2022年 環境保護団体「カジノ建設でユスリカ食べる渡り鳥がこなくなる」大阪「ww」 結果は

サムネイル
1 : 2025/05/22(木) 21:51:37.75 ID:1W4o9Ez+0

環境保護団体「カジノ建設するとユスリカを食べる渡り鳥がこなくなる」
大阪「はいはいw」

これが2022年
https://toyokeizai.net/articles/-/704166?page=2
9月14日、日本野鳥の会大阪支部と大阪自然環境保全協会が大阪港湾局から現地で工事の説明を受けた際には、小型のシギであるトウネン約150羽を確認できた。

納家さんの嘆きは続く。
「トウネンは今年春にシベリアで生まれた幼鳥が、子供たちだけで集団を作って渡って来るんです。
夢洲の浅い泥状のところで、ユスリカの幼虫を食べたりしている。
でも浅い泥の場所がなくなってしまえば、もう姿を見ることはできない」

万博では地球的規模の課題について一週間集中的に議論する「テーマウィーク」が設けられ、
そのひとつに「地球の未来と生物多様性ウィーク」がある。
万博が大阪湾での湿地環境の維持・創出につながっていくのだろうか。
シギ、チドリが飛来する湿地環境が消えてしまえば、一種のブラックジョークとして歴史に残る万博となるだろう。

3 : 2025/05/22(木) 21:52:40.13 ID:4WxWBhxe0
流石にあんな埋め立て地に鳥が来る来ないは
どうでもいいような…
4 : 2025/05/22(木) 21:52:41.34 ID:BL61Vcah0
そもそも今渡り鳥は鳥インフル持って来るから来て欲しく無いんだけど
5 : 2025/05/22(木) 21:53:53.68 ID:nh7az+ir0
パヨクは電源が水没するとかしょーもない先回りの心配ばっかりしてるからダメなんだよ
6 : 2025/05/22(木) 21:54:07.98 ID:oClnZCGk0
渡り鳥とか絶滅しろ
毎日俺の車にフンしやがって
7 : 2025/05/22(木) 21:54:33.31 ID:ija4Pd9L0
まあええやんそういうの
8 : 2025/05/22(木) 21:54:52.91 ID:bpNW+Cd90
殺虫剤負けば終わる話だしな
9 : 2025/05/22(木) 21:54:54.16 ID:ook4l4eW0
もう津波で沈めてくれ
10 : 2025/05/22(木) 21:55:37.97 ID:/yDVaaFR0
ん?鳥を駆除したとかいう話じゃなかったっけ
11 : 2025/05/22(木) 21:56:11.75 ID:+WCjEZ5WM
儲かるやつは儲かったのでセーフ
12 : 2025/05/22(木) 21:56:28.41 ID:+PIXohDa0
天敵が居なくて快適だろうな
13 : 2025/05/22(木) 21:56:49.10 ID:bpNW+Cd90
そもそも150匹の鳥で虫が絶滅するわけねえわな
ケンモメンって反科学で自然主義みたいになってきてるよな
危険すぎるよw
14 : 2025/05/22(木) 21:58:10.33 ID:S7Ll8uk10
???「害鳥だ」
15 : 2025/05/22(木) 21:58:22.91 ID:C9A0wdVk0
DQNは警告を無視する
そして手遅れになってから早く助けろとわめき始める
維新版DQNの川流れ
16 : 2025/05/22(木) 22:00:09.79 ID:C9A0wdVk0
奥の手がアース製薬に助けを求める、だからな
大阪人そろそろ目を覚ましたほうがいいんじゃないか?
17 : 2025/05/22(木) 22:00:19.69 ID:u0Hn14q00
ヨガ世なら維新の関係者と一族郎党全員打首だろ
18 : 2025/05/22(木) 22:00:30.96 ID:xR1CBncg0
ハーン「害鳥だ☝」
34 : 2025/05/22(木) 22:32:36.11 ID:4LWIDHLk0
>>18
これ
20 : 2025/05/22(木) 22:02:08.37 ID:pvI/4wVs0
在来種保護とかやってる市民を傍目に、一旦金が絡むと「貴重な在来種が居ましたが対策した結果影響が軽微で済みました」って勝手に決まってしまうのよね
んでそこにしかいなかった生物が全部消えたりする
21 : 2025/05/22(木) 22:02:57.52 ID:PgUO+VUw0
元レス貼れよテメーが見つけたニュースじゃねぇだろカス
22 : 2025/05/22(木) 22:09:58.05 ID:gqwbfJMY0
生物とか環境保護とか宣うインテリが嫌な思いすれば気が晴れる支持層が味方の公共財泥棒組織が運営してるんで
23 : 2025/05/22(木) 22:11:40.39 ID:TFaa5E1w0
ほとんどの期間を水中にいる生物なんだから食べるのは魚や水生昆虫だぞ
24 : 2025/05/22(木) 22:12:17.12 ID:pmJND0CQ0
他の場所行くだけじゃね?
別にそれで鳥が死ぬわけじゃないんだけど
26 : 2025/05/22(木) 22:24:59.25 ID:VWhDoixr0
予言的中
しかし、白痴な吉村は恥を恥とも思わない
27 : 2025/05/22(木) 22:27:47.10 ID:5rhsu6sJ0
予定通り大阪ぶっ壊せて満足なんだろうな
28 : 2025/05/22(木) 22:28:11.97 ID:B2TYqyiw0
>ブラックジョークとして歴史に残る万博
いわばまさに
29 : 2025/05/22(木) 22:28:50.90 ID:dbjOj4c50
これぞ反科学反知性主義の維新イズム
痰壺カルトの学術会議法案に賛成した売国国賊政党
クタバレ維新
30 : 2025/05/22(木) 22:29:31.99 ID:rrL+XUXS0
維新の乞食どもが食べればええやん
税金食いすぎてぶくぶくになってるからお腹を壊して変な病気にかかって死んだほうがいい
31 : 2025/05/22(木) 22:30:15.34 ID:zQhv4S4D0
まあいいじゃんそういうの
32 : 2025/05/22(木) 22:31:52.18 ID:lUaPWwKn0
「非常用電源が水没するぞ!」
「はいはいw」

33 : 2025/05/22(木) 22:31:59.42 ID:lJMuepmg0
おもしれえ生物の生態
予測してる専門家もいるとこが人間て捨てたもんじゃないって思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました