
- 1 : 2023/07/19(水) 20:17:23.39 ID:wHKZxEs30
-
ボディ丸ごと成型「ギガプレス」で日本車ピンチ 日本の「お家芸」鋼板プレスメーカーの選択は
中国の新興BEV(電気自動車)メーカー、小鵬汽車(Xpeng)は2023年5月23日、新型BEV「G6」をラインオフした。
価格約440万元程度の同モデルは、同社の次世代技術アーキテクチャ「SEPA 2.0扶揺」をベースにした戦略SUVモデルであり、航続距離755kmを実現。
800ボルトの急速充電システム、高度運転支援システムXNGP(Xpeng Navigation Guided Pilot)を搭載し、アメリカのテスラ「モデルY」と競合しようとしている。特筆すべきは、G6がテスラと同様に、超大型アルミダイカスト技術「ギガプレス」を採用し、車両前・後部の一体成型を実現していること。
中国メーカーでのギガプレスの採用は、これが初だ。今後、ギガプレスによる部品の成型技術が進化すれば、ボディを丸ごと成型できるようになるかもしれない。こうした技術や設備の革新が、
日系のプレス・ダイカストメーカーに衝撃を与えると予測され、また業界のサプライチェーンを大きく変える可能性もある。
一体成型技術の行方は、より一層注目されるだろう。テスラ「アンボックストプロセス」のインパクト
小鵬汽車より大胆な革新を提起したのは、テスラだ。同社は、車両コスト全体の1割超を占めるボディ(モノコックボディ)のコストダウンを通じて、競争力の向上を図っており、
2019年からギガプレスによるアンダーボディ製造を進めている。テスラが導入するギガプレス装置は、型締め力6000トン級で、車両のリア部分を構成する多くの部品を1つの部品に置き換えることで、製造コストを4割削減できるという。
「モデル3」の場合、171個あった金属部品を2個の大型アルミ部品に置き換え、約1600回必要であった溶接工程や関連設備も不要となったというから、驚きだ。
テスラは一体成型を採用したことにより、製造原価の大幅な削減や収益の向上を実現した。2022年の粗利益率は25.9%に達してトヨタ自動車を超え、
車両1台当たりの収益率でもトヨタ自動車を大幅に上回った。テスラは今、車載バッテリーを原価の高いパナソニック、CATL、LGEから調達しているため、バッテリー以外の部品コストのさらなる低減をすることに注力し、
製造工程のイノベーションにより次世代EV工場の実現へ手を打とうとしている。
https://toyokeizai.net/articles/-/677686 - 2 : 2023/07/19(水) 20:18:44.71 ID:4e1D0BXA0
-
車なんてギガプレスのフレームに、部品を接着剤とか両面テープでくっつけとくだけでええやろ
- 3 : 2023/07/19(水) 20:20:41.47 ID:bdQKSO2d0
-
日本でもやればいいじゃん
トヨタの利益も莫大なんだからいくらでもできるだろ - 5 : 2023/07/19(水) 20:23:24.66 ID:d5THbVdEd
-
>>3
まあギガプレス工場建てるくらいは出来るだろうけど
やる気さえあれば - 11 : 2023/07/19(水) 20:31:58.44 ID:K5I01bKo0
-
>>3
それやると下請けが倒産しまくるからできない - 16 : 2023/07/19(水) 20:40:28.90 ID:sf/6bBxNa
-
>>3
まともなEVすら作れないから察してさしあげろ - 17 : 2023/07/19(水) 20:41:39.36 ID:VcvjvWzC0
-
>>3
トヨタがやるってこの間スレ立ってたろ - 19 : 2023/07/19(水) 20:42:46.71 ID:eII9HvjC0
-
>>3
トヨタも来年だか再来年に導入するってニュースやってたよ
ギガプレスの設備は国内メーカーのやつだけど - 23 : 2023/07/19(水) 20:46:31.85 ID:+6NIbrQCd
-
>>3
修理が出来ないからお前らが叩く - 4 : 2023/07/19(水) 20:20:53.08 ID:56038RaKM
-
ミニ四駆みたいなもんでしょ?
- 6 : 2023/07/19(水) 20:24:32.21 ID:Ecvqm2Qk0
-
ほんとポン付けのミニ四駆かチョロQ
- 7 : 2023/07/19(水) 20:27:46.79 ID:aBWCh0m+M
-
そんなんでは手作業の温もりが無いからあかん
心をこめて手作業せんとな - 8 : 2023/07/19(水) 20:29:34.15 ID:9Ch39Sv7H
-
飽きたら外側丸ごと変えたりできればわりと流行ると思う
- 18 : 2023/07/19(水) 20:42:32.09 ID:tJA9mQVX0
-
>>8
車の色飽きたんでフルラッピング見積ったら80万以上かかって諦めた
ボディ丸ごとだと200万ぐらいか - 9 : 2023/07/19(水) 20:30:15.87 ID:Kw5HyzoL0
-
1箇所ぶつけたら全取り換え?
- 10 : 2023/07/19(水) 20:30:55.42
-
タミヤの金型製法と一緒やんw
- 12 : 2023/07/19(水) 20:33:14.72 ID:iILUmFsZa
-
事故った時の修理費ヤバそう
- 13 : 2023/07/19(水) 20:35:15.46 ID:SghAmRqsa
-
板金とかできんの?
- 15 : 2023/07/19(水) 20:38:32.57 ID:MSxLJ5Fh0
-
板金7万円コースじゃ済まないな
- 20 : 2023/07/19(水) 20:43:18.08 ID:gxgy2RP00
-
ガンプラのノウハウがあったら普通そうすよな、っつうね
- 21 : 2023/07/19(水) 20:44:38.01 ID:1PmIZhag0
-
Zガンダムのムーバブルフレームの時代はいつ来るのか
- 22 : 2023/07/19(水) 20:45:07.67 ID:x+GkX+Lk0
-
30年前にトヨタが改革の発表したのに対して、恐竜の最後のあがきを見るようだって言った人がいたが、今度こそ…
- 24 : 2023/07/19(水) 20:47:47.18 ID:RQSvk2JR0
-
ミニ四駆みたいに側だけ変えられたらいいのにな
- 25 : 2023/07/19(水) 20:47:53.37 ID:JcEsMX6ua
-
中国も社会主義なんだからアメリカみたいになろうとせず普通の庶民にそういう仕事残しといてやればいいがな
非効率性をあえて残すと日本みたいになるしかないのかもしれんが - 28 : 2023/07/19(水) 20:58:45.10 ID:S4BhtMbaM
-
>>25
中国の何処が社会主義なのか - 26 : 2023/07/19(水) 20:48:32.96 ID:3zRpSCUgH
-
アルミフレームかこれで値下がりするの?
- 27 : 2023/07/19(水) 20:53:43.93 ID:0hBB6PcJ0
-
起こし動画見れなくなるのはつまらん
- 29 : 2023/07/19(水) 20:58:49.11 ID:K1PLsfr60
-
としあきがけつなあなに入れて救急車で運ばれたやつだっけ
- 30 : 2023/07/19(水) 21:03:41.87 ID:5NWRHQnPM
-
丸ごと成形だと使い捨てみたいで
壊したら修理費バカ高いんじゃなかったか?
テスラとか凹ましたら何百万だろ - 32 : 2023/07/19(水) 21:04:28.61 ID:S4BhtMbaM
-
>>30
そらそうなるわね - 33 : 2023/07/19(水) 21:06:14.21 ID:afUq4bll0
-
>>30
アルミダイキャストしてるのはシャーシだぞ
ぶっ壊れたら廃車だろ - 31 : 2023/07/19(水) 21:04:04.85 ID:GiNhTklj0
-
ジャップには種付けプレスがあるから
- 34 : 2023/07/19(水) 21:06:58.41 ID:tJA9mQVX0
-
丸ごと形成って流石に無理だろ?
前後バンパーとフロントフェンダーみたいな最低限のパーツは別パーツだよなだったら板金可能じゃん
フレーム歪むほどの事故ならこれまでも廃車扱いだし - 35 : 2023/07/19(水) 21:08:02.40 ID:uK+46nFB0
-
G6馬鹿みたいに売れてるらしいな
Xpengが復活してくれて嬉しいよ俺
Li Autoに追いつけるように頑張れよ
トヨタとかいううんこメーカーよりは上だから気にすんな - 36 : 2023/07/19(水) 21:08:14.81 ID:ivIZgaEhd
-
センサーだらけで当たらなくなるんだよ
おじいちゃん達は、できない理由を探しすぎ - 37 : 2023/07/19(水) 21:09:53.42 ID:/z/0YP1l0
-
これからはテスラと中国の時代
- 38 : 2023/07/19(水) 21:12:03.44 ID:QAm+8HHU0
-
今まで頑張ってきた下請けの部品メーカーはどうなるのさ?
コメント