日本企業、中国に日本味噌の作り方を教える➡30年後、年間1万トンの日式味噌を輸出する一大産業に

サムネイル
1 : 2025/05/07(水) 17:47:31.70 ID:g9Jh2GKa0

「日本品質」の味噌、中国から世界に輸出 30年越しの技術協力で年産1万トン達成【人気記事再掲】
https://36kr.jp/343839/

2 : 2025/05/07(水) 17:48:01.07 ID:g9Jh2GKa0
中国内モンゴル自治区興安盟にある食品会社、内蒙古科沁万佳食品の生産ラインでは連日、忙しくも秩序正しい生産の光景が広がっている。豆の香り漂う工場内では、清潔な作業着を着た従業員たちが手順に従いみその半製品を整然と中温発酵室に運んでいく。以下ソース
3 : 2025/05/07(水) 17:48:19.98 ID:rXTU3s2XH
ありがとうとうさん😭
4 : 2025/05/07(水) 17:48:34.71 ID:AK9+g4ne0
そりゃそうなるよ
5 : 2025/05/07(水) 17:49:10.29 ID:g9Jh2GKa0
まあ日本の味噌生産量は30万トンくらいあるみたいだから誤差っちゃ誤差
6 : 2025/05/07(水) 17:49:23.26 ID:CneIRnBf0
納豆の持ち込みで全滅
7 : 2025/05/07(水) 17:49:37.97 ID:QwNKw6Ok0
誇らしい…
8 : 2025/05/07(水) 17:49:46.69 ID:/JehamfN0
これ、メガネでもやられたよな
しかもパンダあげるから教えてって言われて教えたら
ネッサーパンダが来たという間抜けな鯖江市
9 : 2025/05/07(水) 17:49:56.67 ID:neECJqvH0
ネトウヨ「トーキョーの味噌は世界一!」
10 : 2025/05/07(水) 17:50:25.24 ID:HtmYxZYo0
何が悪いの?
11 : 2025/05/07(水) 17:50:59.79 ID:4erR5AdD0
味噌󠄀て中国がルーツじゃないの?
16 : 2025/05/07(水) 17:55:31.54 ID:uAOEnIrI0
>>11
豆類や穀類を発酵させる技法は伝来のものだが
独自発展して結構違うものになった
23 : 2025/05/07(水) 17:59:17.34 ID:ZrUOypJ40
>>16
豆腐も結構違うよな
加工前提って感じでそのままじゃ美味しくない
スープで煮込んだりすると美味しいんだが
24 : 2025/05/07(水) 18:00:14.27 ID:DlqoI8+Q0
>>11
中国のルーツは醤ジャンだな、みそとは違う
28 : 2025/05/07(水) 18:03:34.36 ID:5ssMXl1q0
>>24
大昔のルーツは肉醤だけど味噌わ味噌で後漢の頃から有るよ
12 : 2025/05/07(水) 17:51:52.53 ID:ZrUOypJ40
ぼくんちの豆板醤は福岡産だった
13 : 2025/05/07(水) 17:52:44.60 ID:hFTq8MFu0
日本企業が中国に色々教えてるとトランプさんが怒ってくれる
トランプさんはアメリカの味方だけど結果的に日本の味方でもある
14 : 2025/05/07(水) 17:53:12.88 ID:lCSfyHKf0
金額ベースで記事書いてないってことは大した量じゃないんだろうな
15 : 2025/05/07(水) 17:53:43.49 ID:/b448DHyM
味噌の種類もいろいろあるし醤油まで作ってんのか
17 : 2025/05/07(水) 17:55:53.37 ID:xUPKQb3t0
逆に中国って味噌ないの?
醤油はコンニャクレベルに作り方イカれてるから固有種でも分かるけど
味噌なんて似たようなの世界中にありそうだけど
19 : 2025/05/07(水) 17:57:24.79 ID:TUsH5rkjM
>>17
甜麺醤って違うの
25 : 2025/05/07(水) 18:01:42.24 ID:5ssMXl1q0
>>19
甜麺醤は小麦でしょ,味噌が黄豆醤で
31 : 2025/05/07(水) 18:10:34.25 ID:Q83Lnrfc0
>>17
豆板醤とか甜麺醤とかの醤が味噌の意味だったような
18 : 2025/05/07(水) 17:57:21.83 ID:cToktr/I0
まあアメリカの輸入品もここ20年ほどで取って代わられてるしね
日本はいったい何ができますのんて話
20 : 2025/05/07(水) 17:57:40.77 ID:UJ30d4LIM
ああいううんこみたいな味噌はないな
21 : 2025/05/07(水) 17:58:15.71 ID:rXTU3s2XH
父さん国に味噌も醤油もないと思ってるとか愛国すぎひんか
22 : 2025/05/07(水) 17:58:50.62 ID:VYJWRgbR0
中国の醤の一種
26 : 2025/05/07(水) 18:02:14.11 ID:1FFp3TU60
味噌って使い勝手悪いのがな
27 : 2025/05/07(水) 18:02:56.51 ID:XZKUVFeZr
ないない
それより中国は失業率を何とかするのが先じゃないのかな?失業率40%でしょwww
30 : 2025/05/07(水) 18:05:06.33 ID:rXTU3s2XH
塩味と海水が好きすぎるを日本の味噌醤油はユニークだけど
ルーツはやっぱりユーラシア大陸のほうじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました