【画像】紀元前600年以降の気候を「年度単位」で復元したデータ、公開されてしまうwww

1 : 2024/07/05(金) 23:54:53.34 ID:7pcmc4Wa0

レス1番のサムネイル画像

中部日本 2,600 年間の樹木年輪酸素同位体データ
https://www.ncei.noaa.gov/access/paleo-search/study/28832

2 : 2024/07/05(金) 23:55:14.80 ID:7pcmc4Wa0
高解像度版
レス2番のサムネイル画像
3 : 2024/07/05(金) 23:55:39.82 ID:bbhAubS+0
温暖化してるんじゃなく元に戻ってるだけだな
7 : 2024/07/05(金) 23:58:01.62 ID:PX6fZeKE0
>>3
氷河期で下がるはずのところが温暖化で引き上げられてしまったら、氷河期が終わって上がる時に更にやばくなるやん
4 : 2024/07/05(金) 23:55:58.57 ID:PMnEUm9y0
1700-1800で一気に落ちこんでるのなんで?
9 : 2024/07/05(金) 23:58:36.18 ID:pb0B5+B80
>>4
富士山の噴火
11 : 2024/07/05(金) 23:59:52.65 ID:B+jtRKHe0
>>4
江戸時代飢饉が何度かあったのよな
60 : 2024/07/06(土) 00:23:28.06 ID:2YI3ue4L0
>>4
有名な小氷河期では?
欧州ではセーヌ川が凍って日本でも大飢饉連発した頃
127 : 2024/07/06(土) 00:49:06.91 ID:Unqrpo210
>>4
富士山噴火による小氷期!!
165 : 2024/07/06(土) 01:02:03.40 ID:O0abzs1G0
>>4
長期の16世紀と収縮の17世紀
ヨーロッパでも気候による影響が大きい
5 : 2024/07/05(金) 23:57:05.13 ID:6aNWvq+L0
何だ
環境対策なんてする必要ないな
現代の気温は平均レベルじゃん
6 : 2024/07/05(金) 23:57:12.50 ID:J5gK4X330
温暖化詐欺がバレる
8 : 2024/07/05(金) 23:58:11.55 ID:fkVrRG4WH
温暖化はでたらめなんか😅
10 : 2024/07/05(金) 23:58:37.18 ID:p9hio8Hy0
映画の中世暗黒時代って寒そうだもんな
実際すごい寒かったのだな
12 : 2024/07/06(土) 00:00:11.19 ID:EQY2RE710
単位は?
14 : 2024/07/06(土) 00:00:41.52 ID:VrKHp6wm0
産業革命直前が寒かっただけじゃん

地球温暖化のせいで産業革命前より3度暑くなったとか言うけど元に戻っただけw

15 : 2024/07/06(土) 00:01:04.95 ID:t1cBJUgW0
1世紀頃に寒冷化して貝が取れなくなった縄文人が
弥生人の軍門に降るとかそんな感じか。
16 : 2024/07/06(土) 00:01:11.48 ID:ODhaW0ZQd
富士山じゃなく外国の何とか火山の爆発じゃなかったか
34 : 2024/07/06(土) 00:07:33.22 ID:CfLkWGDZ0
>>16
タンボラ山噴火とかそういうのね
17 : 2024/07/06(土) 00:01:29.52 ID:vxxB2XO60
超超短期的に温暖化しているのは事実
長期的には誤差レベルの単なる変動
18 : 2024/07/06(土) 00:01:51.49 ID:aT2JHAJh0
プチ氷河期が来てただけなのよね
本来、生物は温暖な方が暮らしやすいわけで
19 : 2024/07/06(土) 00:02:00.90 ID:Vo16G/2o0
言うほど暖まってねえな?
20 : 2024/07/06(土) 00:02:33.29 ID:YMIzLMod0
同位体の数からの想像だからな
んなもん適当よ
21 : 2024/07/06(土) 00:02:34.47 ID:1e+OrDOa0
人間には厳しくても昆虫や植物にはいい環境なんだろうな今って
22 : 2024/07/06(土) 00:02:50.40 ID:4ZvONWAC0
縄文人はどうやって熱帯夜を乗り越えてたんだ?打ち水とか?
26 : 2024/07/06(土) 00:04:10.96 ID:bpAsj3XC0
>>22
竪穴式住居って地面掘ってるだろ?
あれでかなり涼しい
27 : 2024/07/06(土) 00:04:29.23 ID:CfLkWGDZ0
>>22
現代人みたく道や建物をコンクリートのおばけにしてないからヒートアイランド現象も発生してない
30 : 2024/07/06(土) 00:06:09.57 ID:CfLkWGDZ0
>>22
あと打ち水って適切にやれば結構効果的なんだぞ
都知事とかが真夏の日中にアスファルト道に水撒いて「路面温度が下がったことを確認した」という
自称打ち水キャンペーンみたいな
ああいう現代人ガ●ジのを打ち水とは言わない
190 : 2024/07/06(土) 01:08:22.69 ID:v8b2FwVX0
>>30
現代人のやつも温度差によって風が生まれるので効果があると検証されてたけどね
144 : 2024/07/06(土) 00:55:13.64 ID:t1cBJUgW0
>>22
海の家みたいな環境で生活してたんだから
海水浴をすればいいだけ。
労働は毎朝の家族総出での貝拾い30分だけ。
あとは休み時間。
23 : 2024/07/06(土) 00:03:09.97 ID:crad7xli0
誤差ですね
24 : 2024/07/06(土) 00:03:44.27 ID:CfLkWGDZ0
>>1
江戸時代は寒かったというのはマジなんだよな
25 : 2024/07/06(土) 00:04:08.65 ID:AZuwrBpW0
ニンゲンごときが気候を変えられるわけなかったんだな
28 : 2024/07/06(土) 00:04:59.19 ID:rRbGmlAg0
人間が地球の気候にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね
29 : 2024/07/06(土) 00:05:37.43 ID:DYgkaei90
(ヽ^ん^)そんな昔から気温計ってるわけ無いだろ
32 : 2024/07/06(土) 00:06:22.69 ID:JDc4WGmR0
なんだ誤差か
二酸化炭素の影響なんてなかった
33 : 2024/07/06(土) 00:07:02.60 ID:1e+OrDOa0
縄文時代に熱帯夜なんてあったんか?
157 : 2024/07/06(土) 00:59:43.39 ID:23Hb3Y8V0
>>33
前記から中期にかけては暑かった
しかし晩期に寒冷化して生態系が激変
木の実などがまったく採れなくなり
それまではどの海岸でも採取できていた貝もまったく獲れなくなり
飢餓状態になった
35 : 2024/07/06(土) 00:08:17.46 ID:rOW/OH5F0
日本だけのデータでは世界全体の温暖化に関して肯定する根拠にも否定する根拠にもならないが
それ以上に2600年という切り抜き方が気になる
皇紀ウン年ってのを真に受けてるエセ科学者に思えてきちゃう
40 : 2024/07/06(土) 00:10:26.28 ID:CfLkWGDZ0
>>35
年輪から得られる確度の高い年代がそれくらいの範囲ってことだろ
おまえまるっきりネトウヨ思考だぞそれ
36 : 2024/07/06(土) 00:08:42.54 ID:U07A4Xtnd
前もいってるからな
要するに太ったらダメなのかを
あれ聞いて観てなかったわよ!
37 : 2024/07/06(土) 00:08:52.18 ID:5nZ6ocMaa
こっちの方がきついな、このクレカ不正利用について可能性もあるから
アニメ化してくれ
鉄ヲタ三点セット置いとくぞ
39 : 2024/07/06(土) 00:10:09.86 ID:mFX11yYl0
大規模な飢饉と合ってそうだな
41 : 2024/07/06(土) 00:10:57.47 ID:HuQpYHwp0
マウンダー小氷期とか言う奴だろ?中世のは
1000年頃に温暖のピークがあるけど平安時代にマラリアが流行してた痕跡があるって話と符合してるな
42 : 2024/07/06(土) 00:11:01.08 ID:A8Avv6EB0
欧米の温暖化デマを真に受けたパヨクどうすんのこれ(´・ω・`)
43 : 2024/07/06(土) 00:12:08.26 ID:5ir4JRR70
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
44 : 2024/07/06(土) 00:12:19.99 ID:ET+XW3up0
江戸時代ヒエッヒエッ
46 : 2024/07/06(土) 00:12:58.39 ID:aT2JHAJh0
地球の気温変動は、ほぼ太陽の仕業
太陽無視して温暖化は語れない
47 : 2024/07/06(土) 00:13:08.51 ID:dREdebG00
先日数千年生きてる神社のイチョウの木と紀元前の気温の話してたけど大体合ってるよ
49 : 2024/07/06(土) 00:13:57.48 ID:VrKHp6wm0
>>47
木と話せる超能力者登場
57 : 2024/07/06(土) 00:20:57.77 ID:rRbGmlAg0
>>47
池田大作かなww
48 : 2024/07/06(土) 00:13:24.94 ID:CSv90CAA0
外人機能しなくていいなら、政治不能なる程の混乱はデメリットだわ。
50 : 2024/07/06(土) 00:15:22.70 ID:HuQpYHwp0
あくまで中部日本の樹木のセルロース同位体比から導き出された値だから断片的な資料でしか無いよな
世界的な変化が記録されてる訳では無いし
51 : 2024/07/06(土) 00:15:26.25 ID:ll7tqSmd0
ストラディバリウスの木材の秘密も当時の寒冷気味な気温だったそうだな
52 : 2024/07/06(土) 00:16:35.44 ID:hS26z/Qk0
これ日本なのか世界なの?
53 : 2024/07/06(土) 00:16:41.18 ID:aFDxWsrY0
こういうの興味あるなら福井の水月湖はおすすめ
なぜか琵琶湖の藻があったらしい
54 : 2024/07/06(土) 00:17:06.77 ID:TGcSw/6S0
で、このデータの信ぴょう性は?
62 : 2024/07/06(土) 00:24:11.31 ID:Vhb8qBqj0
>>54
酸素同位体データ
130 : 2024/07/06(土) 00:50:52.11 ID:Unqrpo210
>>62
それが信憑性???
55 : 2024/07/06(土) 00:18:10.91 ID:ZT5xICzA0
何年近年気温下がってるんだ
56 : 2024/07/06(土) 00:18:45.94 ID:ZT5xICzA0
なんでと書こうとしたら何年となった(´・ω・`)
61 : 2024/07/06(土) 00:24:01.26 ID:2hT69EVk0
縦軸同位体比で気温じゃないぞ
馬鹿ばかりだなここは
65 : 2024/07/06(土) 00:25:06.57 ID:6DxXOcKV0
>>61
これは随分辛口だw
87 : 2024/07/06(土) 00:34:22.87 ID:e/GBmiZX0
>>61
分かりやすく言えよ
103 : 2024/07/06(土) 00:40:51.17 ID:Br1MzJGM0
>>61
縦軸に温暖と寒冷って書いてるじゃん
137 : 2024/07/06(土) 00:53:03.56 ID:Unqrpo210
>>103
書いて見ただけじゃなくって??
63 : 2024/07/06(土) 00:24:24.20 ID:ji2BWayy0
ミクロで見たら温暖化だけどマクロで見たら寒冷化から戻っただけか面白いな
64 : 2024/07/06(土) 00:24:32.07 ID:jjhP+Bh80
もっと暑かった時期あるのかよ
67 : 2024/07/06(土) 00:26:37.48 ID:/uqzNfQZ0
平年並み(小氷河期基準)
68 : 2024/07/06(土) 00:27:08.63 ID:9C6yW8aS0
縄文時代の終盤に寒冷化がきて人口が半減してるんだよな
三内丸山の場合、森を開いて実の大きな栗を植えて糧にしてたんだけど
気温低下でそのクリがとれなくなって集落を放棄するしかなくなった
69 : 2024/07/06(土) 00:27:32.34 ID:SCgPAsND0
人類ごときが地球環境に影響を与えてるって考える自体烏滸がましい
80 : 2024/07/06(土) 00:31:41.81 ID:1B8F5sJa0
>>69
別にプランクトンでもサンゴ蟲でも環境に大きな影響を与えるけどね
84 : 2024/07/06(土) 00:34:12.25 ID:rRbGmlAg0
>>80
おたく本当に男なの?
90 : 2024/07/06(土) 00:34:53.21 ID:DYgkaei90
>>69
地球史上もっとも環境汚染したのはシアノバクテリアだしな
70 : 2024/07/06(土) 00:27:32.54 ID:O+1Nb4FR0
紀元前のマンモス取っていた頃は暖かかったのか
72 : 2024/07/06(土) 00:27:38.80 ID:M6mf80vI0
これって雨量を割と高精度で測定できます、雨天の多少で日照量も推測できるから気温も大体わかります程度じゃないっけ?
いまはもうバッチリ気温もわかるようになったの?
73 : 2024/07/06(土) 00:28:22.74 ID:8jL9Q5ZA0
誰が記録してたんよこれ
74 : 2024/07/06(土) 00:28:30.60 ID:OytxhISO0
5大絶滅期の気候のほうが面白いのに
75 : 2024/07/06(土) 00:28:34.35 ID:1e+OrDOa0
ただ単に熱い地域があっただけで日本は関係ないんじゃねこれ
76 : 2024/07/06(土) 00:30:22.86 ID:69TLWlzW0
ローマ時代はみんなスッポンポンだtらよ
今はもっと寒い
77 : 2024/07/06(土) 00:30:25.74 ID:DYgkaei90
年輪セルロース同位体比が高かったり低かったりしたらどうなるんだ?
まずはそこからだろ
86 : 2024/07/06(土) 00:34:21.47 ID:M6mf80vI0
>>77
うろ覚えだけど、
木に含まれる同位体の量は相対湿度と負の相関がある→雨が多かったか少なかったかがかなり正確にわかる
んで雨の量から気温も推測できるよね、みたいな感じだったはず
99 : 2024/07/06(土) 00:38:29.49 ID:DYgkaei90
>>86
へーなるほどなー
グラフが高いと湿度が高かったってことか
となると湿潤だからといって寒冷とは言えない気がする
温暖のほうが雨降りそうだし
107 : 2024/07/06(土) 00:42:10.07 ID:yeX8vj9J0
>>99
普通は温暖の方が陸地と海面の気温差が大きくなるから雨は降りやすくなるよ
内陸部はそれでも降らんけどね。だからモンゴルとかは数万年もずっとステップ気候だったりする
124 : 2024/07/06(土) 00:47:43.28 ID:M6mf80vI0
>>99
負の相関だから逆かな
縦軸の値が大きいほど乾燥、小さいほど湿潤だね
158 : 2024/07/06(土) 01:00:31.88 ID:DYgkaei90
>>124
わあ恥ずかしい勘違いをしてた
78 : 2024/07/06(土) 00:30:27.28 ID:K4qjSNSJ0
なんだよEV革命完全に無意味どころか有害なだけじゃん
81 : 2024/07/06(土) 00:32:27.57 ID:m7j/zYFz0
1800あたりに落ち込んでたのがじわじわ戻ってるだけで温暖化って騒いでたのか
82 : 2024/07/06(土) 00:32:30.26 ID:1wyiVvkf0
SDGsとかいうカルトも終わりやね
83 : 2024/07/06(土) 00:33:57.97 ID:erhoKwNr0
なんだ普通に戻っただけか
88 : 2024/07/06(土) 00:34:40.79 ID:n8/4S2uJ0
縦軸が意味不明すぎる
89 : 2024/07/06(土) 00:34:41.01 ID:G+ghS1G90
当たり前やん

太陽の影響があまりにも大きいんやし

91 : 2024/07/06(土) 00:35:20.15 ID:Z+yh/Kcf0
温暖化どころかむしろ寒いくらいやんけwwwwwwwwwwwww
92 : 2024/07/06(土) 00:35:34.03 ID:UnonJTDoH
人間ごときが地球を温められるなら
氷河期なんてこないもんな
93 : 2024/07/06(土) 00:35:34.80 ID:kfkH6DAZ0
同位体の数なんか気温以外でも変わる
94 : 2024/07/06(土) 00:36:25.75 ID:Z+yh/Kcf0
むしろ紀元前の灼熱時代によく中華文明やらローマやら発展したな、エアコンないし死ぬやろマジで
97 : 2024/07/06(土) 00:38:21.26 ID:1B8F5sJa0
>>94
そもそもこれ中部日本の70本だかの標本木からのデータだから
102 : 2024/07/06(土) 00:39:39.35 ID:Z+yh/Kcf0
>>97
なんだよ!ジャップのデータかよ、しょうもねえ

でも江戸の大寒波の時によく農民の暴動起きなかったな
餓死しまくってるのに不平不満言わず死んでいったのか当時のジャップは

106 : 2024/07/06(土) 00:42:03.70 ID:rRbGmlAg0
>>102
いやしょちゅう一揆起きてたんだがwww
109 : 2024/07/06(土) 00:42:40.65 ID:9C6yW8aS0
>>102
大塩平八郎の乱とかあっただろ
114 : 2024/07/06(土) 00:44:17.47 ID:Z+yh/Kcf0
>>109
あったけど革命とまではいってないよね
欧州の市民が王政を打ち倒す市民革命的なものは一切無し

ジャップの乱は全部失敗に終わってる

123 : 2024/07/06(土) 00:47:33.27 ID:N+Kjw3Wj0
>>102
日本の農民は世界で一番お上に対して反抗的
150 : 2024/07/06(土) 00:56:41.07 ID:Unqrpo210
>>97
地軸とかはどうなってんだろうね・・・
189 : 2024/07/06(土) 01:07:52.59 ID:Vhb8qBqj0
>>150
地軸逆転の事?それ起こったら天変地異だと思いますよ
182 : 2024/07/06(土) 01:06:18.31 ID:O0abzs1G0
>>94
経済史では温暖化期の方が発展するてのが定説
そりゃ冷寒だと作物が不作になるから
95 : 2024/07/06(土) 00:37:48.07 ID:QbxalkbF0
温暖化ヤバいってことにしないと経済回らないからな
96 : 2024/07/06(土) 00:38:09.10 ID:GgTm+Cpsa
なんとなく聞いたことあるけど今って小氷期の真っ只中?
160 : 2024/07/06(土) 01:00:41.05 ID:23Hb3Y8V0
>>96
そうだよ
98 : 2024/07/06(土) 00:38:28.38 ID:Br1MzJGM0
まーたユダヤの嘘っぱちか?
100 : 2024/07/06(土) 00:38:34.26 ID:yeX8vj9J0
そもそも二酸化炭素は水にまあまあ溶けやすいので
俺たちが合成した二酸化炭素は海に吸収されてんだよね

化石燃料を使うなと煽ってるのは政治的な理由と可採年数の視点での枯渇(採算が取れない)から

104 : 2024/07/06(土) 00:40:54.16 ID:XsBrgwxH0
>>1
やっぱりギリシャローマの時代ってあったかいね
そりゃ地中海世界は豊かだわ
105 : 2024/07/06(土) 00:41:10.82 ID:4I3jp3AL0
江戸時代はガチでぶるっちょさむさむだったんだな
大した暖房器具もないのによく耐えられたな
111 : 2024/07/06(土) 00:42:49.71 ID:Z+yh/Kcf0
>>105
布団すら超高級品だった時代にどうやって寒さを凌いでたのか気になるわ

まぁ凌げてないから死にまくってんだけどw

120 : 2024/07/06(土) 00:47:22.73 ID:XsBrgwxH0
>>111
ジャップって緯度のわりに寒冷地の文化じゃないんだよな不思議
138 : 2024/07/06(土) 00:53:39.09 ID:yeX8vj9J0
>>120
いや、寒冷地の文化ですよ
そのせいで江戸時代は火鉢の木炭を作るために伐採しまくったからハゲ山だらけになった
日本の山に緑が戻ったのは大正以降から環境問題に取り組み始めてからなんだよね
154 : 2024/07/06(土) 00:58:52.47 ID:Unqrpo210
>>120
黒潮と太平洋高気圧があるからなぁ。
176 : 2024/07/06(土) 01:04:15.59 ID:lVEAt7ei0
>>120
本多勝一が何度か書いてる
「日本は家屋が寒冷地の建て方じゃない」と。ごく最近の古人骨のDNA解析から、いわゆる縄文人の先祖(の基層)が南方から海伝いに渡ってきたホアビニアンだとする見方がある。家屋がずっと南国仕様だったのがそのその影響なのかはわからないが
185 : 2024/07/06(土) 01:07:35.45 ID:JVWQW5wZ0
>>176
南伝いに来てても日本に入ったらそれはそれで別の家造るだろ
生活環境より先祖からの文化を優先して震えてたとは思えん
204 : 2024/07/06(土) 01:14:22.98 ID:lVEAt7ei0
>>185
後の経緯は俺にはわからない
わかるのはホアビニアン仮説がこの弧状列島各地の古人骨DNAからはわりと支持されつつある、あるいはホアビニアン仮説は古人骨DNAの知見から導かれたという事実だね

もちろん、これはすでに破綻した温暖化懐疑論とは無縁の話

196 : 2024/07/06(土) 01:10:45.42 ID:yeX8vj9J0
>>176
たぶんヨーロッパの建築に毒されてるからそいつはトンデモ発言するのだろう
そもそも本州はヨーロッパと違って最高気温30度に行くので安易に寒冷地の建築にもできねえんだよ
ただ、東北部の茅葺き屋根の建築をみればわかるように地域によっては寒冷地の建築をしてるところもある
だから一概には言えないよ
116 : 2024/07/06(土) 00:45:15.42 ID:yeX8vj9J0
>>105
耐えれてないぞ…
だから江戸時代は10年に1回くらいは大飢饉が起きていた
逆に寒冷化と参勤交代のおかげで地方に全くと言っていいほど、力がなかったので260年も江戸時代が続くことになる
108 : 2024/07/06(土) 00:42:32.70 ID:w5sLhCxu0
結局ゴミみたいなビルとか排熱ぶつけあいバトルとかしてるのがダメなんだろ
110 : 2024/07/06(土) 00:42:46.48 ID:Eh5jfS3v0
危ない原発じゃなくて石炭でガンガン電気作れよ
いろいろ解決するやろ
117 : 2024/07/06(土) 00:45:57.20 ID:Vhb8qBqj0
>>110
駄々漏れメタンや液化天然ガスでいいじゃない
112 : 2024/07/06(土) 00:42:50.26 ID:Vhb8qBqj0
本文読まずに否定って…

そもそも二酸化炭素がーも、温室効果ガスを無駄に垂れ流す「紛争」や「軍事行動」をガン無視な時点で察しでしょ、あとメタン規制もゆるゆるどころか、火力総否定でガス火力も下火

CO2〝だけ〝にかまけて何とかなる訳ないじゃん

113 : 2024/07/06(土) 00:43:42.60 ID:9C6yW8aS0
今みたいに化学肥料のない時代、気温はもろに収穫量に影響しただろうな
129 : 2024/07/06(土) 00:49:38.74 ID:Vhb8qBqj0
>>113
あと大噴火が定期的に起こり(海外含む)、国内の噴火では灰の影響などもあり踏んだり蹴ったりだったそうな
115 : 2024/07/06(土) 00:44:21.82 ID:XsBrgwxH0
カルタゴとかヌミディアが草原だったっていうのはこの気温なら普通にありそうだな
118 : 2024/07/06(土) 00:46:50.89 ID:cZxWORct0
あの頃は寒かったなあ
119 : 2024/07/06(土) 00:47:21.69 ID:Z+yh/Kcf0
天下泰平の江戸時代も徳川の采配のおかげじゃなくて

ガチで大寒波のせいで日本全体弱ってたからじゃねーのw

食うもんなけりゃ戦もできねーしなw

121 : 2024/07/06(土) 00:47:30.72 ID:DHmbgto10
平安鎌倉あたりはめっちゃ暑かったらしいな
122 : 2024/07/06(土) 00:47:32.33 ID:GgTm+Cpsa
放送大学がradikoで聴けた頃に聞いたんだがヒトが一番エネルギー使わない温度は35度とからしいぞ
これはヒトが誕生した場所が熱帯だったかららしい
139 : 2024/07/06(土) 00:53:43.07 ID:LuMbrfsX0
>>122
湿度は?
125 : 2024/07/06(土) 00:47:50.01 ID:JqRXgN0o0
ごぉっつ平均やん♪♪♪
128 : 2024/07/06(土) 00:49:34.72 ID:cBPvXebd0
昔はいまよりも人口少なくて海岸線かわっても住むところ変えりゃよかったが
人口増えていたるところに住み始めたら洪水や海面上昇に敏感になるわな
特に欧州は国連で大騒ぎして世界中が悪いことにするしかない
131 : 2024/07/06(土) 00:51:00.54 ID:29DsGMlI0
消せ消せ
温暖化キャンペーンには都合が悪すぎる
132 : 2024/07/06(土) 00:51:20.37 ID:zfeHcenI0
>>1
紀元前660年といったら神武天皇の即位と同じ年だな
言い換えるなら日本国の誕生から現代までの気候データを復元できたということ

気候データと文献資料を照らし合わせれば歴史調査もより一層進みそうだね

133 : 2024/07/06(土) 00:51:31.00 ID:97xt20rq0
少子化も全く問題ないからな
134 : 2024/07/06(土) 00:51:34.41 ID:4PSr9SAg0
江戸の浮世絵見ると雪が今じゃありえないくらい積もってるよな
135 : 2024/07/06(土) 00:51:47.58 ID:JqRXgN0o0
二酸化炭素増えると農作物が丸々と超え太るから一部の人々には不都合なのよ
ついでにサハラが緑化なんかしたら目も当てられない事態となる
一部の人々にとってはな
136 : 2024/07/06(土) 00:52:56.83 ID:lukgNjDi0
温室効果自体は否定しないけど、近年の温度上昇の主要因は単に太陽周期じゃないの?

大局的にはEUがCO2規制を主張して、化石燃料原産国のロシアと中東の影響力を制限したいってのが目的な気がする

148 : 2024/07/06(土) 00:56:27.82 ID:Vhb8qBqj0
>>136
あと、20世紀末までは真面目にやっていた海水温や生態系の観察、海と大気の酸化還元研究とか、消えてはいないけど聞かなくなりましたよね。
ここが重要なのに…
140 : 2024/07/06(土) 00:53:58.71 ID:puzIfX1+0
だからSDGsの中に抽象的に混ぜ込んで地球温暖化とは言わなくなったろ
142 : 2024/07/06(土) 00:54:14.67 ID:qiPUvLGi0
バカはこれで温暖化は嘘とか本気で言うからな
少しは勉強しろ
143 : 2024/07/06(土) 00:55:11.23 ID:omgJLyi30
温暖化で騒いでる連中がいかに偏ったデータを提示してるかがよく分かる
145 : 2024/07/06(土) 00:55:14.36 ID:aeuUxqP40
石油を使ってた謎の古代文明があった証拠
146 : 2024/07/06(土) 00:55:37.59 ID:L9DeKlvW0
でも日本みたいな湿度高いジットリ嫌な暑さではないだろ。
147 : 2024/07/06(土) 00:56:00.49 ID:d11MXZ860
紀元前に超古代文明が栄えて二酸化炭素排出してたんだろう
温暖化論者の意見では
166 : 2024/07/06(土) 01:02:08.95 ID:Esc89gRt0
>>147
よくそんな極端なこと言えるな
ひろゆき論法じゃん
149 : 2024/07/06(土) 00:56:28.36 ID:23Hb3Y8V0
>>1
丁度
弥生人が日本列島に渡来し始めた頃だね
その前の寒冷化による植生変化に縄文人の古代農耕はまったく
適応できずにそのまま飢餓状態となり
人口が最盛期の1/3まで激減している
151 : 2024/07/06(土) 00:57:23.07 ID:hsCeJitp0
やっぱ暑くなってんじゃん
はよ温暖化対策しろ
暑すぎなんじゃボケ
152 : 2024/07/06(土) 00:58:17.71 ID:YSd2lbg10
やっぱ今って平安時代ぐらいの暑さなんだなあ(ヽ´ん`)
156 : 2024/07/06(土) 00:59:33.46 ID:6baXvMST0
ちたま的には平常運転でも人間的にはストライクゾーン外れていってるだろ
西暦以前=人類の歴史始まってないんだぜ(一応
この先マジで人口激減するのかもなぁ
161 : 2024/07/06(土) 01:00:53.07 ID:DHmbgto10
江戸時代は飢饉で一揆が頻発してたしヨーロッパも飢饉で社会不安が広がり魔女狩りが起きた
寒くなると作物が育たないからロクなことが起きない
162 : 2024/07/06(土) 01:00:56.51 ID:JqRXgN0o0
気温が上がり二酸化炭素も増えたら草木は驚きの成長するぞ
庭の雑草が5mとかまでグングン伸びる
貴様らは一生草刈をする羽目になる
どうする?🫵🥹🫵
163 : 2024/07/06(土) 01:01:37.25 ID:9C6yW8aS0
温暖期だとアイスランドでも麦が栽培できてた
ただエンバクとかだけど
167 : 2024/07/06(土) 01:02:36.99 ID:PVG3A/3kd
平安時代って暑かったんだ
汗だくで十二単着てたんかな
171 : 2024/07/06(土) 01:03:35.03 ID:DHmbgto10
>>167
あれは正装だから普段から着てたわけではない
168 : 2024/07/06(土) 01:02:37.42 ID:JVWQW5wZ0
やっぱ産業革命が起きた18世紀末から右肩上がりやん
たまたま温暖期と産業革命が重なったとでも言うのか
178 : 2024/07/06(土) 01:05:07.81 ID:d11MXZ860
>>168
二酸化炭素の排出量による温暖化と結論づけることはできないってところかな
地球が滅亡するなんて言ってる温暖化論者は論外だね
183 : 2024/07/06(土) 01:06:20.77 ID:Vhb8qBqj0
>>168
温暖化と重なるデータの中に、原子力(軍事利用含む)利用も有りますけどね。ただ近年のしか有りませんが(笑)
169 : 2024/07/06(土) 01:03:15.20 ID:YsenV8AF0
ちゃんと小氷期が現れてんな
170 : 2024/07/06(土) 01:03:27.46 ID:SGaFEopz0
海が汚れたりってのは本当だけどさ
温暖化は詐欺だってちょっと考えれば分かるよね
180 : 2024/07/06(土) 01:05:30.37 ID:yeX8vj9J0
>>170
そもそもほとんどの二酸化炭素は水に溶けてしまうから海に吸収されるんだよなあ…
中学の時の水上置換法で二酸化炭素は水に溶けるって習うはずなんだよねコレ
172 : 2024/07/06(土) 01:03:36.64 ID:H6uMWqSk0
紀元前クソ熱いな
174 : 2024/07/06(土) 01:03:46.41 ID:F8ae9HVT0
じゃあなんで北極の氷とけてんの?
あれは1700年以降にできたものなの?
195 : 2024/07/06(土) 01:10:25.08 ID:YsenV8AF0
>>174
極地に氷が存在してる期間を氷河期といいます

すなわち現在は氷河期の真っ最中なんですね

地球の歴史において極地に氷が存在している期間のほうが短いです

179 : 2024/07/06(土) 01:05:26.18 ID:DhVmD/NSH
定説通り
弥生や平安時代は暖かかった
江戸時代は寒かったんだな
181 : 2024/07/06(土) 01:05:49.44 ID:enf5yMeJ0
今は砂漠になってるメソポタミア文明の時は麦畑作ってたらしいじゃん
184 : 2024/07/06(土) 01:07:34.28 ID:t1cBJUgW0
>>181
そいつ等がじわじわと砂漠に追われてたどり着いた先が中国。
中国もすでに半分が砂漠。
193 : 2024/07/06(土) 01:10:10.70 ID:lTZIhuIZ0
>>181
地下水枯らしたんだろうな
これからのアメリカの末路よ
186 : 2024/07/06(土) 01:07:45.08 ID:9nvnekkK0
今の人類なら寒冷期が来ても放射性物質で海をめちゃくちゃ暖める方法で回避できそうやね
187 : 2024/07/06(土) 01:07:46.00 ID:COcdP5/E0
やっぱ富士山噴火で日本死亡はガチか
191 : 2024/07/06(土) 01:08:35.48 ID:XBfYQ2dZ0
どっちでもいいけど今「ハズレ」の時期じゃん
194 : 2024/07/06(土) 01:10:12.72 ID:DhVmD/NSH
いまって平安時代より寒いのに
住宅を作るときにこの時代の慣習を持ち出すのは
実に馬鹿げていると思う
200 : 2024/07/06(土) 01:12:44.11 ID:mDQ+8/400
長期的なスパンで見たらまあ大差無いってことか
良かった温暖化なんか無かったんや!
201 : 2024/07/06(土) 01:13:15.80 ID:hJqx2dju0
「科学」を騙る詐欺が横行する
202 : 2024/07/06(土) 01:13:17.02 ID:F8ae9HVT0
11世紀頃の書物に暑い暑いって残ってないんか?
203 : 2024/07/06(土) 01:13:31.84 ID:DhVmD/NSH
江戸時代まじで地獄だ
日本の歴史上一番体が小さいという話を聞いたことあるし
寒冷なのはヒトにも植物にとってもいいことじゃないわ
226 : 2024/07/06(土) 01:21:31.42 ID:JVWQW5wZ0
>>203
寒冷地適応すると体はデカくなるしIQも上がる
なぜそうなるかは優生学で説明がつく
205 : 2024/07/06(土) 01:14:39.34 ID:9Y3O80Oy0
δ18Oか
206 : 2024/07/06(土) 01:14:45.11 ID:7m2Fn/zTd
今が過去最高ではないのが意外だった
208 : 2024/07/06(土) 01:16:13.68 ID:0wTolacS0
>>206
当時の温度知ってるやつは全員死んでるからな
211 : 2024/07/06(土) 01:17:12.88 ID:H6uMWqSk0
>>206みたいな人間がギャアギャア騒ぐんだろうな
207 : 2024/07/06(土) 01:15:07.41 ID:mDQ+8/400
てさ17世紀から18世紀は寒かったんな
知らなんだわ
219 : 2024/07/06(土) 01:19:20.51 ID:DHmbgto10
>>207
その時期の日本は何回も大飢饉が起きてるけど要するに冷夏で米が取れなかったことが原因だからな
224 : 2024/07/06(土) 01:20:49.59 ID:mDQ+8/400
>>219
あなる
天保の大飢饉とか有名やもんな
209 : 2024/07/06(土) 01:17:01.26 ID:1B8F5sJa0
まず年代範囲は2600年で標本本数は67本で測定サンプル年輪数が1万5千
と言う事は同一木から同一年代の標本を複数取っていないという前提で
1本の標本木の平均的樹齢は約234年
そしてと言う事は2600年間の1年あたり平均サンプル標本木数は約11本

う~ん

212 : 2024/07/06(土) 01:17:29.52 ID:IbD7e1Lj0
「温暖化どころか実は寒冷化している」とかいうとんと聞かなくなった主張
214 : 2024/07/06(土) 01:18:10.69 ID:mDQ+8/400
江戸時代の建物なんか防寒もクソも無いようなアバラ屋でよく冬を耐えたな
なんだ江戸人は気合いで寒さに打ち勝ったのか
215 : 2024/07/06(土) 01:18:19.43 ID:PfTmsz1J0
平安時代って今より高めの気温だったのか
217 : 2024/07/06(土) 01:18:54.94 ID:DhVmD/NSH
太陽活動のちょっとした変化で寒冷化してしまうのがあわれな石ころ地球
マウンダー極小期に生まれてたら大変だったろうな
220 : 2024/07/06(土) 01:20:05.56 ID:SNnTgba40
ジャミジャミのやつって高学歴で無理顔文字にして🥺
221 : 2024/07/06(土) 01:20:16.88 ID:ePLJPxtmM
>>1
馬鹿だから同位体とか言うのの変遷見せられてもピンと来ないわ
気温の変遷も併記してくれよ
222 : 2024/07/06(土) 01:20:21.45 ID:9Y3O80Oy0
ソースにも書いてあるけど、木が成長する夏の気候が主に分かるんだよね
冬の気候は年輪同位体では難しいと思う、雪の影響もあるし
225 : 2024/07/06(土) 01:21:26.73 ID:V/wPlSpM0
時代劇で暑い暑い言ってるのはただの根性なしだったのか
227 : 2024/07/06(土) 01:21:40.84 ID:8KYf51hB0
グラフの見方が分からん。
全域エアコンで何とかなる範囲かこれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました