
- 1 : 2025/03/10(月) 00:07:23.42 ID:8vJWTrDQ0
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/9854420d1b791058c959a0faddfc508412e9646b
洋食店で平皿に盛られて出されたライス。昭和の頃は、ライスはフォークの背にのせて食べるのがマナーだと教わった人もいるかもしれません。また和食店でおかわりをする際は、茶碗に一口残してお願いするのがマナーだといわれます。実際はどうなのでしょうか。これって昭和のこと? ごはんにまつわる食のマナーを、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。
◇ ◇ ◇
ライスをのせるのはフォークの背? 腹?
結論からいうと、ライスを食べる際に、ナイフでフォークの背でも腹でも、どちらにのせても構いません。西洋料理には、そもそもライスを主食として食べる習慣はないので、フォークの背にのせて食べるなどのマナーはありません。格式のあるレストランやホテルのメインダイニングのフランス料理店のメニューでは、ライスはサラダや付け合わせの位置づけで、ライス単体を平皿に盛って出すことはないからです。フォークの背にライスをのせて食べる“お作法”の起源は、定かではありませんが、日本と西洋の食文化の融合が始まった頃といわれています。街の飲食店で気軽に楽しめるようになった洋食を、日本人の主食であるごはんとともに提供されるようになりました。
そこで、平皿に盛られたライスを、ナイフでフォークの背にのせて食べる日本独自のスタイルが浸透したと考えられます。おそらく昭和の時代に生まれ育った世代は、マナーとして教わった方も多いのではないでしょうか。
ライスをフォークの背にのせて口元に運ぶのは、不安定で落としてしまうリスクがあります。マナーとは、周囲に不快な思いや不安感を与えないように振る舞うのが基本です。その観点からいうと、無理にフォークを背にのせないほうが良いでしょう。
平皿に盛られたライスをフォークで食べる際は、フォークの腹の上にこぼれないぐらいの量をのせて口へ運ぶのが食べやすいです。ライスは左手側に置かれるのが一般的です。フォークは右手に持ち替えず、左手に持ったまま使ってください。
西洋料理では取手のない器を持ち上げて食べることはマナー違反とされます。ライスが盛られた平皿を置いたまま、食べましょう。
- 2 : 2025/03/10(月) 00:08:05.23 ID:8vJWTrDQ0
-
ごはんのおかわりで一口残すのは相手への心遣い
和食では、ごはんのおかわりをお願いするときは「一口だけ残すこと」がマナーといわれています。理由には諸説ありますが、食事を提供してくれる相手への心遣いだとする見解が有力です。茶碗を空にしておかわりをお願いすると、相手のことを「おかわりしたいことに気づかない、気の利かない人」と思わせることになってしまうから、または「量が足りない」ことの意思表示になるから、などいわれています。また茶碗に一口残しておくことで、相手との縁が切れないことを表わすなどの説もあります。
今では、わざわざ一口残してお願いすることに違和感を持つ人のほうが多く、ほとんど見られないマナーです。ただし、高級な日本料理店での会食の場では、ごはんのおかわりマナーとして覚えておいたほうが良いかもしれません。お腹いっぱいになって茶碗に一口だけ残しておくと、お店の人におかわりがほしいと思われることもあるので、心得ておきましょう。
繰り返しになりますが、食事のマナーの基本は、周囲に不快な思いや不安感を与えず、食事を通して楽しいひとときを共有することです。柔軟に対応していきましょう。
- 3 : 2025/03/10(月) 00:10:08.88 ID:24sbOEiQ0
-
背に乗せるのはイギリス上流階級式で
腹に乗せるのはフランス式だと習いました - 4 : 2025/03/10(月) 00:10:33.03 ID:wRDmzhyE0
-
フォークじゃなくてスプーンで食べればよいのだわ
- 5 : 2025/03/10(月) 00:11:12.21 ID:hJSA4RpM0
-
あれ米が潰れるんだよ
- 6 : 2025/03/10(月) 00:11:51.28 ID:gO7uESUp0
-
箸を用意してもらうとよい
- 7 : 2025/03/10(月) 00:12:39.50 ID:zV/zDAf90
-
だいぶ昔に読んだ山下洋輔のエッセイにあった小テーマ
フォークの背に乗せることに拘泥するのは莫迦莫迦しいというのが結論だった記憶 - 8 : 2025/03/10(月) 00:13:22.88 ID:4rRWKULr0
-
昭和にマスコミ諸々が常識として拡散させようとした食べ方が
背のせ
同席者や周りの客が不快にならなくて迷惑かけないなら別にどっちでも楽な方で食べたらいい
- 9 : 2025/03/10(月) 00:13:39.91 ID:zUFfziTA0
-
汚く食べなけりゃどう食べてもいいだろ
インド人とか手で食うけど上手に食べるよな - 10 : 2025/03/10(月) 00:13:44.31 ID:YSixqGdH0
-
>>1
そんなダサい食い方しねーよ
馬鹿マ●コがパスタにスプーンを使うのが嫌で嫌で - 11 : 2025/03/10(月) 00:16:46.51 ID:0BrwGoo90
-
>>10
それはただの子供の食べ方
大人がやるのは恥ずかしいと教えてやれ - 12 : 2025/03/10(月) 00:16:58.83 ID:wRDmzhyE0
-
強いて言えば口に入れるときの角度かな上下方向の
フォークって下向けて使うもんね逆だと手とか肘が高くなる - 13 : 2025/03/10(月) 00:18:28.89 ID:EFEDcaCf0
-
背に乗せるのに慣れちゃってるから背だな
どーでもよいと思うがな - 14 : 2025/03/10(月) 00:18:32.49 ID:kcCGznSv0
-
フォークだけでパスタ食うとソースが残るからスプーン使うなぁ
- 32 : 2025/03/10(月) 00:52:47.46 ID:tLMMQYfS0
-
>>14
パンにつける - 15 : 2025/03/10(月) 00:19:00.25 ID:vWRQlnqT0
-
フォークの背に乗せるのは豆の食べ方で、ライスはそれを参考にしてて同じ方式になったんだよ
- 31 : 2025/03/10(月) 00:52:14.60 ID:tLMMQYfS0
-
>>15
なぜ豆を潰してわざわざ背に載せたんだろうか - 16 : 2025/03/10(月) 00:20:11.49 ID:U/PLvvEK0
-
フォークの背中に乗せるのって元ネタと言うか
西洋のマナーでフォークの背中に乗せて食べる
食材があったりしてるのか? - 18 : 2025/03/10(月) 00:24:17.63 ID:d4XdaEa80
-
>>16
豆を潰してフォークの背に盛るとかなんとか
映画とかでも見たことないけど - 17 : 2025/03/10(月) 00:20:39.57 ID:Szr+lsvQ0
-
これがテーブルマナーやったな当時は
フォークとナイフしかなかったし
西洋ではライスを食べる環境も無かったし
ナイフとフォークで肉を食ってパンは手づかみで食ってのが西洋人 - 21 : 2025/03/10(月) 00:29:22.50 ID:oBhOE9ud0
-
>>17
リゾットとかパエリヤとか米を食べる習慣がある国もあった
フォークで食べるらしいけど - 19 : 2025/03/10(月) 00:26:24.43 ID:fJlHRtXU0
-
これだけは言える
カツ丼はナイフとフォークではエレガントに食べれない - 20 : 2025/03/10(月) 00:27:15.95 ID:2iCZfQmo0
-
いやあまり見たことはなかった当時も
- 22 : 2025/03/10(月) 00:29:35.80 ID:kcCGznSv0
-
まあフォークの先の角度的に食いにくくないソレとしか思えなかったが
- 23 : 2025/03/10(月) 00:32:31.34 ID:xrIDE2dV0
-
ふつうに掬って食ったほうが効率的
- 24 : 2025/03/10(月) 00:34:46.98 ID:Szr+lsvQ0
-
今のファミレスはスプーンも箸もあるからね
フォークの背にライスを乗せるってのは苦肉の策だったんじゃないのかな
今でも普通のフランス料理店とかはナイフとフォークだしね
デザートスプーンはあるけど - 30 : 2025/03/10(月) 00:50:16.28 ID:tLMMQYfS0
-
>>24
苦肉の策・・・何のための苦肉の策なんだろう。普通に腹で食べたほうが食いやすいのに。 - 25 : 2025/03/10(月) 00:40:51.46 ID:JEBSouuF0
-
面倒くさいからパスタもライスも箸で食わせろ、逆に丼物はスプーンな
食いやすい食器で食うのが文明人の仕草だろうが
状況に合わせて道具を使い分けられないなんて類人猿未満だぞ - 26 : 2025/03/10(月) 00:43:32.66 ID:uBlPS/a70
-
昭和でも異端視されてたわ
こんなもんのなにが昭和の常識なの - 27 : 2025/03/10(月) 00:43:50.64 ID:kL8lCUfB0
-
わざわざひっくり返したり持ち替えたりするの面倒なんで背でいいわ
- 28 : 2025/03/10(月) 00:45:59.93 ID:fMn475X00
-
フォークの山にな
習った - 29 : 2025/03/10(月) 00:48:10.72 ID:tLMMQYfS0
-
>>1
左手で食うのは難しい。途中でこぼすリスクがあってマナーの原則に背く恐れがありますので食べやすい方で食べましょう。 - 33 : 2025/03/10(月) 00:53:28.45 ID:fMn475X00
-
でも食べにくい
- 34 : 2025/03/10(月) 00:54:07.26 ID:h3x8FgBv0
-
学生時代の先輩が静岡出身で必ずご飯を一口残してたな。
お腹いっぱいでもう食べられません。美味しく堪能できました。
と相手にそれとなく伝えるために静岡ではこうするんだよと。
今もそうなのか静岡全体のことなのかはわからんがそれはそれでああそうかと納得は出来た。
自分は普通に残さず全部食べるけど。
コメント