農業さん「輸出額10年で3倍」1兆円産業に、これもうスローライフしながら大儲けできるだろ

サムネイル
1 : 2024/06/27(木) 08:22:45.40 ID:3pdmS4Uv0
2 : 2024/06/27(木) 08:23:22.35 ID:tHai0KFZ0
安倍晋三は一次産業の神様だった…?
3 : 2024/06/27(木) 08:23:34.93 ID:gpzT1NRZ0
貧乏神ジャップ相手に商売してたのが間違いだよな
4 : 2024/06/27(木) 08:24:11.45 ID:vsWCL4cu0
農業法人で働いてたことあるけど
工場よりしんどかった
16 : 2024/06/27(木) 08:28:28.83 ID:OlDYnZ9Q0
>>4
農業法人で働くって
農業とか普通自分が経営者になるやろ
雇われに行くってどういうことだってばよ
5 : 2024/06/27(木) 08:24:21.28 ID:S7T22S6Dr
円安に感謝
6 : 2024/06/27(木) 08:24:23.88 ID:+0lGPrhR0
で、どれだけ農家にお金が行ってんだ?
こんだけの産業になってるのにどうして農家は貧しいんだ?兼業しなきゃいけないんだ?なぁ、どうしてなんだよ
18 : 2024/06/27(木) 08:28:47.20 ID:cREofBZu0
>>6
売れるような品種作ってないからでは?
人気のにみんな飛びついて値崩れ起こすし
25 : 2024/06/27(木) 08:32:52.20 ID:uR+4NlK+0
>>6
小規模だから(おわり)
7 : 2024/06/27(木) 08:25:29.63 ID:YERcYShw0
自給作物作れずに換金作物ばかり作ってどんどん貧しくなっていく
プランテーションかな?
8 : 2024/06/27(木) 08:26:33.73 ID:2wksIATGd
だからこそ北海道や東北のインフラは切り捨てるべきではない
9 : 2024/06/27(木) 08:26:34.03 ID:g7alf6d70
国内の人は何を食べるんだい?
11 : 2024/06/27(木) 08:27:10.73 ID:07utxi5A0
>>9
中国産の食品
10 : 2024/06/27(木) 08:26:42.01 ID:SYQfk+UE0
ジャップ小中学生に食わせるより海外に売った方がええわな
12 : 2024/06/27(木) 08:27:17.66 ID:dKe4LAXbM
いよいよ本格的に発展途上国みたいになってきたな
13 : 2024/06/27(木) 08:27:29.21 ID:ils8HBtJ0
円換算なら大した事ない
14 : 2024/06/27(木) 08:27:34.88 ID:OlDYnZ9Q0
すげえ
17 : 2024/06/27(木) 08:28:42.57 ID:kfdvJPy10
農家モメンずるいぞ
俺達が日本終わった終わったって叫んでる時にニヤニヤしながらレス眺めてたんだろ!
20 : 2024/06/27(木) 08:29:05.68 ID:OlDYnZ9Q0
>>17
俺も終わってるのはおまえの人生やろって安価つけてるけど
32 : 2024/06/27(木) 08:36:36.62 ID:Bj5dhV96r
>>17
あのね、もし農業が儲かるならなぜほぼ世襲制の業界なのに農家の子供たちは家業を継がずに都会で就職してんのかって話ですよ
みんな儲からん儲からんとぼやきながら作ってんですわ
そもそも農業法人の求人見てみ?低賃金なのに休みは少ないからいつも求人出てるよ。儲かってたらこんな事にはならないよ
22 : 2024/06/27(木) 08:31:41.39 ID:UqSIgb3C0
食料自給率が死ぬほど低いのに食べ物輸出するって狂ってない?
26 : 2024/06/27(木) 08:34:20.15 ID:E3dpskLl0
いずれ中国も高品質なもの作るようになるんだろうけどしばらくは高品質扱いなのかな
28 : 2024/06/27(木) 08:34:48.17 ID:/ne13Bnv0
結局嫁の貰い手があるのは
経営者然たる農家なんだってよ
自分は手伝わないで普通に勤め人とか主婦とか
29 : 2024/06/27(木) 08:35:11.50 ID:JIVQOkwgM
農学部卒だからおれについてこい!
秋田に土地買うぞ!
33 : 2024/06/27(木) 08:36:58.53 ID:6eYThMiRd
yuzuだろ?あいつらはこれに目がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました