジニアリングとは、基礎科学である数学・化学・物理学などを工業生産に応用する学問。「真理の探究」を目指す基礎科学と「実用」を目指す工学の違いは絶対的ではなく、例えば電子工学や薬品生産などがある
- 67 : 25/05/24(土) 22:16:10 ID:wNMl
- 遺伝子はもっと研究すべきや
弱男に生まれるような悲劇の男性を減らせるわけだし - 69 : 25/05/24(土) 22:16:34 ID:YAU3
- >>67
遺伝さんは情報学やぞ - 72 : 25/05/24(土) 22:17:13 ID:rWrQ
- 建設工学2つない?
- 74 : 25/05/24(土) 22:17:39 ID:f4Cx
- >>72
ミスったわ - 73 : 25/05/24(土) 22:17:22 ID:YOCZ
- スマホ工学、ドローン工学、EV工学、AI工学
ゲーム工学、web映像工学 - 79 : 25/05/24(土) 22:19:15 ID:D3Ya
- 設計開発が絡むとそうなりそう
- 81 : 25/05/24(土) 22:19:38 ID:U5OP
- >>1
遺伝子工学分からないのはバカ通り越してハッタショや - 83 : 25/05/24(土) 22:19:54 ID:f4Cx
- >>81
言いすぎやろ - 85 : 25/05/24(土) 22:20:00 ID:U5OP
- >>83
ごめん - 87 : 25/05/24(土) 22:20:12 ID:YAU3
- >>85
いいよ - 92 : 25/05/24(土) 22:20:30 ID:f4Cx
- >>85
ええんやで - 82 : 25/05/24(土) 22:19:47 ID:U5OP
- 義務教育行けよ池沼
- 88 : 25/05/24(土) 22:20:15 ID:U5OP
- ちょっと気持ち良くなりたかった、きもちくしてくれてありがとう
- 94 : 25/05/24(土) 22:20:35 ID:j4ok
- 植物工学は?
- 95 : 25/05/24(土) 22:20:48 ID:U5OP
- 古典系の工学ないの?古典工学
- 97 : 25/05/24(土) 22:21:16 ID:YAU3
- >>95
ハイポコーストとか作ってそう - 104 : 25/05/24(土) 22:22:19 ID:f4Cx
- >>95
工学って基本「作る」学問だから
古典は新しいもんじゃないしないんちゃうか - 109 : 25/05/24(土) 22:23:39 ID:U5OP
- >>104
なるほど!頭良いね - 99 : 25/05/24(土) 22:21:30 ID:j4ok
- これからナノの世界は生命工学の出番やで
機械工学ちょっと齧ったけどこれ以上小さくするのは機械では無理 - 102 : 25/05/24(土) 22:21:57 ID:gn2j
- 医用工学ほんまきらい
ちんぷんかんぷんや - 106 : 25/05/24(土) 22:23:13 ID:JiLJ
- ワインとこの理系院卒もコンサルと金融ばっかやし(ワイ含め)
日本のものづくりは終わりや - 108 : 25/05/24(土) 22:23:30 ID:YAU3
- ロケットは結構組み込みやで
- 113 : 25/05/24(土) 22:24:55 ID:f4Cx
- 心理工学、人間工学、感性工学とかもあるっぽいな
- 115 : 25/05/24(土) 22:25:30 ID:2xwS
- >>113
人体錬成かな? - 125 : 25/05/24(土) 22:27:06 ID:YAU3
- >>115
人間工学は人間の感覚を意識した特定の目的のなにか作る分野やね
感性工学は快適なメディア作る分野やね
心理工学はしらん - 114 : 25/05/24(土) 22:25:27 ID:D3Ya
- 工学的観点で心理見るのか
- 116 : 25/05/24(土) 22:25:33 ID:YAU3
- そういやドイツのREFAとかいう専門資格おもろそうやったな
工学系組織マネージャー - 117 : 25/05/24(土) 22:25:34 ID:LbzD
- 情報工学がわかるのはなんでや?
- 119 : 25/05/24(土) 22:25:56 ID:D3Ya
- >>117
コンピュータと睨めっこ - 131 : 25/05/24(土) 22:29:15 ID:LbzD
- >>119
なるほど - 134 : 25/05/24(土) 22:30:16 ID:f4Cx
- >>117
コンピュータの中身とかを知ることができるやん
JPEGファイルの仕組みとかさ - 118 : 25/05/24(土) 22:25:47 ID:uZa3
- 海洋工学は日本には必須の技術やで
- 129 : 25/05/24(土) 22:28:21 ID:YAU3
- >>118
お船作るん? - 132 : 25/05/24(土) 22:29:31 ID:LbzD
- >>129
潜水艦じゃないか? - 135 : 25/05/24(土) 22:30:21 ID:uZa3
- >>129
それは海洋工学の中の船舶工学やな。
日本は海に囲まれてるから、沿岸工学や海岸工学なんかも必要やな。 - 136 : 25/05/24(土) 22:30:26 ID:AODd
- >>118
どちらかというと石油リグとかメガフロートとか堤防とかそういう方面だな - 120 : 25/05/24(土) 22:26:01 ID:yjO5
- 化バイワイ、血涙にむせぶ
- 123 : 25/05/24(土) 22:26:28 ID:f4Cx
- >>120
お気の毒 - 121 : 25/05/24(土) 22:26:01 ID:Wvbb
- 金融工学←リーマンショックの元凶ほぼお前やんけ
- 126 : 25/05/24(土) 22:27:36 ID:YAU3
- >>121
そうなん? - 122 : 25/05/24(土) 22:26:13 ID:JiLJ
- 工学の幅の広さと理学の狭さの差よ
- 124 : 25/05/24(土) 22:27:00 ID:D3Ya
- >>122
理学系が一生懸命研究してくれるおかげで
我々エンジニアの活動は格段に楽になってる - 127 : 25/05/24(土) 22:27:57 ID:D3Ya
- 心理工学ってそれ応用心理学って言葉で足りると思う
- 128 : 25/05/24(土) 22:28:15 ID:YAU3
- ハガレンもあれ自然制御工学よな

ベトナム「フランスと日本とアメリカと中国倒しました」
コメント