読書始めたんだが頭悪すぎて文章が分からん…これ誰か要約してくれないか

1 : 2021/06/30(水) 23:43:11.645 ID:Z9rB4y990
頼む
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/06/30(水) 23:46:07.937 ID:hu1jR3qt0
すぐ消した方がいいんじゃね?
載せていいもんなの?
3 : 2021/06/30(水) 23:47:03.203 ID:hu1jR3qt0
ていうか読みやすいの読めばいいと思うよ
読書なんて趣味なんだし
4 : 2021/06/30(水) 23:47:14.467 ID:Pywj6BEBr
ドイツ語か?
5 : 2021/06/30(水) 23:48:43.277 ID:M0qNqKWZ0
読めないんなら自分のレベルに合ってないから入門書から嫁
6 : 2021/06/30(水) 23:49:18.612 ID:oJhBYybgd
専門的すぎないか?
7 : 2021/06/30(水) 23:49:42.097 ID:/rqKM8ax0
どうみても精子です
8 : 2021/06/30(水) 23:52:01.235 ID:M0qNqKWZ0
調子こいて分不相応の学者が書いた本読む前に基礎の本読みな
基礎の方がよっぽどお前には役立つだろうから
9 : 2021/06/30(水) 23:52:24.073 ID:tMXgxfLCd
すまん、前後の文章と「注」の部分が分からないとどうにもならんわ
10 : 2021/06/30(水) 23:53:30.115 ID:POxQRwk/0
難しそうなの読んでるな……
11 : 2021/06/30(水) 23:53:52.663 ID:1XDkBhIW0
人間によって製作される機械⇔自らの力で発生する有機体
体制:空間的、形成規則:時間的
12 : 2021/06/30(水) 23:54:01.325 ID:Z2w5qXBwa
13 : 2021/06/30(水) 23:54:28.634 ID:Z9rB4y990
何を言っているのかさっぱり分からねぇ…
単語単語は分かるのに意味が繋がらねえ
書いた奴は本当にこれで伝わると思ってるのか?
14 : 2021/06/30(水) 23:55:26.758 ID:zqsURh2xM
専門用語に具体例を一切書かない抽象的な表現のオンパレード
出来の悪い哲学書みたい
17 : 2021/06/30(水) 23:56:52.530 ID:Pywj6BEBr
>>14
専門用語自体がもう既に具体的なんだけど、専門の勉強したことないのか?
22 : 2021/07/01(木) 00:02:41.188 ID:j2IB2qKCM
>>17
専門用語が具体的とはどういうことか具体的に説明よろしく

こういうことをいってんの、意味分かる?

27 : 2021/07/01(木) 00:08:15.420 ID:tEhGj36Ur
>>22
認識の違いが出ない様に一般的な言葉と解釈して違わない様に共通の言葉で表現してるんだよわかったかなおバカちゃん()
15 : 2021/06/30(水) 23:55:45.636 ID:eRdyHBWAp
・機械と違って生き物は自力で「発生」する
・「発生」してきた生き物を並べると進化論の時系列が出来上がる
・その時系列の中に法則性を見出したいが、自然界はそう単純には出来てないから、「分かりやすい法則性」ばかり目に付いてしまう
こんな感じ?
20 : 2021/06/30(水) 23:59:13.259 ID:HydK24kX0
>>15
違うわかりやすい法則とか話がずれてる
規則も下図も自然的要因(有機体が発生する要因)の諸作用を認識するためのものに過ぎなくて自然的要因そのものを認識することはできないってこと
21 : 2021/07/01(木) 00:01:28.839 ID:Py5rj9+Bp
>>20
難しくてよくわからんな
それが章のタイトルになってる「原形質問題」ってことなの?
24 : 2021/07/01(木) 00:03:41.648 ID:tU5jc4K80
>>21
有機体の発生要因について理解しようとするとその発生要因ではなく有機体を支配する自然法則について語り始めてしまうということ
そういった規則ではない自然的要因そのもののことをエンテレヒーとか目的追求性と呼ぶと紹介してる
35 : 2021/07/01(木) 00:19:54.420 ID:Py5rj9+Bp
>>24
ほえーんなんとなく伝わってきたありがとう
この話題自体何かの議論の前提なんだよね?最終的にはどんな話をするための話題なの?
16 : 2021/06/30(水) 23:56:37.934 ID:eRdyHBWAp
進化論の、じゃなくて例えて言うなら進化論みたいな、と言いたかった
18 : 2021/06/30(水) 23:57:46.804 ID:EuhckuUR0
ある事象を表現するに当たりその事象の仕組みは枠組みとして表すことができるが
本質までは表現しきれない表現するための言葉とスペースが足りない

って言いたいのかなわからない

19 : 2021/06/30(水) 23:58:37.939 ID:VxCC6NF2d
生物は機械とは違うの
だから先入観に囚われちゃだめよ
本質見ようね的な
23 : 2021/07/01(木) 00:03:13.464 ID:NDG2aU9R0
生物の発生について「体制」で空間的な描写を、「規則」で時間的な描写をするものだ

だけど描写しようとしてる内に、説明不能な生物の勝手な要素が入ってきちゃう

結局、これらの方法では生物を解明しきるのは無理だ

25 : 2021/07/01(木) 00:05:20.959 ID:8C/BFv1x0
ヘッタクソな文章やな
しかも漢字に別言語をカタカナでルビ振るとか中二かよ
26 : 2021/07/01(木) 00:06:01.159 ID:Zv1n9gvZ0
みんなすげえ!
どれが合ってるのか分からんがどれも分かりやすいぞ
28 : 2021/07/01(木) 00:09:53.720 ID:tU5jc4K80
>>26
わかりやすいということはその分もとの文章の要素を削ぎ取ったり言い換えたりして筆者の真意から遠ざかっているということだから
あくまで参考に留めるようにして自分なりに理解できるよう努力しよう!
31 : 2021/07/01(木) 00:14:41.730 ID:Zv1n9gvZ0
>>1やが80年くらい前の著作を東大インテリのおじいちゃんが訳した結果こうなったらしい
多分言ってる事自体は割とシンプルな内容なんだと思うんだがなぜこうなった

コメント

タイトルとURLをコピーしました