
- 1 : 25/05/24(土) 00:14:59 ID:Oqgl
- 何でお前ら買わないの?
- 2 : 25/05/24(土) 00:16:33 ID:uFID
- 年利が低いから
- 5 : 25/05/24(土) 00:17:37 ID:35Sk
- >>2
逆に金利が高いとリスクは上がるけどね - 6 : 25/05/24(土) 00:19:46 ID:hgAH
- >>2
すまん
あれ以上のリターンがあって安定性があって分散が効いている金融商品ってなんや - 40 : 25/05/24(土) 00:59:13 ID:051B
- >>6
アスペ - 7 : 25/05/24(土) 00:19:50 ID:Oqgl
- >>2
個別より安心して大金投じられるからええやん - 8 : 25/05/24(土) 00:20:46 ID:hgAH
- >>7
そもそも個別の平均がインデックスやしインデックスのリターンが個別に比べて低いというのも正しい話ちゃうけどな - 3 : 25/05/24(土) 00:16:50 ID:83lS
- 株とかよくわかんないから
- 4 : 25/05/24(土) 00:17:20 ID:BRkM
- お家買いたいから
- 9 : 25/05/24(土) 00:21:29 ID:5Wru
- 投資始めて3年くらい経った奴「インデックスとか初心者かよwww」
投資始めて10年ワイ「インデックスだけでもええわ」
これが現実
- 10 : 25/05/24(土) 00:26:37 ID:Oqgl
- >>9
やたらインデックス投資馬鹿にする奴っておるよな - 11 : 25/05/24(土) 00:27:18 ID:E2Qk
- ワイはそこから日本株を抜いたやつを買ってるで
- 12 : 25/05/24(土) 00:27:46 ID:Oqgl
- >>11
何で抜いたんや? - 15 : 25/05/24(土) 00:28:15 ID:E2Qk
- >>12
日本株は個別で触ってるから、重複して効用が落ちる気がしたんや - 16 : 25/05/24(土) 00:28:25 ID:Oqgl
- >>15
なるほど - 13 : 25/05/24(土) 00:27:46 ID:3TS8
- でもS&P500やfang+に負けてるんじゃないの
- 14 : 25/05/24(土) 00:28:14 ID:Oqgl
- >>13
これまではな - 17 : 25/05/24(土) 00:29:14 ID:3TS8
- >>14
トランプ大暴れしたうえで負けてるなら今後も負けちゃうんか - 18 : 25/05/24(土) 00:31:24 ID:Oqgl
- >>17
かもしれんな
でもええんやアメリカが強いからアメリカ比率が高くなるか
アメリカが弱くなってもアメリカ比率100%なのか
それで前者を選んでるから - 19 : 25/05/24(土) 00:33:23 ID:Oqgl
- アメリカ、日本、ヨーロッパ、新興国
誰が伸びて何処が伸び悩むかわからんからオルカン買ってるしな
別に一位にならんでも最下位にならなければええんや - 20 : 25/05/24(土) 00:35:48 ID:3TS8
- シッカリ腰を据えて長期投資の構えやね
ワイもオルカンやけどどうしても周りが気になってしまうよ - 21 : 25/05/24(土) 00:37:27 ID:Oqgl
- >>20
もう買い始めて5年になるけど気にならなくなってきた
SP500が伸びるのも歓迎やし新興国伸びるのも歓迎やし日経伸びるのも嬉しいし - 22 : 25/05/24(土) 00:40:13 ID:844F
- >>1
インデックスファンドの発明者たるボーグルの理論に反するからやで
彼の理論は複数の市場(国家)に対して同時に投資を行うことを想定したものでは無いからな - 26 : 25/05/24(土) 00:44:40 ID:Oqgl
- >>22
なるほど - 23 : 25/05/24(土) 00:41:32 ID:opgm
- ワイはS&Pとオルカンの二刀流
なおまともに稼働してない模様 - 24 : 25/05/24(土) 00:41:47 ID:844F
- 取り敢えず米国のGDPが世界一位である内はs&p500のみが良いとワイは考えとる
何よりオールカントリーに比べて信託報酬が安い
長期で見ればこういったコスト面での優位は極めて大きなものになる - 27 : 25/05/24(土) 00:48:08 ID:3TS8
- >>22 ベーグル???
>>23 精神衛生上は良いと思うそれ
>>24 あれ信託報酬オルカンの方が安いくね?
- 34 : 25/05/24(土) 00:50:18 ID:844F
- >>27
ジョン?ボーグルや
インデックスファンドの発明者やぞ - 25 : 25/05/24(土) 00:43:09 ID:opgm
- eMAXIS Slimと楽天二つあって前者頼んだけど今思ったら楽天でも特に問題なかったわ
- 28 : 25/05/24(土) 00:48:52 ID:Oqgl
- おそらくこれから20年か30年先もアメリカが一番で米国市場が中心やと思う
「米国だけで良かったやんな」と老後に言ってる自分も想像がつく
それでもオルカン買ってる理由は何か考えるとやっぱり何も考えなくてええって事やろうな
「どこの国が伸びてくれてもええで」っていうメンタルの為やと思う - 30 : 25/05/24(土) 00:49:47 ID:opgm
- 実際オルカンもほぼアメリカ企業なんやろ
- 32 : 25/05/24(土) 00:50:04 ID:Oqgl
- >>30
>>18 - 37 : 25/05/24(土) 00:53:53 ID:iJQA
- >>30
63%がアメリカを占めてる
残り37%の国々もだいたい米国に連動してるから実質S&P500と変わらん - 38 : 25/05/24(土) 00:55:11 ID:Oqgl
- >>37
>>18 - 31 : 25/05/24(土) 00:49:51 ID:S7M6
- 売るの忘れてて腐っちゃったわ
- 33 : 25/05/24(土) 00:50:16 ID:opgm
- >>31
腐敗と発酵はウラオモテ定期 - 35 : 25/05/24(土) 00:51:48 ID:5Wru
- ぶっちゃけインデックスファンドなら余程ニッチなの買わなければ年利3以上ではどこも伸びるやろ
- 36 : 25/05/24(土) 00:53:22 ID:Oqgl
- >>35
中国とかインドって本当に伸びるんかな?
なんかどちらも怪しい気がしてきました - 41 : 25/05/24(土) 00:59:31 ID:844F
- >>36
インドは人口ボーナス期が2030年代末までは続くからな
人類の歴史上、人口ボーナス期にあった国家が大きく成長しなかった事例はないから行けると思う
バフェットも「賢者は歴史に学ぶ」みたいなこと言ってたし
コメント