SDGsの重要性がわかってない奴来い

記事サムネイル
1 : 2025/02/13(木) 20:18:38.755 ID:S+/QI7h50
世界が今平和なのって経済が牛耳ってるからなんだよ
軍事投資しなくても経済に投資してれば莫大なリターンになって返ってくることが約束されてる
そしてもし軍事を持ち出してきた奴には、経済制裁によって平和的な反撃ができる
大きな流れの意思決定を行う上流階級様も、戦争するリターンより経済投資するリターンの方が大きいから平和を保ってくれてる

これが今機能しなくなって来てる
何故なら人口増加の天井が見えたと同時に、資源の限界も見えてきたから
投資で馬鹿みたいに儲かる時代が終わったら、また奪い合いの時代に戻るしかないんだよ

もし資源枯渇が100年後だとしても、投資が価値を持たなくなるのはそれよりずっと前の30年後だ
だからルール作って制御した方が、人が死ななくて済むし、安全に金儲けできるフェーズが長くなる
それが綺麗事を排除した際のSDGsなんだよ

2 : 2025/02/13(木) 20:19:47.282 ID:z7YF5mfvr
俺の髪の持続可能性は失われたけど
3 : 2025/02/13(木) 20:20:02.405 ID:x0LeQkR/0
いつ枯渇すんの?
4 : 2025/02/13(木) 20:20:05.588 ID:GJmSZbCz0
トランプのストローは影響ある?
6 : 2025/02/13(木) 20:22:03.725 ID:S+/QI7h50
>>4
ある
スタバで紙ストローを使わなくて済むから、その際の苛立ちや緊張から来る筋肉の発熱が抑えられて温暖化が緩やかになる
5 : 2025/02/13(木) 20:20:13.473 ID:K91i6E5E0
中身全部言えなさそう
7 : 2025/02/13(木) 20:22:45.870 ID:EgDJFrgl0
意図的に流行というものを作り出してサイクル早めてるアパレル業界が
SDGsとか環境とか言ってるの見るとただのまやかしにしか見えないわ
8 : 2025/02/13(木) 20:28:04.281 ID:S+/QI7h50
資本主義で膨張する経済から利権を切り取り続けられるフェーズが突然途絶えたらお前らが想像してるよりずっと酷いことになるよ
マジで
9 : 2025/02/13(木) 20:30:07.139 ID:TimTAtOV0
温暖化とかだけで儲けられなくなったからSDGsなんだろ?
14 : 2025/02/13(木) 20:33:35.586 ID:S+/QI7h50
>>9
確かに環境問題に対して取り組んでるフリして支/援や投/資受けるのは金になるけど、それは各国政/府がそこに躍起になってリソース割かないと起こりえないしよりよい団体が環/境問題に取り組んでれば詐/欺団体なんて駆逐されるんだから環/境問題への取り組みを促進するための必要/悪だよ
17 : 2025/02/13(木) 20:37:41.938 ID:oGRYeWBir
>>14
読みにくくて俺のイライラのせいで気温が上がったぞ
21 : 2025/02/13(木) 20:42:04.064 ID:S+/QI7h50
>>17
なんかNGワード合ったみたいで削っても削っても投稿できなかったんだよ
10 : 2025/02/13(木) 20:30:26.367 ID:6RoahWm30
SDGsの話じゃなくて草
11 : 2025/02/13(木) 20:32:23.869 ID:x0LeQkR/0
いつ枯渇するのか言えなくてわろた
妄想も大概にしとけよw
12 : 2025/02/13(木) 20:32:26.885 ID:UUzG/Sem0
SDGs自体は立派な理念なんだけど
建前として使い勝手が良すぎるのが問題なんだよね
15 : 2025/02/13(木) 20:35:38.342 ID:S+/QI7h50
>>12
理念に対して実態が未熟過ぎるから露悪的になってるけど、ちゃんとそこに対して活動してる団体にインセンティブが発生する習慣を続けてればどんどん洗練されていくから問題ないんだよ
16 : 2025/02/13(木) 20:37:16.551 ID:Q6ZEhavC0
>>15
実際にはまともに活動してるところじゃなくて
活動してるアピールが派手なところに支援が集まってるけどな
19 : 2025/02/13(木) 20:41:20.961 ID:S+/QI7h50
>>16
冷静に考えてほしいんだけど、活/動をアピールしない連中にどうやって支/援するんだよ
資/本主義ではルールに沿ってしっかり自己プロデュースができてる事/業から投/資するのはごくごく当たり前のことなんだよ
頑張ってるのに認めてくれないなんて泣き言が通用する場所なんて資/本主義には存在しないよ
活/動内容も方/針も実績も明かさない団体に支/援も投/資もしないよ当たり前でしょ世界は環/境問題に取り組む前から元々そうだったよ
20 : 2025/02/13(木) 20:41:47.485 ID:oGRYeWBir
>>19
なんでそんなことするの?
23 : 2025/02/13(木) 20:43:47.906 ID:Q6ZEhavC0
>>19
活動アピールが派手なだけで
意味のない活動してるところに金が流れてる事がおかしいって言ってるんだよ
太陽光発電作るために森林を伐採したりとか
31 : 2025/02/13(木) 20:48:31.178 ID:S+/QI7h50
>>23
他にマシな案や団体がなかったんでしょ
そら当然利権もあるだろうし、柵とか退くに退けなくなってのゴリ押しとかはあっただろうけど、そういう失敗の山を越えて洗練されていくもんなんだよ
最初から各方面にコネや力持ってて正解一直線のプロジェクト押し進められてアピールやプレゼンも上手で中身もある奴がいたら全部上手いこと回して世界的大富豪になってるだろうが
34 : 2025/02/13(木) 20:51:51.165 ID:Q6ZEhavC0
>>31
森林伐採して太陽光発電に疑問を持たないレベルに頭が悪いんじゃ
洗練どころかどんどんおかしな方向に突っ走るだろ
13 : 2025/02/13(木) 20:33:14.075 ID:Edrq+3MS0
じゃあ意味もなくワイをいじめるのやめてください
18 : 2025/02/13(木) 20:40:44.789 ID:UUzG/Sem0
資源問題だけじゃなく健康とか人権とか色んな方面にゴールを設定しているから
そのうちのどれか一つでも満たしていれば「私たちのビジネスはSDGsに貢献しています」と主張できてしまう
実際にはその他のゴールに対しては真っ向から逆行していても
22 : 2025/02/13(木) 20:43:00.927 ID:S+/QI7h50
>>18
でもなーんも設定しないよりはそこに対して尽力してくれる企業が増えるんだからマシでしょ
24 : 2025/02/13(木) 20:44:34.773 ID:IrcVC7aa0
>>22
でも経済終わるんでしょ
企業とか意味ないじゃん
25 : 2025/02/13(木) 20:45:12.809 ID:UUzG/Sem0
>>22
そうとも限らんよ
アピールの上手い企業は1の成果を上げるためにその陰で10の損害を生んでるかもしれないんだから
33 : 2025/02/13(木) 20:51:44.508 ID:S+/QI7h50
>>25
要するにトータルで見ればSDGsに反したものを促進するためにSDGsが利用されることを危惧しているわけだ
でも時代の流れの中でルールが洗練化されていけばちゃんとそういうのは非効率になっていくと思うけどね
全部曖昧な状態で減点方式で企業にバツ付けて回ったら加点方式より遥かにグロテスクなことになると思うよ
26 : 2025/02/13(木) 20:45:23.919 ID:hyPWinF20
S すごく
D でかい
G ゴキブリ
s 死んでた
27 : 2025/02/13(木) 20:45:38.724 ID:4ix5SWPe0
EUと付き合っていくためにやってるふりくらいはしておかないとまずい
28 : 2025/02/13(木) 20:47:03.834 ID:UUzG/Sem0
だから個人的にはSDGsってのは加点方式ではなく減点方式のチェックリスト的に使うべきだと思うんだよね
29 : 2025/02/13(木) 20:47:13.887 ID:QYG7btfD0
SDGsは目標が遠すぎるイメージ、達成されることに越したことはないんだけどね
30 : 2025/02/13(木) 20:48:18.209 ID:kLdeXRXl0
SDGsって要するに、これ以上バカみたいに人口増やしてもお前らのメシの都合とか知らんよ、ってことだろ
32 : 2025/02/13(木) 20:49:24.739 ID:A+vELdagM
どうせあと5ヶ月経った7月で終わる歴史にそんなことして意味あるの?
35 : 2025/02/13(木) 20:55:57.820 ID:tC68fa2Q0
ゴールの中に経済成長が必要ですみたいなこと書いてない?
これ以上成長しちゃダメだろ
36 : 2025/02/13(木) 20:57:29.572 ID:S+/QI7h50
>>35
そら経済成長から切り取る旨味がなかったら、今潤沢だから余計なことせず経済回そうってなってる連中が戦争の方むき始めかねないし…

コメント

タイトルとURLをコピーしました