商社マン「世界食料争奪戦、日本は買い負けしまくりです。このままでは日本は第二の敗戦です」

1 : 2022/01/07(金) 19:50:48.06 ID:dnEjllBCd

商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も

 日本は70年以上も戦争と関わらずにきたはずだった。しかしその日本がいま、世界で激しい「食料戦争」の渦中にある。俳人で著作家の日野百草氏が、「国の通貨が安いまま戦うのは厳しい」と焦る商社マンに、牛肉を中心とした日本の「買い負け」事情を聞いた。

「どこより高い金を出せば買えますよ、ただ買い負けているだけです」

 食品専門商社のA氏(40代)に話を伺う。以前、彼がこの国の食料問題に対する危機感を訴えた『憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる』は思わぬ反響を呼んだ。筆者もそこまでとは思っていなかったのだが、現実に食肉や魚介類に次々と値上げ、不足のニュースが続いている。ただ一人の話だが、その一人の肌感は現に日本の危機を象徴している。多くの他国と「戦う」企業戦士も同様だろう。

「それと船ですね。こちらは取り負け、日本に寄ってもらえない」

 その食料を運ぶコンテナ船もコンテナそのものも不足している。食料争奪戦が「戦争」だとしたら、いまはまさに「戦時下」だ。

「値上げはさらに続くでしょう。いつ相場(食肉、穀物)が落ち着くかわからない」

 個別の値上げを見れば、魚介類でいえばウニ、イクラ、タラバガニ、ズワイガニ、数の子など、いずれも最高値かそれに近い値上がりを記録している。大手鮮魚専門店のスタッフいわく「あるだけマシ」とのことで、値段は高くても手に入れば御の字だという。

「魚介は高くてよければ国内産でリカバリーできます。でも肉や穀物は厳しい」

 日本の食料自給率(カロリーベース)は本当に低い。コロナ前の2018年の農水省データでアメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%に対して日本は37%。1980年代までは50%以上を維持してきたのに30年間ずっと低水準、30年間変わらない日本の平均賃金と同じ様相だ。

「フランスは自給率を上げるために努力してきましたからね。食料を掴まれるのは命を握られるのと同じって連中はわかっているのでしょう。私も同じ考えです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a4078ca637139826f3d157303f441b8bdd3c16

2 : 2022/01/07(金) 19:51:03.43 ID:dnEjllBCd
必要なところに必要十分な金を払う中国

 この国の自給率は保守・革新関係なく「食の安全保障」を先送りした結果だ。それがコロナ禍はもちろん、名実ともに大国となった中国の徹底した「食の確保」によって露呈した。いまから約四半世紀前、『Who will feed China?』(だれが中国を養うのか?)という本がレスター・R・ブラウンによって書かれたが、彼の仮説であった中国人が豊かになり、世界中の肉や穀物を先進国同様に欲するという未来は現実となった。

 ただし彼の「中国はそれで飢える」という予測は違った。誰より高く大量に買えばいいのだ。それを実現するため中国は時として途上国として振る舞い、下げたくない頭を下げて日本や欧米の会社の下請けとなった。そして「技術を教えてください老師(先生、の意味)」とこれまた下げたくない頭を下げて技術を蓄積した。いまや中国が日本に教わる技術などたかが知れている。中国は1996年に江沢民指導下で第九次五カ年計画を決定、長期目標として「2010年に経済大国となる」と掲げた。目標通り、その2010年に中国は日本のGDPを抜いて世界第2位となった。

「(食料が)3億トン足りなくなるとか言われてましたが、中国はそれを見越して何十年もかけて国家レベルで取り組んだわけです。まあ、手を貸したのは日本ですけど」

 1995年は日本の対中直接投資が最大になった年でもある。合弁企業を作り技術の「教え」の代わりに安価な労働力を求めた。日本国内の工場を閉鎖、新卒採用もせずに現地で中国人を大量に雇った。中国も1990年代はまだ企業メカニズムが未成熟で国有企業の赤字は増大する一方だったが、その日本の「教え」の蓄積で世界的企業をいくつも作り上げた。そうして三洋電機はハイアール(海爾集団)やアクアとなり、東芝の家電事業はマイディア(美的集団)傘下の東芝ライフスタイル、NECや富士通のパソコン部門はレノボ(聯想集団)の傘下となった。例を上げると切りがないが、とにかく中国が食料を「買い勝ち」できるのは今や日本と逆転した圧倒的な国力の差である。

「気に入らないけど認めざるを得ません。彼らは必要なところに必要十分な金を払います。シンプルなんです。欲しいのですから、うるさいことを言わずに欲しがるだけの金を積めばいい、本当にシンプルです」

 現在の中国はその「シンプル」が結果として現れている。合理的というべきか。悔しければ日本がかつてそうしたように金を積めば済む話だが、激安国家日本でそれは無理な話、円安もあり買い負けるしかないのが現実だ。

3 : 2022/01/07(金) 19:51:34.73 ID:NbiJIYIT0
どうして…
4 : 2022/01/07(金) 19:51:59.67 ID:dnEjllBCd
アメリカ-中国航路がドル箱。日本の港に寄るのは無駄

 2021年12月、日本ハム、伊藤ハム、プリマハムの食肉加工大手はついに値上げを発表した。そしてはっきりと幹部は「買い負け」を認めている。食肉に限らずあらゆる海外依存は「買い負け」だ。アメリカやEUはもちろん、とくに中国に勝てない。

「中国に勝つなんて冗談、現場で買いつけていればその強さはわかりますよ。私の入社したころに比べて日本は弱くなったなあと感じます。むしろ競争相手は東南アジアや南米です」

 もちろん今回の話は「食料に限れば」という前提だが、日本の現状はいかにこの両大国の「余りもの」を分けてもらうか、「取りこぼし」を狙うか、と言っても過言ではない。それは半導体や建材、樹脂など他の「買い負け」と同様である。

「それぞれの国にも国内消費分がありますから全部売るわけにもいきません。その輸出分がアメリカや中国に取られるとなれば余り分を狙って調達するとか、金を出せない分いろいろ手は使います。各国の取り決めも違いますから一概には言えないのですが」

 彼の言う通り、この話は非常に煩雑で個々別の品目や国情、時事に左右されるため「必ず」は存在しない。バイヤーの動向なども含め個々の細かい話は端折るが、あくまで「買い負け」の一点で話を聞いている。その買い負けの代表格、牛肉でみると中国はブラジル、アルゼンチン、ウルグアイなど南米の他にニュージーランド、直近ではアメリカからも輸入を強化している。南米は中国の牛肉輸入の生命線で近年はチリやコスタリカからも輸入している。

 もちろん中国にも大規模な牛の肥育施設は存在するし、広大な土地を生かした繁殖農家も存在する。古く中国は文化的にも牛肉をほとんど食べなかったため、出回る牛肉といえば農耕などに使い終えた廃用牛が多かった。それが、国民が豊かになると牛肉を食べるようになり、飼育コストや輸送コストも上がったために輸入に頼るようになった。

「冷蔵、冷凍の牛肉はもちろん、生体で運ぶ分もあります。一度に船だと2000頭くらい、飛行機で400頭は運べますね。生体牛は中国国内で屠畜するんですが、需給バランスの難しい冷凍牛肉より生体のほうが自国で解体できますから、しばらく飼ったり屠場に送ったりの需給調整がきくんでしょうね。広大な国土、鮮度も重要ですし」

 肉はみんな冷凍や冷蔵で加工されて運ばれてくるイメージがあるが、実際は生体、要するに生きたまま船や飛行機で運ぶケースも多く、世界では年間500万頭近くの牛が海や空で生きたまま運ばれ食卓に並ぶ。牛の生体そのものの輸入量は中国に比べて少ないが日本も例外ではない。何気なく食べているどんな食べ物も市場という戦場で買い勝った戦利品だ。

 その戦場で「何でも食べちゃう」14億人の大国、中国が猛威を奮っている。それも20世紀の中国と違い、政治力と軍事力はもちろん潤沢な資金を背景に世界中から買い漁っている。肉も魚も油も豆などの食材だけではなく半導体、建材からウレタン、ゴム、プラスチックなどありとあらゆる素材やその原料まで「買い勝ち」している。

「他にはアメリカですね。中国に負けじと買い漁って覇権を争ってます。このアメリカと中国の航路がドル箱路線で船がそのルートしか通りたがらない。これからもっとひどくなるでしょう。日本の港に寄るのは無駄と言われかねません」

 まさに世界は食料戦争という戦時下、日本人にその自覚はあるのだろうか。

5 : 2022/01/07(金) 19:54:00.26 ID:RanlGByH0
努力が足りない
6 : 2022/01/07(金) 19:54:04.27 ID:bFl2cDdq0
円安誘導してくれたアベノミクスのおかげさま
7 : 2022/01/07(金) 19:54:50.76 ID:nLo5HRIO0
今まで贅沢してたんだから最後は餓死でもいいだろ
8 : 2022/01/07(金) 19:56:52.22 ID:4JKycvvn0
実際マックでポテトがなくなったなw
9 : 2022/01/07(金) 19:58:06.84 ID:93A2cj8p0
いつもご自慢お得意のコミュ力でなんとか汁カスがぬ
10 : 2022/01/07(金) 19:59:47.08 ID:kVVo/Ak50
飲み歩いてコミュコミュ言ってる商社なんか負けて当然だ
11 : 2022/01/07(金) 20:01:11.94 ID:IMcP6ds90
お前ら商社マンのせいなのになんで他人事なの?お前ら商社が金出してでも買えや
12 : 2022/01/07(金) 20:01:45.63 ID:tCaaTpAVM
取りこぼし狙いとかそれもう乞食じゃん
13 : 2022/01/07(金) 20:05:35.21 ID:J3OUDzZQ0
じゃあ魚食えばいい
14 : 2022/01/07(金) 20:08:09.84 ID:jlnkKxkc0
奪取に走ったとて経由港での積み替え必須と言う1フローが乗るクソ港湾環境な上
現地に着いても見た目ゴブリンのちいわかみたいなのが「んしょ…んしょ…」って
マンパワーのぬくもりで万事をチンタラ進行させる完成されたパラダイス
15 : 2022/01/07(金) 20:13:57.61 ID:9IfzvbSk0
優秀じゃないの?エリート商社マン達って?
19 : 2022/01/07(金) 20:47:58.06 ID:P1TjrC4f0
>>15
岸信夫みたらわかるだろ?
21 : 2022/01/07(金) 21:13:04.83 ID:hIZn8ava0
>>15
優秀だから最高益更新してるよ
16 : 2022/01/07(金) 20:15:58.77 ID:krUp+7Up0
税金投入して欲しいの?
給料は下げろよ
17 : 2022/01/07(金) 20:16:55.43 ID:krUp+7Up0
かー
またまっずいクジラ肉食う生活になるのかー
18 : 2022/01/07(金) 20:31:22.30 ID:c7DC/9CX0
いい機会だ食う量を減らせ
20 : 2022/01/07(金) 21:12:41.78 ID:hIZn8ava0
値上げするいいわけすんな
22 : 2022/01/07(金) 21:14:34.80 ID:FH3VSrh30
桃栗三年安倍八年 アベノミクスの果実が順調に育ってきたじゃないか
24 : 2022/01/07(金) 21:16:04.16 ID:G63PSHhN0
コミュ力は?
ご自慢のコミュ力でなんとかしろよ
25 : 2022/01/07(金) 21:16:28.47 ID:C8CsLUgN0
同じスレばっかり何度目?
ネトウヨそんなにうれしいの?
26 : 2022/01/07(金) 21:16:55.36 ID:IDA40UZb0
稲作や農作、島国だし病気もかかりにくいんじゃないの
豚コレラは野生動物の移動に気をつける
出来ないことはない
昔に戻る
27 : 2022/01/07(金) 21:17:47.22 ID:IDA40UZb0
商社って在朝鮮人が、スパイ目的で他の国行くついでにやってるんだものな
28 : 2022/01/07(金) 21:18:39.34 ID:7NxcTyGaM
ポストセブンに解答する商社
それで何度もスレ
29 : 2022/01/07(金) 21:27:50.78 ID:xMyTWiNz0
負け続けても俺は多分困らん
どんどん負けろ
30 : 2022/01/07(金) 21:36:44.95 ID:t9HdIhds0
都民の半分を地方に返して農業やらせたらええやん
31 : 2022/01/07(金) 21:41:15.50 ID:rqBwpEdX0
なーに でぇじょうぶだ 薩摩芋がある🍠
32 : 2022/01/07(金) 21:51:33.48 ID:WQ4dvswq0
百姓とか漁師とか国防に携わる軍人と同じくらい讃えられてもいい職業なのになぜか学のない田舎モンって感じで馬鹿にされるからな
33 : 2022/01/07(金) 22:01:16.77 ID:Ub0h5ONO0
>結局のところ燃料や原材料、部品の多くは海外から調達しなければ製品を作り輸出できない。そもそも非製造業の大半にとって円安はデメリットのほうが大きい。

この前他スレでこれと同じことを言ったら「お前の感想だろw」と笑ってた奴が居たがマジで現実見えてねぇなぁと思ったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました