
- 1 : 2022/11/07(月) 21:20:03.09 ID:P1NiMlT80
-
冷静に考えたらこれ推進するしかないだろ
「40年ルール」見直しで再稼働する老朽原発――危険性はないのか?自治体の困惑と期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39488643a513aff0f6421702ba7743852bb706f - 2 : 2022/11/07(月) 21:20:14.97 ID:P1NiMlT80
-
なぜいまだに反対するアホがいるの?
- 3 : 2022/11/07(月) 21:20:28.92 ID:P1NiMlT80
-
世界を救う電源なのに
- 4 : 2022/11/07(月) 21:20:40.72 ID:P1NiMlT80
-
グレタさんも支持してる
- 5 : 2022/11/07(月) 21:21:35.01 ID:CyGoemNKa
-
再稼働する言ってたやろ
- 7 : 2022/11/07(月) 21:23:16.99 ID:v8RiHp3o0
-
ジャプがまともに安全管理できないから
- 8 : 2022/11/07(月) 21:23:17.17 ID:31a0MtJE0
-
そんなに便利で安全なものなら一番電気の使用量の多い東京に作ったら
- 9 : 2022/11/07(月) 21:24:11.40 ID:KxcWiFCC0
-
なぜエネルギーを減らす方向にいかずに生み出す方向にいくのか?
車からバイク、バイクから自転車、そもそも公共交通機関使え
暖房も服を着込めば良い
消費することから離れろ - 23 : 2022/11/07(月) 21:32:36.18 ID:jz60bsEv0
-
>>9
自分は苦労したくない
むしろ楽したい
苦労やリスクは他人が背負えばいい - 11 : 2022/11/07(月) 21:25:16.11 ID:KxcWiFCC0
-
旅行すんな、家にひきこもれ
家にいりゃエネルギー使わないし経済も止まるから更にエネルギー使わなくなる
贅沢しすぎ - 12 : 2022/11/07(月) 21:25:46.45 ID:w3gnA9PJ0
-
古びた設備使い続けているからいざという災害に対して何もできない
- 14 : 2022/11/07(月) 21:26:35.34 ID:wh5REvZDM
-
>>1
ま、これからリニアやEVで電気が要るだろうし原発再稼働は避けられないわな - 15 : 2022/11/07(月) 21:26:55.78 ID:mUcXeWhl0
-
ワンミス80兆円で毎年賦課金10000円払ってくれるなら?
なおミスった会社はノーダメでボーナスもでるけどな? - 16 : 2022/11/07(月) 21:27:03.94 ID:P1NiMlT80
-
地震が起きても大丈夫なように原発作ればいいだけ
地震を言い訳にするなよゴミジャップ - 17 : 2022/11/07(月) 21:28:04.73 ID:mUcXeWhl0
-
>>16
地震は大丈夫なように作ったよ?
津波には大丈夫なように作ってなかったミスで80兆円払う罰金なだけで - 36 : 2022/11/07(月) 21:39:22.25 ID:rbTQp4qt0
-
>>16
311までは地震で原発が爆発するとかいってるやつは頭おかしい子扱いだった
90年代に原発批判をしようものなら頭右翼がしゅばってきて如何に安全対策がなされてるか熱弁してきたもんよ
安全対策なんて全部嘘っぱちだったけどなw - 18 : 2022/11/07(月) 21:28:42.84 ID:P1NiMlT80
-
今の日本の電源は大半が火力発電
原発を再稼働しまくるだけでCO2減りまくり
なのに反原発を崩さない奴はもはや俺たちリベラルの敵だろ - 20 : 2022/11/07(月) 21:30:52.41 ID:mUcXeWhl0
-
>>18
でも80兆円で再エネやってれば今頃電気代ただになるくらいあったよね? - 24 : 2022/11/07(月) 21:32:56.94 ID:P1NiMlT80
-
>>20
限界費用は逓増するから80兆円ぽっちでは不可能
話になる金額は8000兆円からかな - 33 : 2022/11/07(月) 21:35:44.70 ID:mUcXeWhl0
-
>>24
ポッチならお前一人で負担してくれないからな?
お前は原発動いてほしんだろ? - 19 : 2022/11/07(月) 21:28:51.91 ID:ihgvLw3LM
-
ジャップがまともに管理できるとは思えない
- 21 : 2022/11/07(月) 21:31:08.16 ID:xPu4RQzU0
-
北海道は地震少ないんだろ?
北海道に作って本州まで電力運べよ - 22 : 2022/11/07(月) 21:31:25.40 ID:QeVTLH+p0
-
福一だって関東や日本全体が酷いことになる可能性は十分あったのに当事者意識無さすぎなんだよ
また同じような過ちを繰り返しそうだ - 25 : 2022/11/07(月) 21:33:06.08 ID:zAH0nYKca
-
そうならないよう万全の体制を整えて無かったから
一度失った信用はそう簡単には取り戻せないよ - 26 : 2022/11/07(月) 21:33:56.78 ID:2Ix6aeCi0
-
日本と日本人に原発の管理は無理っぽいから
- 27 : 2022/11/07(月) 21:34:07.03 ID:lPenNYMs0
-
反対してるのは中国共産党の影響下にある人たちだからね
中国の原発はきれいな原発だし - 28 : 2022/11/07(月) 21:34:13.86 ID:ayLZiEQc0
-
クリーン(笑)
- 29 : 2022/11/07(月) 21:34:26.24 ID:jz60bsEv0
-
毎年天災で人減るから必要な電力も減るだろ
- 30 : 2022/11/07(月) 21:34:49.33 ID:yTHzEeVp0
-
福島
はい論破 - 31 : 2022/11/07(月) 21:35:00.63 ID:bKaiZj4C0
-
べつに反対してない
トンキンが困ってるんだからトンキンに建てろってだけ
他は電力あるんでいらない - 32 : 2022/11/07(月) 21:35:42.16 ID:rXv0ecHe0
-
俺たちにはそうならないよう万全の体制が取れないから
- 34 : 2022/11/07(月) 21:36:16.24 ID:zAH0nYKca
-
原発は下手こくと地球が滅ぶ
あんなド派手な事故起こしたジャップに国際的な信用など無い
たった10年で再稼働とか面の皮厚すぎるよ - 35 : 2022/11/07(月) 21:36:59.49 ID:Byl9aO+v0
-
燃料の廃棄処理もできない欠陥商品だから
はい、論破w
- 37 : 2022/11/07(月) 21:39:31.66 ID:AdUgU9Vup
-
何故って反対する理由はわかってるだろ
あとはリスクとメリットをどう天秤に、かけるかの問題
- 38 : 2022/11/07(月) 21:40:02.50 ID:QtQk1RxR0
-
原発事故に備えて保険加入を義務化した法律を作ったけど世界中の保険会社から原発保険加入を断られた(´・ω・`)
原発の安全性はその程度の代物(´・ω・`)
- 39 : 2022/11/07(月) 21:40:36.93 ID:j3Do4Qbw0
-
露助やジャップみたいな猿は爆発させちゃうからな
コメント