- 1 : 2022/10/03(月) 11:49:13.36 ID:VyK+vLhA0
-
勅撰を自称している古事記が、正史の「続日本紀」にも「日本書紀」にも一切登場してこない
勅撰を自称している古事記が、無官の太安万侶一人で編纂されている
古事記を暗誦した稗田阿礼は「日本書紀」にも「続日本紀」にも登場しない謎の人物性質の異なる、しかも内容も違う二つの史書が天皇(天武)の勅命でそれぞれ並行して編纂されるという不可解さ
これで全て説明がつきます
それは原古事記が「天皇記(大王記)」の写本だったからです
古事記と日本書紀……なぜ日本には史書がふたつあるのか? [926170111]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601485043/ - 2 : 2022/10/03(月) 11:49:37.13 ID:VyK+vLhA0
-
わかりやすくタイムライン化しましょう
【古事記の辿った歴史】
○[真]西暦620年
蘇我馬子らが「天皇記(大王記)」を編纂する。○[真]西暦649年
蘇我倉山田石川麻呂さんが誅殺される。
重要な「好書=天皇記」を遺す。●[偽]西暦712年
稗田阿礼が暗誦、太安万侶が編纂し「古事記」が完成。と古事記の序文に書かれている。○[真]西暦800年前後
日本書紀講師の多人長さん、講義に使える参考書を探してる間に「天皇記」を発見
( ゚д゚)ハッ!
正史と全く違う記述に仰天&豊かな神話に感嘆し、自家の権威付けのため利用してやろうと考え付き先祖の太安万侶を編者とした序文を追加。
不敬を恐れ、ある程度正史整合性取れるように修正。○[真]西暦812年
「古事記」の存在が初めて他文献(弘仁私記序:多人長さんが講義)に記される。《紆余曲折、秘書扱いで近衛家書庫に封じられたり偽書扱いされたりでずっと不遇…》
○[真]西暦1798年
本居宣長が「古事記伝」を完成させる。
彼が古事記を称揚した事により評価が一変し、史上初めて日本書紀と並び評される神典として祭り上げられるようになる!! - 3 : 2022/10/03(月) 11:49:52.07 ID:uNuTBZqi0
-
分かりやすく説明してくれ
どういうことや? - 4 : 2022/10/03(月) 11:50:03.28 ID:VyK+vLhA0
-
詳しく文章化しましょう
【古事記の辿った歴史】
『日本書紀』には『古事記』そのものは登場しない。が、蘇我倉山田石川麻呂(~649)が誅殺される際「好書」を残したという記述がある。そう、それこそ蘇我馬子が厩戸皇子と一緒に作った『天皇記の写本=原古事記』であったのだ。
そして前時代の支配者が作った史書であったので即座に隠匿され宮中書庫の奥深くに秘書として封じられてしまう。決して表舞台に出ることは無い筈だった。しかし150年後、『日本書紀』の講義をしていた多人長が何故かこの書を発見!
正史と全く異なる歴史、豊かな神話が記された書本を見てびっくり仰天!自家の権威付けのため利用してやろう!と考えついた
そういうことで、祖先太安万侶を顕彰し「古事記は稗田阿礼が暗誦して太安万侶が編纂したんだよ~」とする序文を追記。
んでもって流石にそのまま公開したら不敬を問われて処罰されるのがオチなので、一定程度日本書紀の記述と整合性を取りながら公開。つまり、多人長のメンツのせいで内容の違う『古事記』と『日本書紀』の二つの修史事業が平行して行われたとかいう意味不明トンチンカンな歴史になっちゃったわけだ
- 5 : 2022/10/03(月) 11:50:12.56 ID:uNuTBZqi0
-
ドラゴンボールで例えてくれんか?
- 6 : 2022/10/03(月) 11:50:53.94 ID:VyK+vLhA0
-
例えば蘇我氏に関する記載の差異
古事記には崇峻天皇が蘇我氏に暗殺されたなんて書いてないし厩戸皇子(聖徳太子)なんて一行しか登場してこない
一方日本書紀では、蘇我氏が崇峻天皇暗殺までしちまうし厩戸皇子が大活躍する。つまり飛鳥時代の事績が蘇我氏の物ではなく厩戸皇子の物として描かれている。つまり古事記の方が比較的親蘇我
日本書紀は超親藤原
まあ、こういう差が出るのも納得だよね - 31 : 2022/10/03(月) 12:09:35.70 ID:zXFrTDqdd
-
>>6
差異があるのは歴史の必然やとおもうけど元ネタがあることは別の話やないかな - 7 : 2022/10/03(月) 11:51:55.82 ID:VyK+vLhA0
-
本当に太安萬侶が文学性豊かな『古事記』の撰録者だったら、全4500種が集まった『万葉集』の歌の中に一首ぐらい彼の歌があって当然だけど一つも無い
そもそも日本書紀の天皇没年齢は、先に編纂が終了したはずの古事記との違いが多過ぎるという大問題がある
つまり、日本書紀の編者達が古事記(天皇記)を【全く意識】してなかった。存在すら知らなかったということまあそりゃそうだ
当時は「原古事記(天皇記)」として隠されていたんだから - 8 : 2022/10/03(月) 11:52:44.33 ID:VyK+vLhA0
-
また古事記本文によれば「古事記」は和銅年間に奏上されてるんだから
国内向け編纂事業として古事記の編纂が行われました~と正史である続日本紀に書かれるはずなんだよでも書かれてないw
日本書紀にも古事記に関する記載一切なし - 9 : 2022/10/03(月) 11:53:14.51 ID:VyK+vLhA0
-
古事記を再再発見(再発見したのは多人長)したのは本居宣長であることを日本人の多くが知らない
それまでトンデモ本扱いだった
鎌倉時代は近衛家の書庫に封印されていた - 10 : 2022/10/03(月) 11:54:35.41 ID:VyK+vLhA0
-
これが古事記の真実
- 11 : 2022/10/03(月) 11:55:26.62 ID:ozzvUVdBa
-
いいよ続けて
- 12 : 2022/10/03(月) 11:56:05.45 ID:ZZ0Oi7kC0
-
なお、天皇記自体は残っていなくて「古事記以前にあったかもね」しか言えん模様
- 21 : 2022/10/03(月) 12:02:07.56 ID:VyK+vLhA0
-
>>12
その古事記の方が、存在遡れるのは812年「弘仁私記」までやで - 13 : 2022/10/03(月) 11:56:24.02 ID:DUoK3WcbM
-
古墳時代って要は渡来人(朝鮮人・中国人)が縄文人(氷河期時代に渡来した台灣人)を駆逐していく過程やろ?
- 14 : 2022/10/03(月) 11:57:08.72 ID:ZZ0Oi7kC0
-
こういうのが竹内文書とかカタカムナとか持ち上げだすんだよな
- 15 : 2022/10/03(月) 11:59:16.33 ID:tguZL8BD0
-
根拠なしブログのコピペやんけ
- 19 : 2022/10/03(月) 12:00:54.42 ID:ozzvUVdBa
-
>>15
でもまあ古事記の方が私的な感じするのは事実 - 20 : 2022/10/03(月) 12:02:00.95 ID:tguZL8BD0
-
>>19
読書感想文かな? - 22 : 2022/10/03(月) 12:02:41.64 ID:VyK+vLhA0
-
>>19
いや私的なものだなんて一言も書いてないよ - 16 : 2022/10/03(月) 11:59:28.44 ID:uNuTBZqi0
-
だからもっと分かりやすく教えてくれって
皆イッチみたいな日本史チー牛オタクちゃうんやから
イッチが頑張って啓もうしようとしてもこれじゃ誰にも伝わらんで - 17 : 2022/10/03(月) 11:59:53.94 ID:gpKe/B0h0
-
>>16
簡単に言うと国内向けと国外向け - 23 : 2022/10/03(月) 12:03:48.92 ID:VyK+vLhA0
-
>>17
違うわ - 18 : 2022/10/03(月) 12:00:17.00 ID:ZZ0Oi7kC0
-
>>16
本人もよくわかってなくてコピペしてるだけやししゃーない - 24 : 2022/10/03(月) 12:04:29.39 ID:VyK+vLhA0
-
本当に太安萬侶が文学性豊かな『古事記』の撰録者だったら、全4500種が集まった『万葉集』の歌の中に一首ぐらい彼の歌があって当然だけど一つも無い
そもそも日本書紀の天皇没年齢は、先に編纂が終了したはずの古事記との違いが多過ぎるという大問題がある
つまり、日本書紀の編者達が古事記(天皇記)を【全く意識】してなかった。存在すら知らなかったということ国内向け国外向けなんて単純な話じゃない
全く読んでないじゃないですか - 25 : 2022/10/03(月) 12:04:51.19 ID:tguZL8BD0
-
父さんの歴史書にも「史記」とか「春秋」とか「楚辞」とか同年代のものがあるんやけど
イッチはどれが本物やと思う? - 28 : 2022/10/03(月) 12:07:52.50 ID:VyK+vLhA0
-
>>25
全部本物だろ
他の公文書に引かれてるから客観的証拠がある
古事記は続日本紀にも日本紀にも一切引かれてないけどね - 26 : 2022/10/03(月) 12:06:29.26 ID:VyK+vLhA0
-
質問のある方はどうぞ
- 27 : 2022/10/03(月) 12:07:33.30 ID:uNuTBZqi0
-
>>26
何歳?
もしかしてジジイで暇してる感じ? - 29 : 2022/10/03(月) 12:08:06.02 ID:VyK+vLhA0
-
>>27
20や - 30 : 2022/10/03(月) 12:08:56.24 ID:hVrVoQbj0
-
古事記って史書っていうより言い伝えの寄せ集めやろ
- 32 : 2022/10/03(月) 12:09:49.61 ID:wicCYysLa
-
帝紀や旧事は?
初ガツオに異変 下りガツオのように脂たっぷり 温暖化影響か
コメント