日本の政治ってそんな終わってるんか?

1 : 25/05/22(木) 11:55:08 ID:fFQn
・まともに動けばそうそう餓死しない
・選ばなきゃ仕事もあるし、資格も取れる
・医療は充実してお安い
・治安もいい
・スマホは基本持てる

何が不満なんや

例のコピペみたいなのは論外で

2 : 25/05/22(木) 11:55:19 ID:uSVN
終わっとるで
3 : 25/05/22(木) 11:55:34 ID:s612
別に言うほど酷くない
一長一短や
9 : 25/05/22(木) 11:57:07 ID:fFQn
>>2>>3
ファイッ
4 : 25/05/22(木) 11:55:56 ID:7BPf
外国人も無料で高額医療できる太っ腹やぞ
7 : 25/05/22(木) 11:56:54 ID:fFQn
>>4
それでも破綻してないのすごい
5 : 25/05/22(木) 11:55:58 ID:QNrg
世界的に見たら日本はようやっとる方。かつての日本が異常過ぎただけで、今も十分良い。
6 : 25/05/22(木) 11:56:39 ID:fFQn
>>5
なのにネットでなんであんなに不満出るんやろな
10 : 25/05/22(木) 11:57:29 ID:QNrg
>>6
バブルとか言う経済政策の失敗の賜物を、日本経済の最大値やと思ってるからや。「好景気」の基準がおかしいところに設定されてる
17 : 25/05/22(木) 11:59:15 ID:fFQn
>>10
最大値ってあくまでも最大やろ?しかもバブルなんて特殊レベルな話で

なんで現代はこんなに不満が渦巻いてるようにネットで発信したがるやつが多いんやろ
アジテーターならともかく一般人レベルでする

20 : 25/05/22(木) 12:00:08 ID:QNrg
>>17
自分の怠惰を社会情勢のせいにできるから。
26 : 25/05/22(木) 12:01:52 ID:fFQn
>>20
国民が怠惰やとはおもうわ
しかもそのくせ求めるものはでかい
8 : 25/05/22(木) 11:57:04 ID:xqtl
基準が高いから求められる要求も上がっとるんや
当然発展途上国から見れば終わってるなんて意見は出てこない
11 : 25/05/22(木) 11:58:07 ID:fFQn
>>8
つまり贅沢なだけでは???
14 : 25/05/22(木) 11:59:04 ID:xqtl
>>11
そうだよ
日本国民は贅沢病に罹っとる
それ自体はええんやが罹っとることに気づいてないのがタチが悪い
16 : 25/05/22(木) 11:59:11 ID:QNrg
>>11
そうだよ。「普通の暮らし」の基準が高すぎてみんな自分自身が不幸やと信じ切ってるんや。
12 : 25/05/22(木) 11:58:12 ID:7mDS
ゲェジがSNSができるくらい発展してしてしまってるからやないか?
13 : 25/05/22(木) 11:58:31 ID:zqF6
その充実してお安い医療をお高くしようとしてるクソが政権取ってる所かな
15 : 25/05/22(木) 11:59:06 ID:9EHI
チェーンが錆びて漕ぐたびにギシギシ言うし変速はなぜか3速までしか入らないしブレーキの効きも悪いしハンドルもちょっと曲がってる自転車だって乗れない事はないし下り坂なら歩くよりは遥かに快適や
これが今の日本の政治
19 : 25/05/22(木) 12:00:07 ID:fFQn
>>15
あるくよりはええやんけ
24 : 25/05/22(木) 12:01:20 ID:9EHI
>>19
そうそう
アメリカは最新の電気自動車だけど日本だって捨てたもんじゃないよ
歩くよりはずっといいんだから
29 : 25/05/22(木) 12:03:26 ID:fFQn
>>24
目的ってより多くの人が目的地につくことであって、快適に行くことではないよな
もちろんできる範囲で快適ではあるべきかもやが
18 : 25/05/22(木) 11:59:17 ID:Mpm1
国民を飢えさせないのが国家の目標のはずなんやがな
目標が高すぎるのよね
21 : 25/05/22(木) 12:00:24 ID:fFQn
>>18
国民言うほど飢えてるやろか?
23 : 25/05/22(木) 12:01:06 ID:Mpm1
>>21
少なくとも生きたいと思えば生きられる国や今の日本は
27 : 25/05/22(木) 12:02:30 ID:fFQn
>>23
餓死なんてニュースきかへんよなぁ
それこそ普通にやればそれはなかったレベルの餓死は見た気がするけど
28 : 25/05/22(木) 12:03:03 ID:Mpm1
>>27
生活放棄は事件として扱われるしな
22 : 25/05/22(木) 12:00:34 ID:Mpm1
良くも悪くも政治が可視化されてるからな
抑圧とかを感じやすくなってるのかもしれん
25 : 25/05/22(木) 12:01:30 ID:xqtl
あと何事にも言えるが、文句や愚痴がでるのは基準を外においてるからや
自分はこれだけ頑張ってるのに周りが足引っ張ってるとかな
実際は何もしてないくせにな
30 : 25/05/22(木) 12:03:41 ID:hhK9
今の日本の政治面は終わってると思う
現状として良い点は、だいたい昔からの政策をそのまま引きずっているだけ。
今はまだ「上位」にいられてるけど、この先は落ちていく一方だと思うわ
35 : 25/05/22(木) 12:05:05 ID:fFQn
>>30
すくなくとも即終わるわけでもないやろ
それに海外にお金やるたびに文句言うやつおるけど、あんなんやって恩うってるんやからいざとなったら助けてくれる布石になるやろうし
31 : 25/05/22(木) 12:03:47 ID:xqtl
世の中に不満があるなら自分が変わればいい
政府が怠惰なのではなく文句を言うだけの国民が怠惰だから国が落ちていくんや
38 : 25/05/22(木) 12:05:36 ID:fFQn
>>31
これはおもう、めんどくさいの言葉がよくきこえる

本当に面倒なだけならできるよな?って

43 : 25/05/22(木) 12:07:10 ID:xqtl
>>38
ちなみに真の意味で政府が終わってるなら大規模なデモや暴動が起きてるよ
それがないのは文句はあるけど行動しないからや
まあそもそも終わってすらいないんだけど
45 : 25/05/22(木) 12:07:47 ID:Mpm1
>>43
明日のコメも買えんくなったら日本でも暴動起きるやろな
46 : 25/05/22(木) 12:08:19 ID:xqtl
>>45
幸いにもコメがなくても食糧に困るわけではないから暴動は起きないよ たぶんね
49 : 25/05/22(木) 12:09:01 ID:Mpm1
>>46
まあね
48 : 25/05/22(木) 12:08:38 ID:fFQn
>>41>>45
んでも農家はこれまで安く買い叩かれてたって話もあるけどどうなんや?
米の値段ってそれこそ農家の収入にも直結してると思うが
51 : 25/05/22(木) 12:10:19 ID:cXMT
>>48
価格暴騰してる現在でも大赤字らしいが
56 : 25/05/22(木) 12:10:46 ID:fFQn
>>51
だとしたら暴騰してなかったら死んでたのでは?
57 : 25/05/22(木) 12:11:10 ID:cXMT
>>56
給付金で生きてるんだからノーダメやで
59 : 25/05/22(木) 12:11:45 ID:fFQn
>>57
つまり米あがっても全く生活変化無しなん?
63 : 25/05/22(木) 12:12:52 ID:cXMT
>>59
農家の場合はそうやね
常にギリギリでやってます!て言い続けるだけで収入は常に一定
毎年赤字の個人経営でも何十年と余裕綽々なのはそういうカラクリ
60 : 25/05/22(木) 12:11:49 ID:Mpm1
>>57
そういうの公にしたくないんやろな
55 : 25/05/22(木) 12:10:43 ID:Mpm1
>>48
なんか農家の状況が正確に報道されてないから色々勘ぐられてるんやないかな
農地の名目維持ってのもおかしな話やと思うし
32 : 25/05/22(木) 12:04:12 ID:Mpm1
ただ政治は注視する必要はある
日本は失敗国家の経験があるんやから
33 : 25/05/22(木) 12:04:22 ID:mCBO
アメリカのほうが終わってる
34 : 25/05/22(木) 12:04:45 ID:ojpG
まぁでもそろそろ外国人滞在者は減らしてもいいよね
36 : 25/05/22(木) 12:05:05 ID:mCBO
>>34
地方が死ぬやん
37 : 25/05/22(木) 12:05:16 ID:Mpm1
アメリカの全国民が暮らしやすいかは疑問やけどな
39 : 25/05/22(木) 12:06:06 ID:tHxL
これからの米はセクシーでなければならない
41 : 25/05/22(木) 12:06:57 ID:Mpm1
>>39
ひとめぼれ高いわ
40 : 25/05/22(木) 12:06:36 ID:EL4o
有望な候補者が出てきても選ばれることはないんやろなと思うから選挙行く気になれんわ
ジジババが多すぎる
44 : 25/05/22(木) 12:07:41 ID:fFQn
>>40
それでも負けるなりにいかないとはじまらんのでは?
47 : 25/05/22(木) 12:08:25 ID:EL4o
>>44
それわかってていくやつおらんやろ
50 : 25/05/22(木) 12:09:14 ID:fFQn
>>47
勝ち負けは結果でしかないし、単に自分の意見を入れにいくで
ふつうはそうやろ
54 : 25/05/22(木) 12:10:42 ID:EL4o
>>50
そうやないから若者の投票率が減っとるやん
58 : 25/05/22(木) 12:11:19 ID:fFQn
>>54
つまり若者の意識が必要以上に低すぎるのでは?
意識高い系のつもりはないけど、最低限やらなあかんやろ不満ならなおさら
61 : 25/05/22(木) 12:12:03 ID:EL4o
>>58
政治に期待してないだけや
62 : 25/05/22(木) 12:12:22 ID:fFQn
>>61
何に期待してるんやろ
海外脱出でも目指してるんかな
65 : 25/05/22(木) 12:13:27 ID:EL4o
>>62
生活に支障がないだけやろ
67 : 25/05/22(木) 12:14:08 ID:fFQn
>>65
でも未来がやばいとおもうならそれ想定して動かなあかんのちゃうの?
今ネットで投票すらできる時代で手間なんてしれてるのに
69 : 25/05/22(木) 12:15:05 ID:cXMT
>>67
ネットで投票…?
73 : 25/05/22(木) 12:15:44 ID:fFQn
>>69
やったことないけど期日前投票ってそうなんやろ
77 : 25/05/22(木) 12:16:33 ID:Mpm1
>>73
行かなあかんのやないの
78 : 25/05/22(木) 12:16:38 ID:cXMT
>>73
投票した事ないのかよ
期日前に投票できるってだけやバカ
82 : 25/05/22(木) 12:17:22 ID:fFQn
>>78
ワイのばあちゃんパソコンで投票しとったで
あれちがうんか
83 : 25/05/22(木) 12:17:34 ID:cXMT
>>82
ボケたんだろ
102 : 25/05/22(木) 12:21:57 ID:UQNx
>>82
体が不自由とかで特例が認められた場合、郵送投票はできるからその手続きちゃう?
104 : 25/05/22(木) 12:22:25 ID:fFQn
>>102
あー、そうなんや
サンガツ賢くなった
72 : 25/05/22(木) 12:15:41 ID:EL4o
>>67
何がやばくてどうすれば解決できるのか、それを実現する政治家は誰かまで把握する必要があるやん
でも実際の政治の話題はスキャンダルや批判メインばかり
79 : 25/05/22(木) 12:16:56 ID:fFQn
>>72
そんなん手間いうほどかかるか?
85 : 25/05/22(木) 12:18:10 ID:EL4o
>>79
イッチは政治に積極的に興味あるタイプかもしれんけどワイは興味ないで
88 : 25/05/22(木) 12:19:06 ID:fFQn
>>85
政治には興味ないが自分に興味があるからそのために投票するだけや
89 : 25/05/22(木) 12:19:44 ID:EL4o
>>88
ナルシストってこと?
90 : 25/05/22(木) 12:20:11 ID:fFQn
>>89

まあそうなんかもな
自分の得する可能性少しでも上げるだけや
100 : 25/05/22(木) 12:21:51 ID:EL4o
>>90
政治に興味を持つ人増やしてまともな政治家が手動してほしいって気持ちはわかるんやけどな
今のマスコミによる政治の話題はほぼゴシップで溢れてて興味が失せるんや
42 : 25/05/22(木) 12:07:04 ID:mCBO
東京でしか働きたくないくせに地方を支えてる外国人に出てけっておかしくね?
52 : 25/05/22(木) 12:10:21 ID:xqtl
日本の一人当たりのコメの消費量は年々下がっとるんやし
コメが買えなくなったから即暴動が起きるなんて短絡的なことあるとは到底思えない
53 : 25/05/22(木) 12:10:25 ID:DgGi
いつも上位タイトル争い から 昔の名前でレギュラーで出てるだけの何か
になってるんやから終わったとは言われるやろ
64 : 25/05/22(木) 12:13:07 ID:QNrg
若者が選挙に行かないのは、現状維持でもさほど影響がないからやで。
70 : 25/05/22(木) 12:15:10 ID:fFQn
>>64
んでも30年40年後に同じ状態で若者の投票率がー!とかなる可能性考えたら今の状況よろしくないような?特に若者にとっては
66 : 25/05/22(木) 12:14:05 ID:Mpm1
今みたいな絶対多数でない与党の状況はええと思うわ
68 : 25/05/22(木) 12:14:49 ID:OJ5K
てかもうさ、政治要らなくね?
80 : 25/05/22(木) 12:16:56 ID:QNrg
>>68
確かにな。選挙があると、政治家は短期的な成果を出すことを最優先にする。経済政策なんて長期的な目線が必要だし、短期的には痛みを伴う改革も必要にもかかわらず
86 : 25/05/22(木) 12:18:49 ID:OJ5K
>>80
国民も政府も即物的な利益ばかり追ってるからな
そんでそのせいで決まるもんも決まらんし問題も先送りで年々複雑化し続けてもう人間の知能でどうにかなる限界来てると思うよ
71 : 25/05/22(木) 12:15:14 ID:Qjnx
わい48なんやがローラとガチで結婚して赤ちゃん作りたすぎて夜泣き酷いんやわ…
何とかして結婚して毎日スケベしたいんやが
これは政治があかんと思うのよ
76 : 25/05/22(木) 12:16:05 ID:fFQn
!aku71

★アク禁:>>71

74 : 25/05/22(木) 12:15:50 ID:UQNx
将来性への不安やろ
少子化が進んでるにも関わらず、福祉に金を注ぎ込みすぎて
先細りの未来しか見えない
75 : 25/05/22(木) 12:15:55 ID:Mpm1
ネットで投票が技術上は可能ってことやろ
81 : 25/05/22(木) 12:17:05 ID:xbCr
石破政権が嫌なら日本から出ていけばいいのにね
安倍政権の時そうだったように
84 : 25/05/22(木) 12:17:43 ID:Mpm1
コンピューターおばあちゃん
87 : 25/05/22(木) 12:18:51 ID:baUI
終わってない
金稼ぎ目的のインフルエンサーとかマスコミが騒いでるだけ
92 : 25/05/22(木) 12:20:15 ID:cXMT
投票した事ないだろこいつ
日本にネット投票があるとかボケた事言いよって
95 : 25/05/22(木) 12:20:58 ID:fFQn
>>92
あるで、ワイは歩いて15分程度で投票所あるし
101 : 25/05/22(木) 12:21:57 ID:cXMT
>>95
誰に投票した
97 : 25/05/22(木) 12:21:33 ID:uaYF
政治と企業の結びつきも世界的に見ると非常に薄いんよな
98 : 25/05/22(木) 12:21:37 ID:M3RS
民主主義とか言ってるやん
日本国民がカジノを作ってくれって過半数以上が希望したと思う?
数人の政治家が決めたんだよ
終わってるよ
99 : 25/05/22(木) 12:21:47 ID:2QxU
スマホって難民も持ってるけど日本人はなぜか難民に対して「なんでスマホ持ってんだ!」って怒ってたよな…
103 : 25/05/22(木) 12:22:16 ID:UpBR
政治のうちで政党については昔とは違って色んな新規政党がたくさん生えてきてるからそれはええんやないかと思ったが
れいわや維新なんかできた頃より自民党や民主党だけの既成政党がいた議会の方がましだったというおんJ民が多い不思議
105 : 25/05/22(木) 12:22:25 ID:QNrg
あるとしたら法的拘束力がない地方の住民投票とか?あれもネットでやった事例があるんかはしらんけど
107 : 25/05/22(木) 12:22:45 ID:fFQn
たしかにワイのばあちゃん歩けへんわ
108 : 25/05/22(木) 12:23:13 ID:VPPm
日本ほど底辺に優しい国ないやろ
109 : 25/05/22(木) 12:23:56 ID:fFQn
>>108
これは思うけど底辺ほどなぜか欲が強くて被害者ぶりがち
110 : 25/05/22(木) 12:24:21 ID:EL4o
>>109
余裕がないからな
116 : 25/05/22(木) 12:25:35 ID:fFQn
>>110
余裕がないならそれこそコツコツ確実に行けばええんちゃうか?
何も世界に発信せんでも
120 : 25/05/22(木) 12:26:15 ID:rR23
>>116
そんな脳がある奴は底辺になりにくいしわざわざコツコツしてることを発信しない
123 : 25/05/22(木) 12:26:51 ID:fFQn
>>120
言うほど高度なことか…??
126 : 25/05/22(木) 12:27:58 ID:EL4o
>>123
最初から余裕がある人間とそうでない人間の違いやな
余裕ってのは親の経済環境でもいいし自身の特性でもええが
114 : 25/05/22(木) 12:25:12 ID:rR23
>>109
衣食足りて礼節を知るやね
余裕無くて視野狭くなっとんのや
121 : 25/05/22(木) 12:26:29 ID:fFQn
>>114
なら底辺ほどまず落ち着いて発言しようとかSNSいったんやめようとか
125 : 25/05/22(木) 12:27:47 ID:rR23
>>121
落ち着けないしストレス貯まるからSNSを捌け口にしとんのや
わかっていても出来ないんだろうよ
131 : 25/05/22(木) 12:31:05 ID:fFQn
>>125
とはいえじゃあこれを1年続けた先どうなるかとか1ヶ月一旦やめてみよかとかそのぐらいならとりあえずやっても良さそうやけどなー

発散なんてそれこそ大声出すだけでもびっくりするほどユートピアでも一人でできることあるやろに

112 : 25/05/22(木) 12:24:36 ID:2QxU
自民党が非課税世帯とかいうド底辺にお金を配って票を買って政権を維持しているからね
118 : 25/05/22(木) 12:26:04 ID:fFQn
>>112
底辺も自民に文句言ってるの不思議
113 : 25/05/22(木) 12:24:41 ID:qnCC
基準が昭和後期だから昭和に比べたら終わってる
115 : 25/05/22(木) 12:25:31 ID:uaYF
アメリカは家賃ケチるとガチで生死に関わるってのがな
117 : 25/05/22(木) 12:25:43 ID:QNrg
多分日本人はバブルが再来せんかぎり満足せんぞ。あの時代は異常で、起きてはならない状態だったのに。
119 : 25/05/22(木) 12:26:07 ID:2QxU
文句言ってるやつは欲深民族
124 : 25/05/22(木) 12:27:34 ID:fFQn
>>119
欲深民おおすぎよ
127 : 25/05/22(木) 12:28:57 ID:2QxU
>>124
欲ってのは苦しみにつながるからね
消費を煽る企業も滞在人だよ
130 : 25/05/22(木) 12:30:04 ID:rR23
>>127
しかし消費がないと企業が儲からず給与が増えず社会保障が衰えるというジレンマ
ワイらはどうあがいても経済に支配されとる
122 : 25/05/22(木) 12:26:49 ID:R2Nu
真昼間からなんjしてる人間にも家があり水も飲め食べていける日本ほど恵まれてる国そうないで
感謝してこれからも日本がきちんと生きていけるよう考えて投票しようや
128 : 25/05/22(木) 12:29:18 ID:F1d5
健康保険料アホ外国人のために増額されるのやだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました