- 1 : 2023/08/16(水) 23:15:22.61 ID:9R2tpRmId
-
70種食べ放題 | オーダー式バイキング | 重慶飯店
https://www.jukeihanten.com/menu/2301/ - 2 : 2023/08/16(水) 23:15:54.43 ID:us6TV1HE0
-
>>1
主さん久しぶり - 3 : 2023/08/16(水) 23:17:32.15 ID:8DxxLc3m0
-
醤油入れまくる反動で砂糖入れまくるんだよな
味に角が立つから
めちゃくちゃ不健康だわ - 4 : 2023/08/16(水) 23:17:33.65 ID:zKPHIMdQ0
-
いつも塩分過多
- 5 : 2023/08/16(水) 23:18:47.44 ID:tbR9l2i40
-
アメリカのお菓子は甘いとか言いながらアンコむしゃむしゃ食うジャップ
- 6 : 2023/08/16(水) 23:19:03.55 ID:jcXI3eOF0
-
砂糖と醤油と油が健康にいいんだよ
まだ分からんのか - 7 : 2023/08/16(水) 23:19:25.55 ID:+sW5ek/0p
-
ジョコビッチ定期
- 8 : 2023/08/16(水) 23:20:53.57 ID:CiSXDpsKM
-
刺身定食だろ
- 9 : 2023/08/16(水) 23:22:17.24 ID:CiSXDpsKM
-
てか日本食は煮込むから味付け一切無くてもヘルシーじゃない
- 11 : 2023/08/16(水) 23:22:31.99 ID:yrj4poO+0
-
うなぎマグロ蛸を日本人以外がこんなに食べることになるとは思わなかったな
- 12 : 2023/08/16(水) 23:23:48.08 ID:32vKrZiP0
-
日本人の一人当たりの砂糖塩食用油使用量は世界トップクラス定期
- 13 : 2023/08/16(水) 23:25:23.22 ID:SavQrJKDM
-
カツ丼ガバァ!!
- 14 : 2023/08/16(水) 23:26:00.51 ID:8Pogtt2p0
-
ドバドバで平均寿命世界一
- 16 : 2023/08/16(水) 23:27:00.51 ID:8DxxLc3m0
-
>>14
長寿はしつこく延命するからじゃね - 20 : 2023/08/16(水) 23:30:12.56 ID:jcXI3eOF0
-
>>16
健康寿命も世界一だぞ(WHO調べ) - 32 : 2023/08/16(水) 23:58:43.49 ID:pWxVwHVI0
-
>>20
介護を与えなければ健康状態が続いていることになる
コロナのとき中等症病床が99%になると「患者が発生しなくなった」ことを思いだそう - 19 : 2023/08/16(水) 23:30:06.73 ID:aCb/VWZp0
-
>>14
明治時代にイギリス人が書いたガイドブックによると
日本人は食事のせいで早く老けて短命、というのが外国人の間では常識だった - 28 : 2023/08/16(水) 23:55:58.93 ID:pWxVwHVI0
-
>>14
女子だけな
男子は「欧米的食生活」のオーストラリアやスウェーデン、香港等の方が長い - 15 : 2023/08/16(水) 23:26:13.35 ID:DDOmp4LL0
-
牛丼よりハンバーガーの方がバランスいいよなぁ…
- 17 : 2023/08/16(水) 23:28:44.64 ID:MirJnVLnd
-
自分で料理するようになると
和食の砂糖使用量にビビるよな
「え?こんな大量に?そもそも砂糖入ってたの?この料理」みたいなことが多々ある醤油バシャア!油ドボォ!は気にならないレベルだが
- 18 : 2023/08/16(水) 23:28:54.80 ID:PfhqEXDg0
-
油はそんなないがやたらら甘ったるい味付けは多い
ジャップはうまいと甘いを混同してるだろ - 21 : 2023/08/16(水) 23:31:01.68 ID:8DxxLc3m0
-
>>18
野菜の褒め言葉が「甘い」になってるもんな
トマトとかマジで甘くなくて良いんだけどと思うわ - 22 : 2023/08/16(水) 23:33:52.26 ID:aCb/VWZp0
-
冷凍食品とかインスタントとか外食の塩分はほんとキチゲェじみてる
いい加減に法規制しろよ - 23 : 2023/08/16(水) 23:35:25.92 ID:LNwEpki00
-
外人の料理の方が砂糖ドバァ!油ドバァ!だぞ
- 31 : 2023/08/16(水) 23:58:40.61 ID:aCb/VWZp0
-
>>23
エアプかよ
砂糖はない - 24 : 2023/08/16(水) 23:35:46.09 ID:n699bOZR0
-
中国人は基本なんでも食うけど日本の甘い卵焼きと甘い稲荷ずしは無理だって言ってた
- 25 : 2023/08/16(水) 23:36:04.47 ID:AhWf+AeGM
-
中国行くとなんでもかんでも油まみれでマジ日本食が恋しくなる
- 26 : 2023/08/16(水) 23:43:49.13 ID:J1bqaMd80
-
なんでも醤油砂糖ってマジバカ舌だよな
- 27 : 2023/08/16(水) 23:54:00.50 ID:q4h6OsEf0
-
アメリカ行くと相撲取りレベルのデブがゴロゴロいてビビる
- 29 : 2023/08/16(水) 23:56:04.74 ID:umOXn+GV0
-
それチーニーズ料理じゃんw
- 30 : 2023/08/16(水) 23:57:23.21 ID:HkL3KMn/0
-
大量の砂糖使う郷土料理紹介でだいたい「昔は砂糖が貴重だったから砂糖を大量に使ったこの料理はご馳走だった」みたいに言われるけど「いや貴重ならむしろ砂糖ちょっとで美味いレシピ発展させなきゃ」って思っちゃうけど保存技術とかまあ色々事情はあったんだろうな
- 33 : 2023/08/17(木) 00:01:32.80 ID:KtdHuZrr0
-
>>30
事情なんかないよ
単に技術力も発想力もなかっただけ - 37 : 2023/08/17(木) 00:07:45.80 ID:dkKMQama0
-
>>30
精進料理でも食ってろ - 34 : 2023/08/17(木) 00:03:38.62 ID:JR4g9HcG0
-
塩分を抑えるコツはスパイス、ハーブ、油脂、酸味をうまく使うこと
これは西洋料理や中華料理の特徴でもある
要は和食というのは風味が足りないから醤油、塩、砂糖に頼ってしまうんだな - 38 : 2023/08/17(木) 00:09:09.21 ID:ckH3iO1d0
-
>>34
スパイス・ハーブは本当に和食の塩砂糖醤油ドバドバを避けるために必要な要素だな
紫蘇とか一応あるんだけど概念的に弱いというか塩砂糖醤油ドバドバに頼る傾向あるね - 35 : 2023/08/17(木) 00:06:00.87 ID:+67tXqs2H
-
あら汁とかすまし汁はヘルシーメニューなんじゃない
- 36 : 2023/08/17(木) 00:06:21.32 ID:EjsnULS70
-
塩分と糖分たっぷりとってるわりに長寿国になっててすまん
30過ぎて独身のやつに言いたいんやが周りがどれだけ気味悪がってるのか分かってるんか?
コメント